2009年06月30日
2009年06月29日
でっかいエイ
石崎浜海岸では早朝の磯釣り
磯釣り

エイが釣れた(砂まぶし)

エイの尻尾で刺されたら大変だ (救急車搬送のお世話になるよ)

尻尾を踏んで、釣り針をはずす

ゲット ! でっかい エイを 幅 53cm 重さ 20kg

磯釣り

エイが釣れた(砂まぶし)

エイの尻尾で刺されたら大変だ (救急車搬送のお世話になるよ)

尻尾を踏んで、釣り針をはずす

ゲット ! でっかい エイを 幅 53cm 重さ 20kg

Posted by dohmu at
09:10
│Comments(6)
2009年06月28日
草木も眠る丑三つ時 104cmの巨体 !
まだ、真っ暗な夜明けまえの劇的な瞬間 !
アカウミガメの産卵に出会った
亀は上陸し、さ迷い、やっと産卵場所を探し求めたのか?
産卵の為の穴を掘っているところに出会った
後ろ足を交互に使って、産卵穴をゆっくりゆっくり掘っている
少しづつ、亀の甲羅(体)も地面から沈んでいく
掘り終わると、後ろ足を穴の外側左右に揃え、
暗がりに 何だか白いものがポッリと落ちる! 産卵開始?
ただ 静かに静かに息を殺して待つばかり 20分?
し・が・み・こ・ん・で 視ていると し・び・れ・が切れて・・・・イタィ~イタ~ィ!
産卵が終わると、“うゥ~ うぅ~” と唸りながら後ろ足で卵穴の埋め戻し


しっかり埋め戻したら、今度は前足を使って砂を撒き散らし、産卵場所の証拠隠滅作戦(後隠し=カモフラージュ)
砂は亀の甲羅の上にも積もり、半径2m以上撒き散らす



ちょっと、場所を移動して 『疲れた 一休み! 』 しよう
ナンと体長104cm も有った

さぁ~ これで身軽になった 『海に戻ろう !』 身支度

おおっと~ 波が見えるぞ・・・・


さようなら~ 波に消え行く 竜宮城への旅立ちか?

亀が帰った後、暫~く~ 暫~くすると ・・・東の空が・・・

アカウミガメの産卵に出会った
亀は上陸し、さ迷い、やっと産卵場所を探し求めたのか?
産卵の為の穴を掘っているところに出会った
後ろ足を交互に使って、産卵穴をゆっくりゆっくり掘っている
少しづつ、亀の甲羅(体)も地面から沈んでいく
掘り終わると、後ろ足を穴の外側左右に揃え、
暗がりに 何だか白いものがポッリと落ちる! 産卵開始?
ただ 静かに静かに息を殺して待つばかり 20分?
し・が・み・こ・ん・で 視ていると し・び・れ・が切れて・・・・イタィ~イタ~ィ!
産卵が終わると、“うゥ~ うぅ~” と唸りながら後ろ足で卵穴の埋め戻し


しっかり埋め戻したら、今度は前足を使って砂を撒き散らし、産卵場所の証拠隠滅作戦(後隠し=カモフラージュ)
砂は亀の甲羅の上にも積もり、半径2m以上撒き散らす



ちょっと、場所を移動して 『疲れた 一休み! 』 しよう
ナンと体長104cm も有った

さぁ~ これで身軽になった 『海に戻ろう !』 身支度

おおっと~ 波が見えるぞ・・・・


さようなら~ 波に消え行く 竜宮城への旅立ちか?

亀が帰った後、暫~く~ 暫~くすると ・・・東の空が・・・

Posted by dohmu at
08:47
│Comments(4)
2009年06月26日
アカウミガメの保護活動
30数年アカウミガメの保護活動を続けられているAさんに同行取材しました。
①産卵上陸跡
砂浜を右往左往しながら産卵場所を探した様子がよく判る
亀の足跡がら推測すると
・亀の大きさ・・・90cm
・亀の体重・・・・100kg


②産卵場所の探査
永い経験を基に、産卵穴(がま)を亀の移動軌跡(足跡)から推測し、15cm位の産卵穴(がま)を探す

③産卵穴が見つかったら、発掘
永い経験と感で、卵を壊さないように静かに砂を掘り起こす


④採卵
卵を破損しないように丁寧に採卵しながら、卵の数を数える
産卵数は107個 (未成熟卵1個は含まず)


