2009年04月30日
くじらの遊泳
昨日からGWもスタート!
天気もいいし、気持ちよい今日 !
『佐土原特産 くじらのぼり』が佐土原文化センター広場から大空を元気一杯に遊泳している。
くじらのぼりは眼下に太平洋を眺めながら、
『こどもくじらを連れて、あの海で泳ぎたいなぁ?』 なんて思っているのだろう。


天気もいいし、気持ちよい今日 !
『佐土原特産 くじらのぼり』が佐土原文化センター広場から大空を元気一杯に遊泳している。
くじらのぼりは眼下に太平洋を眺めながら、
『こどもくじらを連れて、あの海で泳ぎたいなぁ?』 なんて思っているのだろう。


Posted by dohmu at
19:42
│Comments(0)
2009年04月29日
こどもの発達とおもちゃ
『子どもの育ちを支えるおもちゃ達』
講師 みやざき看護大 花野典子先生
NPO法人 みやざきこども文化センターに於いて、
大勢のお母さんと子供さんが参加され、昨日28日行なわれました。
童夢工房も参加し、『創る立場』から先生のお話を伺ってきました。
世界各国の代表的なおもちゃを持ち込んでの『体験学習しながらのお話』で、
こどもとおもちゃの関わりを判りやすく伺えました。
講師 みやざき看護大 花野典子先生
NPO法人 みやざきこども文化センターに於いて、
大勢のお母さんと子供さんが参加され、昨日28日行なわれました。
童夢工房も参加し、『創る立場』から先生のお話を伺ってきました。
世界各国の代表的なおもちゃを持ち込んでの『体験学習しながらのお話』で、
こどもとおもちゃの関わりを判りやすく伺えました。
花野先生のお話

Kidsで賑わう会場

木のおもちゃ達


Kidsで賑わう会場

木のおもちゃ達

Posted by dohmu at
09:37
│Comments(0)
2009年04月26日
理想郷の眩しい緑
理想郷 “新しき村” を包む眩い見事な山々の新緑コントランス
新しき村を包む山々

見事な新緑に囲まれた“新しき村”

森の中の“絵本の郷”

武者小路実篤 文学碑
新しき村を包む山々

見事な新緑に囲まれた“新しき村”

森の中の“絵本の郷”

武者小路実篤 文学碑

Posted by dohmu at
19:46
│Comments(0)
2009年04月23日
2009年04月22日
木漏れ陽
木漏れ陽のなかでのKid's 家具
庭の桂の葉っぱも茂り、木漏れ陽が芝にコントラストを描く
芝は春先の芽土から未だ完全に延びていない・・
今朝の庭には 『何となく皐月の風が』 感じられた
節句 お祝いのKid's 家具 チェスト と 収納ベンチ
このセット が 朝の木漏れ陽に ひと際似合う
芝は春先の芽土から未だ完全に延びていない・・
今朝の庭には 『何となく皐月の風が』 感じられた
節句 お祝いのKid's 家具 チェスト と 収納ベンチ
このセット が 朝の木漏れ陽に ひと際似合う

Posted by dohmu at
19:50
│Comments(0)
2009年04月21日
コロンビア
『hamasaki』焙煎のコーヒー コロンビアを戴きました 謝謝 !
Coffee Roaster Hamasaki ? どこかで耳にした? ??? そうそう ! ミヤちゃんプロガーのハマちゃんだ ! !!!
煎りたてを挽いて、まだ温かい自家焙煎コーヒーはとっても香りがいい・・旨そう
でも、今夜は晩酌で、明日の目覚めのコーヒーが楽しみ
コロンビアはとっても濃くて渋く、目覚めのコーヒーにはぴったり

Coffee Roaster Hamasaki ? どこかで耳にした? ??? そうそう ! ミヤちゃんプロガーのハマちゃんだ ! !!!
煎りたてを挽いて、まだ温かい自家焙煎コーヒーはとっても香りがいい・・旨そう
でも、今夜は晩酌で、明日の目覚めのコーヒーが楽しみ
コロンビアはとっても濃くて渋く、目覚めのコーヒーにはぴったり

