2013年03月24日
懐かしいモノ !
だだ今、高岡・天ケ城 資料館で開催中の『石油発動機展』
見た事もない古い木炭ガスを燃料とする発動機から昭和33年製のモノまで。
歴史的な日本産業の原動力を垣間見した。
木炭ガスを燃料とする発動機
かちらエンジン(三菱製)
展示品
流石に今日は桜の花も舞い散り、路面は桜吹雪で真っ白だった
Posted by dohmu at
23:06
│Comments(0)
2013年03月21日
さくらの名所 高岡・天ケ城公園
さくら吹雪舞う 天ケ城公園へ行って来ました。
さくらの下で、お弁当を広げ、家族での花見客がいっぱい
まさに、今が満開だ。
早く行かないと さくらは待ってくれないよ!
Posted by dohmu at
19:56
│Comments(0)
2013年03月20日
どうしても・・・・自分が納得できずに!!!!
先日納めたFAX台
重いとは聞いていたが、現物を見てチョッピリ・・・????
初めの設計よりも部材を厚くして補強はしていたものの・・・
何となく気がかり・・・・で、先日○○さん宅へ説明に伺い、事情を説明し造り直しをお願い。
・・・・・補強した仕様で作り替え・・・・
先日納品のFAX台
Posted by dohmu at
10:14
│Comments(0)
2013年03月17日
カルトナージュ
カルトナージュ作品 『トレースタンド』 脚が出来ました
トレースタンド『脚』
カルトナージュ 『トレースタンド』 完成品
Posted by dohmu at
10:00
│Comments(0)
2013年03月15日
久しぶりに木工作品
最近、百坪農園の土留め工事に明け暮れていたが
時間を創っては木工も進めていた。
ようやく 形になり、完成しました
すべて県産材のスギでまとめ、OSMO仕上げ
Posted by dohmu at
08:06
│Comments(0)
2013年03月14日
ちょつと 見栄えも・・・
童夢 百坪農園の土留めに「みどり」が加わりちょつと見栄えも・・・・
今日、一日かかって「龍のヒゲ」を植栽しました。
緑が加わると ガラッと趣が変わり、見栄えも 周りとの調和もグー
百坪農園の隣りでは珍しい「サクラの花」が だだ今満開
青空とのコントラストもいいね!
Posted by dohmu at
20:52
│Comments(0)
2013年03月13日
花が満開 !
童夢 百坪農園のえんどうの花が満開に近ずいた
サヤえんどう と スナップえんどうが半分づつ植えてある
今のところ、病気も害虫被害もなく素晴らしい出来だ
今後も注意深く観察し、収穫を期待したい
サヤえんどう と スナップえんどうが半分づつ植えてある
今のところ、病気も害虫被害もなく素晴らしい出来だ
今後も注意深く観察し、収穫を期待したい
満開のえんどう
百坪農園の全景
ーーーウエスタン調の土留めが廻りの住宅とも調和ーーー
ウエスタン調のログ風 半丸木の土留めとブロック半丸笠木
Posted by dohmu at
19:40
│Comments(2)
2013年03月12日
ウエスタン風な趣で・・ !
本日、 遂に完成 !
ウエスタン風な趣の百坪農園土留め工事
ブロックには苔が生え、檜の背板を使いログ調の土留め柵
2枚の土留板の間には「龍のひげ」を植える予定
ブロックの上にも檜の背板の笠木を並べ
カウボーイでも現れそうなウエスタン風な趣を醸し出し
今日やっと完成
ウエスタン風な趣の百坪農園土留め工事
ブロックには苔が生え、檜の背板を使いログ調の土留め柵
2枚の土留板の間には「龍のひげ」を植える予定
ブロックの上にも檜の背板の笠木を並べ
カウボーイでも現れそうなウエスタン風な趣を醸し出し
今日やっと完成
Posted by dohmu at
20:09
│Comments(0)
2013年03月11日
ちょつと 早いかなぁ?
連日、気温も20度近くに上がってきた。
スイートコーンの苗も大きくなり、そろそろ定植しよう・・・・?
本来ならトンネルで覆って生育温度22度~の生育温度が欲しい処。
あえて、マルチのみで挑戦!
スイートコーンの苗も大きくなり、そろそろ定植しよう・・・・?
本来ならトンネルで覆って生育温度22度~の生育温度が欲しい処。
あえて、マルチのみで挑戦!
マルチかけ
自作のマルチ穴あけ小道具
マルチ穴の抜きカスも散乱しません
スイートコーン定植
Posted by dohmu at
22:16
│Comments(2)
2013年03月05日
やっと ! 格好がついた
先月末着工した「百坪農園 土砂流出防止工事」が本日やっと姿を現した
前回の側溝工事の残材ブロックを活用しての工事だから苔・土砂で汚れたブロックを高圧洗浄機を使っての洗浄からスタート。
床掘りした溝にレベル水糸を張り、基礎の捨てコンを打ちレベル出し、そのえうにブロックを一段、次々に並べて。
一段目のブロック同志の繋ぎの穴にコンクリートと突き詰め、上面にモルタルを敷き、更にもう一段積み、2段積を続ける。

明日には完成したい !
前回の側溝工事の残材ブロックを活用しての工事だから苔・土砂で汚れたブロックを高圧洗浄機を使っての洗浄からスタート。
床掘りした溝にレベル水糸を張り、基礎の捨てコンを打ちレベル出し、そのえうにブロックを一段、次々に並べて。
一段目のブロック同志の繋ぎの穴にコンクリートと突き詰め、上面にモルタルを敷き、更にもう一段積み、2段積を続ける。
明日には完成したい !
Posted by dohmu at
21:34
│Comments(2)
2013年03月01日
花が咲き始めた!
百坪農園の『えんどう』の花が咲き始めました。
一時は『エカキムシ』に痛めつけられましたが
今ではすっかり元気になり、見事に成長中。
続々と見事な花を付け結実、収穫が楽しみです
。一時は『エカキムシ』に痛めつけられましたが
今ではすっかり元気になり、見事に成長中。
続々と見事な花を付け結実、収穫が楽しみです
Posted by dohmu at
20:12
│Comments(3)