⑤未成熟卵と正常卵
500cc入りペットボトルと卵 (大きさの比較)
卵の重量は約15g/個

⑥産卵穴(がま)
産卵穴は地面から60cm位の深さで 入り口は直径15~20cm 奥は直径20~25cmとがま状



⑦卵を網袋に詰めて、移植地へ移動
重さ 15g/個 × 107個 = 1.6kg

⑧産卵場所のGPS計測
N= 32.00.29.8
E=131.27.31.5

⑨孵化場へ移植
波に流されない安全な場所へ孵化場をつくり、そこで管理
孵化場での穴掘り(亀が掘った様な穴へ極似 =深さ・穴大きさ)

埋め戻し

孵化場の様子

①産卵上陸跡
砂浜を右往左往しながら産卵場所を探した様子がよく判る
亀の足跡がら推測すると
・亀の大きさ・・・90cm
・亀の体重・・・・100kg
②産卵場所の探査
永い経験を基に、産卵穴(がま)を亀の移動軌跡(足跡)から推測し、15cm位の産卵穴(がま)を探す
③産卵穴が見つかったら、発掘
永い経験と感で、卵を壊さないように静かに砂を掘り起こす
④採卵
卵を破損しないように丁寧に採卵しながら、卵の数を数える
産卵数は107個 (未成熟卵1個は含まず)
⑤未成熟卵と正常卵
500cc入りペットボトルと卵 (大きさの比較)
卵の重量は約15g/個
⑥産卵穴(がま)
産卵穴は地面から60cm位の深さで 入り口は直径15~20cm 奥は直径20~25cmとがま状
⑦卵を網袋に詰めて、移植地へ移動
重さ 15g/個 × 107個 = 1.6kg
⑧産卵場所のGPS計測
N= 32.00.29.8
E=131.27.31.5
⑨孵化場へ移植
波に流されない安全な場所へ孵化場をつくり、そこで管理
孵化場での穴掘り(亀が掘った様な穴へ極似 =深さ・穴大きさ)
埋め戻し
孵化場の様子

Posted by dohmu at
21:54
│Comments(0)
2009年06月25日
めずらしい ! モノ視た
亀さんには出会えなかったが・・・・
めずらしい『漁法』を視た
『帆かけ漁』を
舟に帆をかけ
潮と風に乗って
はえ縄(テグス)を引きながら
帆掛け舟はどんどん沖に進む
ナンと300m沖までも
今どき 『エイ』 を狙って
20~30kgも有る大物が釣れる事も
釣り上げる『だ・い・ご・み』・・・は真剣勝負とか
その時は

上手く波に乗ってくれ !


おっとっと 縺れちゃいかんなぁ !

上手く波に乗ってくれたなぁ !



亀さん保護査察員との久しぶりに会えて懐かしい !
めずらしい『漁法』を視た
『帆かけ漁』を
舟に帆をかけ
潮と風に乗って
はえ縄(テグス)を引きながら
帆掛け舟はどんどん沖に進む
ナンと300m沖までも
今どき 『エイ』 を狙って
20~30kgも有る大物が釣れる事も
釣り上げる『だ・い・ご・み』・・・は真剣勝負とか
その時は

上手く波に乗ってくれ !


おっとっと 縺れちゃいかんなぁ !

上手く波に乗ってくれたなぁ !




亀さん保護査察員との久しぶりに会えて懐かしい !

Posted by dohmu at
09:06
│Comments(5)
2009年06月23日
できた ! 青島クラフトパークで待ってま~す
ベンリーグッズが遂に 『 できた! 』
夕べは部屋中が『ヒノキの香りいっぱいで』で アロマセラピーを堪能。
ヒノキの香りにはさすがに癒されました。
今日はちょっと天気が気になりましたが、お化粧の塗装を行なう。
塗装にはOSMOカラーを使った『しっとり感のOIL仕上げ』
現品は青島クラフトパークに10/July頃まで展示いたします
塗装後

塗装前

夕べは部屋中が『ヒノキの香りいっぱいで』で アロマセラピーを堪能。
ヒノキの香りにはさすがに癒されました。
今日はちょっと天気が気になりましたが、お化粧の塗装を行なう。
塗装にはOSMOカラーを使った『しっとり感のOIL仕上げ』
現品は青島クラフトパークに10/July頃まで展示いたします
塗装後
塗装前

Posted by dohmu at
20:34
│Comments(2)
2009年06月22日
身近にベンリーグッズ
人が動くと身の回りに兎も角、モノがよく集まる・・・・・不思議な現象
集まると・・・▽・・×・・? ・・あれ! 何処に置いたかなぁ?? モノ探しが始まる
『整理・整頓・清掃』・・・・を痛感する ・・が・・・なかなか進まない ?
そこで、ベンリなグッズの登場 !
小回りが効き 『整理』 『整頓』 『清掃』 『収納』 『移動』 『盛り付け』 と身近で大活躍しそう
上段の棚板は目的によって上下に5cm移動可
サイズ H=800mm D=400mm W=620 (950)
材質 ヒノキ集成材 19mm
塗装 OSMOカラー (写真は塗装前品)
全体像

袖テーブルを広げて

袖テーブルの突っ張り

ワゴン棚内部

集まると・・・▽・・×・・? ・・あれ! 何処に置いたかなぁ?? モノ探しが始まる
『整理・整頓・清掃』・・・・を痛感する ・・が・・・なかなか進まない ?
そこで、ベンリなグッズの登場 !
小回りが効き 『整理』 『整頓』 『清掃』 『収納』 『移動』 『盛り付け』 と身近で大活躍しそう
上段の棚板は目的によって上下に5cm移動可
サイズ H=800mm D=400mm W=620 (950)
材質 ヒノキ集成材 19mm
塗装 OSMOカラー (写真は塗装前品)
全体像

袖テーブルを広げて

袖テーブルの突っ張り

ワゴン棚内部

Posted by dohmu at
20:34
│Comments(0)
2009年06月20日
ハヤクも蝉の声 !
きょうは一日中、台所で使う『ワゴン』を製作
午後ワゴン製作中、聞きなれない鳴き声が・・
ちょっと、手を休めて 耳を澄まして聞くと
ナンと『蝉』の鳴き声である
まだ、あしたが夏至と言うのに、こんなに早く夏の『蝉の声』が・・・
日増しに『蝉の鳴き声』が聞けそう 楽しみだなぁ!
ここにも 温暖化の影響が・・・・
暑い暑い夏も もうそこまで来ているのだろうなぁ?
そのうちに、騒音に近い『蝉の大合唱』で一日がはじまるのか・・・
こちらも初物の『大束の甘藷』 今年も旨いよ !

午後ワゴン製作中、聞きなれない鳴き声が・・
ちょっと、手を休めて 耳を澄まして聞くと
ナンと『蝉』の鳴き声である
まだ、あしたが夏至と言うのに、こんなに早く夏の『蝉の声』が・・・
日増しに『蝉の鳴き声』が聞けそう 楽しみだなぁ!
ここにも 温暖化の影響が・・・・
暑い暑い夏も もうそこまで来ているのだろうなぁ?
そのうちに、騒音に近い『蝉の大合唱』で一日がはじまるのか・・・
こちらも初物の『大束の甘藷』 今年も旨いよ !
Posted by dohmu at
20:17
│Comments(6)
2009年06月19日
きゅんと No96 6.19
みやざきクラフトパーク in 青島
みやざき県在住のクラフト作家25人が作る木工・手芸小物 で いっぱい
その中の
県内在住の作家たちが作る 木工クラフト の紹介
梅雨でもゆっくりくつろげる全天候型
そろそろ・・・・・夏休みもマ・ジ・カ (盛りたくさんのイベント企画中)

Posted by dohmu at
07:46
│Comments(0)
2009年06月17日
父の日 プレゼント ?
私たちの子供の頃は『雷・火事・親父』と怖いモノの代名詞でしたが・・今は親父も舐められて影が薄くなりつつ・・・か !
今年も、父の日がもうすぐ。
皆さん、父の日には『何しよう?』って悩んだ事はありませでしたか?
今年は『エンジュ【槐】』材が手に入ったので、それの名を戴き『延寿の箸』を造りました。
『エンジュの箸』を使って日々円の様に丸い人生を、健康でエンジュ~イ して欲しいとの願で ! 丹精込めて !
さぁ~ 願は叶うか?
キッと叶う ! プラス思考で行こう !
『エンジュの箸』 = ( エンジョイ 延寿 )


今年も、父の日がもうすぐ。
皆さん、父の日には『何しよう?』って悩んだ事はありませでしたか?
今年は『エンジュ【槐】』材が手に入ったので、それの名を戴き『延寿の箸』を造りました。
『エンジュの箸』を使って日々円の様に丸い人生を、健康でエンジュ~イ して欲しいとの願で ! 丹精込めて !
さぁ~ 願は叶うか?
キッと叶う ! プラス思考で行こう !
『エンジュの箸』 = ( エンジョイ 延寿 )


Posted by dohmu at
20:51
│Comments(2)
2009年06月16日
亀の産卵
今朝は2箇所で産卵跡が確認できた。
最初に見た産卵場所はは99個
第2段 は110個
亀の産卵は砂を掘り、一番奥(卵貯蔵庫)は途中の穴よりも一回り大きな部屋になっている
第2段の産卵場所では
穴の深さ 約60cm
部屋の入り口までの深さ 40cm
亀の大きさ 推測 90cm
産卵穴(部屋)

移動の為の採卵

最初に見た産卵場所はは99個
第2段 は110個
亀の産卵は砂を掘り、一番奥(卵貯蔵庫)は途中の穴よりも一回り大きな部屋になっている
第2段の産卵場所では
穴の深さ 約60cm
部屋の入り口までの深さ 40cm
亀の大きさ 推測 90cm
産卵穴(部屋)
移動の為の採卵
Posted by dohmu at
21:32
│Comments(0)
2009年06月15日
見たもん勝ち !
このBlogを見た人だけに ! リリースです
イルミネーションと間違う程の
すっ~げぇ~・・・・蛍の乱舞 !
幻想的なピッ~カ~、ピ~ッ~カ~ と光る ホタルの舞
自分の方へも挨拶に来てくれるホタル
谷川の畔の山一面に飛び交う 蛍 ほたる ホタル
すっ~ごい の一言 !
知る人ど知る ホタルの郷
(殆ど知られていなく人影もないよ)
是非、あなたも行ってみませんか?
(見頃は8時過ぎから)
場所は綾町の綾川荘手前の体育館を過ぎてちっちゃな橋を渡ってすぐ右へ(車進入禁止)徒歩500m(暗い)
イルミネーションと間違う程の
すっ~げぇ~・・・・蛍の乱舞 !
幻想的なピッ~カ~、ピ~ッ~カ~ と光る ホタルの舞
自分の方へも挨拶に来てくれるホタル
谷川の畔の山一面に飛び交う 蛍 ほたる ホタル
すっ~ごい の一言 !
知る人ど知る ホタルの郷
(殆ど知られていなく人影もないよ)
是非、あなたも行ってみませんか?
(見頃は8時過ぎから)
場所は綾町の綾川荘手前の体育館を過ぎてちっちゃな橋を渡ってすぐ右へ(車進入禁止)徒歩500m(暗い)
Posted by dohmu at
20:03
│Comments(0)
2009年06月15日
アカウミガメ観察会
アカウミガメ観察会
14日21時佐土原総合支所に集合し
石崎浜から大炊田浜までの間約3kmで
アカウミガメ観察会を実施
宮崎県野生動物研究会 ウミガメ調査員の案内のもと、参加者25名
残念ながら、ウミガメの上陸跡は確認できましたが、
肝心のアカウミガメとの対面は出来ませんでした。


14日21時佐土原総合支所に集合し
石崎浜から大炊田浜までの間約3kmで
アカウミガメ観察会を実施
宮崎県野生動物研究会 ウミガメ調査員の案内のもと、参加者25名
残念ながら、ウミガメの上陸跡は確認できましたが、
肝心のアカウミガメとの対面は出来ませんでした。


Posted by dohmu at
02:41
│Comments(4)
2009年06月14日
2009年06月14日
『ころころかー』って、家族み~んなの宝もの
息抜き・くつろぎ・緊張をほぐす・・・・のが、Relaxation
『ころころかー』は Kidsの遊びのお友達
たまには、お母さんお父さん爺ちゃん婆ちゃんの肩・背中かりて
『ころころかー』を ゴロゴロ ゴ~ロ ゴ~ロ マッサージ
家族み~んなの『ころころかー』です
父の日に ゴロゴロ ゴ~ロ ゴ~ロ マッサージ サービスもいいかもね !
『ころころかー』は Kidsの遊びのお友達
たまには、お母さんお父さん爺ちゃん婆ちゃんの肩・背中かりて
『ころころかー』を ゴロゴロ ゴ~ロ ゴ~ロ マッサージ
家族み~んなの『ころころかー』です
父の日に ゴロゴロ ゴ~ロ ゴ~ロ マッサージ サービスもいいかもね !
Posted by dohmu at
07:53
│Comments(2)
2009年06月13日
遂に出合った ! しゅうねんで卵に・・
遂に出合った亀さんの卵に
12日朝、やっと亀さんの卵に出会えました
今朝も『亀さん保護観察員』の方々にお逢いできて
宮崎県指定の天然記念物『アカウミガメ』
亀の上陸調査、産卵場所の確認、卵の保護活動をまじかに見た
カメ上陸調査


亀の足跡と監視員の足跡 (大きさの違い)

産卵上陸場所




この付近が産卵の場所

卵の発掘・・・位置は何処だ?


あるぞあるぞ・・卵が


孵化場へ保護(埋め戻し)=タヌキが卵や孵化した子亀を食べるのでネットで覆い


孵化場の様子

孵化場での採卵標識(採卵者・採卵日・個数)

亀の孵化が始まると気に成る『車のワタチ』= 僕、海に帰れないよぉ~・・・

Posted by dohmu at
09:31
│Comments(6)
2009年06月11日
大変ナンだねぇ!
清々しい潮風、波の音を受けながら今朝も海岸をサンポ
テトラポットの埋設された砂浜に、今朝も『アカウミガメ』の上陸の跡がある

今朝は『アカウミ亀保護観察員』に出会え、亀の上陸場所で説明を聴いた
今朝、ここに(テトラポットの埋設された砂浜)上陸した亀は
①体長90cm位
②ここには『卵』は産んでいない
③テトラポットに甲羅がかかり前に進めず、そのままUターンして戻った
との解説を受けた
昨日のBlogで紹介した亀の足跡及び産卵調査結果から
①亀の大きさは約90cm
②テトラポットの砂には卵は産んでいなかった

③護岸提の砂にも卵は産んでいなかった

④二ヶ所ともコンクリート構造物で進路をふさがれ、卵は産まずにUターンしたのだろう
⑤自然の残る砂浜での上陸足跡には『卵』が確認できた


⑥亀の軌跡調査結果から②③⑤の亀は同一モノである可能性が高い
つまり、三度の上陸でようやく『産卵場所』へたどり着いた?
《三度もアタックして、お疲れ様でした、亀さん・・・》
おおよそ60日後には『幼い亀の子』が誕生します。
が 、しかし 致命傷が・・・
幼い子亀の海帰りを断つ致命傷の4駆車のワダチ


テトラポットの埋設された砂浜に、今朝も『アカウミガメ』の上陸の跡がある
今朝は『アカウミ亀保護観察員』に出会え、亀の上陸場所で説明を聴いた
今朝、ここに(テトラポットの埋設された砂浜)上陸した亀は
①体長90cm位
②ここには『卵』は産んでいない
③テトラポットに甲羅がかかり前に進めず、そのままUターンして戻った
との解説を受けた
昨日のBlogで紹介した亀の足跡及び産卵調査結果から
①亀の大きさは約90cm
②テトラポットの砂には卵は産んでいなかった
③護岸提の砂にも卵は産んでいなかった
④二ヶ所ともコンクリート構造物で進路をふさがれ、卵は産まずにUターンしたのだろう
⑤自然の残る砂浜での上陸足跡には『卵』が確認できた
⑥亀の軌跡調査結果から②③⑤の亀は同一モノである可能性が高い
つまり、三度の上陸でようやく『産卵場所』へたどり着いた?
《三度もアタックして、お疲れ様でした、亀さん・・・》
おおよそ60日後には『幼い亀の子』が誕生します。
が 、しかし 致命傷が・・・
幼い子亀の海帰りを断つ致命傷の4駆車のワダチ
僕、このワダチに落ちたら這い上がれない・・・・ああ! 大変 死・死・死が・・・
Posted by dohmu at
09:07
│Comments(4)
2009年06月10日
頑張ったね! ご苦労さん
今はシーガイアから高鍋浜一帯は『アカウミガメ』の産卵時期
今朝も産卵の為に『アカウミガメ』が砂浜をモガキナながら上陸した跡が
最近は海岸侵食で護岸堤が造られ、アカウミガメに取っては危機
もう少し、安全な場所に産卵したかったけど、
わたし、ブロックは登れないし、ブロックには穴も掘れんもんね !
今朝も護岸堤の中の僅かな砂を掘って産卵しちゃったよ !
でも、安全な場所で産卵したいなぁ?
今朝も産卵の為に『アカウミガメ』が砂浜をモガキナながら上陸した跡が
最近は海岸侵食で護岸堤が造られ、アカウミガメに取っては危機
もう少し、安全な場所に産卵したかったけど、
わたし、ブロックは登れないし、ブロックには穴も掘れんもんね !
今朝も護岸堤の中の僅かな砂を掘って産卵しちゃったよ !
でも、安全な場所で産卵したいなぁ?
『アカウミガメの苦労の産卵足跡』
是より先には行けないなぁ ! (テトラポットの間に産卵)
わたし、この護岸提は登れな~いよ 硬くて穴もほれなぁ~い ! (僅かな砂に穴を掘って産卵)
こんな安全な場所で産卵できてうれしい(^涙^)
ここなら『潮』も来ないし、流されないから卵の孵化まで安全だ !
アカウミガメは宮崎県指定の天然記念物です。
自然動物保護観察員が毎日、巡視され、
保護活動をされています。
一方、
海岸侵食で護岸堤等の人工構造物で砂浜が激減し、
産卵する場所(砂浜)さえ無くなりつつあります。
更に4WD車の普及で渚に乗り入れ、車輪の跡が砂浜深く刻まれ、
そこに孵化したはかりの小亀が落ち、海に帰れず死に至っています。
皆さんも 『そ~っと、アカウミガメ』 を見守ってやってください。
自然動物保護観察員が毎日、巡視され、
保護活動をされています。
一方、
海岸侵食で護岸堤等の人工構造物で砂浜が激減し、
産卵する場所(砂浜)さえ無くなりつつあります。
更に4WD車の普及で渚に乗り入れ、車輪の跡が砂浜深く刻まれ、
そこに孵化したはかりの小亀が落ち、海に帰れず死に至っています。
皆さんも 『そ~っと、アカウミガメ』 を見守ってやってください。
Posted by dohmu at
08:33
│Comments(4)
2009年06月07日
くまもと伝統工芸
今日、工芸会会員で熊本伝統工芸品視察
熊本市の『熊本伝統後芸館』 川尻の『くまもと工芸会館』 を尋ねる。
現在の伝統工芸品はもとより、今後の伝統工芸の伝承にも力を注がれ、
宮崎と熊本の伝統工芸の取り組みの大きな違いを垣間見た。
今後、宮崎での伝統工芸の伝承のあり方を行政・NPOが協同して進めなければ成らない。
と、痛感。




熊本市の『熊本伝統後芸館』 川尻の『くまもと工芸会館』 を尋ねる。
現在の伝統工芸品はもとより、今後の伝統工芸の伝承にも力を注がれ、
宮崎と熊本の伝統工芸の取り組みの大きな違いを垣間見た。
今後、宮崎での伝統工芸の伝承のあり方を行政・NPOが協同して進めなければ成らない。
と、痛感。
熊本玩具 熊本伝統工芸館


熊本伝統工芸館 川尻象嵌教室


Posted by dohmu at
21:32
│Comments(0)
2009年06月07日
何でも使えるよ
オールマイティーファニチャー
それっきりしか使えない家具って勿体ない
時と場合と目的によっては多種多様な使い方が出来たら
どんなに便利なんだろう?
童夢は そんな思いで家具やおもちゃを創っています
今日は『こども絵描き机』、『ままごと台』、『飾り棚』、『晩酌座卓』、『ベンチ』等々
使い方いろいろな家具を創りました
皆さんならモッとモッと いろいろな使い方が生まれるでしょう
それっきりしか使えない家具って勿体ない
時と場合と目的によっては多種多様な使い方が出来たら
どんなに便利なんだろう?
童夢は そんな思いで家具やおもちゃを創っています
今日は『こども絵描き机』、『ままごと台』、『飾り棚』、『晩酌座卓』、『ベンチ』等々
使い方いろいろな家具を創りました
皆さんならモッとモッと いろいろな使い方が生まれるでしょう




Posted by dohmu at
05:58
│Comments(2)