Posted by dohmu at
22:16
│Comments(2)
2009年04月20日
おさるさん
阿蘇 猿まわし劇場
4年前、ウーハン君のパパ、ママの結婚式にDohmuは出席しました
今回はウーハン君が来日
ウーハン君はまだ2歳半。おじいちゃんとおばあちゃんの3人で
ウーハン君に合わせて、テーマパーク中心のスケジューリング
阿蘇の『猿まわし劇場』の一こま
(ただ今猿まわし劇場では20周年記念でインターネットでの5月連休の入園料割り引き受付中)
4年前、ウーハン君のパパ、ママの結婚式にDohmuは出席しました
今回はウーハン君が来日
ウーハン君はまだ2歳半。おじいちゃんとおばあちゃんの3人で
ウーハン君に合わせて、テーマパーク中心のスケジューリング
阿蘇の『猿まわし劇場』の一こま
(ただ今猿まわし劇場では20周年記念でインターネットでの5月連休の入園料割り引き受付中)




Posted by dohmu at
19:49
│Comments(0)
2009年04月17日
2009年04月15日
収納ベンチ
お友達から先日 出産祝いのおくりものに ! 収納ベンチを頼まれた
木材料は国産のヒノキ集成材を使用していますから とっても癒しの香りです
塗装は無公害の植物性のオイル仕上げ
使い方はいろいろ
出産時には赤ちゃんの身の回りの小物、お薬 または オシメ 等の収納に、
誕生頃からは おもちゃの収納Box やイスとして
こどもが使わなくなったら、インテリアのぬいぐるみのイスとして 等
贈り先の方から、『こどもが本好きになる様に願って 絵本を一杯つめてあげよう』 と 喜ばれたそうです。

木材料は国産のヒノキ集成材を使用していますから とっても癒しの香りです
塗装は無公害の植物性のオイル仕上げ
使い方はいろいろ
出産時には赤ちゃんの身の回りの小物、お薬 または オシメ 等の収納に、
誕生頃からは おもちゃの収納Box やイスとして
こどもが使わなくなったら、インテリアのぬいぐるみのイスとして 等
贈り先の方から、『こどもが本好きになる様に願って 絵本を一杯つめてあげよう』 と 喜ばれたそうです。

Posted by dohmu at
19:36
│Comments(6)
2009年04月14日
木の実 ナンの実 美味しい実
木の実 ナンの実 美味しい実
先日、中国の朋友が土産に持ってきたくれ木の実
早速、食べるか皮が硬くて剥けず、無理に剥くと実が細かく砕ける
ペンチ、ペンチと中国の奥さんが言うので、ラジオペンチやニッパで挑戦するが上手く行かない
蟹用ハサミで挑戦・・・・×
ニッパでチョコチョコ 剥きながら砕けた実を食べると 很好吃 ! ! ! !
アーモンドの様な味と香りにピーナツ風の食感 ?
砕けた実だと どうも食べるのに面倒で・・・殻の破片も一緒に口に入るし
そのままの形の実の味が堪能したい・・・・が・・?
そうか! 栗の皮剥きなら・・・・??? 中り(アタリ) !
栗の皮剥きを使って Cut & Try !
なんとか 実の形で取り出せ、美味しく食べられる様に上達
ところで・・・? これ? なんと言うマメ? だったかなぁ?
彼から名前は聞いたが記憶喪失?
名前は忘れたけど、之『止められない、止まらない』の美味さです
この実のサイズは長さ 4cm 直径 2cm
先日、中国の朋友が土産に持ってきたくれ木の実
早速、食べるか皮が硬くて剥けず、無理に剥くと実が細かく砕ける
ペンチ、ペンチと中国の奥さんが言うので、ラジオペンチやニッパで挑戦するが上手く行かない
蟹用ハサミで挑戦・・・・×
ニッパでチョコチョコ 剥きながら砕けた実を食べると 很好吃 ! ! ! !
アーモンドの様な味と香りにピーナツ風の食感 ?
砕けた実だと どうも食べるのに面倒で・・・殻の破片も一緒に口に入るし
そのままの形の実の味が堪能したい・・・・が・・?
そうか! 栗の皮剥きなら・・・・??? 中り(アタリ) !
栗の皮剥きを使って Cut & Try !
なんとか 実の形で取り出せ、美味しく食べられる様に上達
ところで・・・? これ? なんと言うマメ? だったかなぁ?
彼から名前は聞いたが記憶喪失?
名前は忘れたけど、之『止められない、止まらない』の美味さです
この実のサイズは長さ 4cm 直径 2cm


Posted by dohmu at
20:06
│Comments(0)
2009年04月13日
森呼吸 !
天気もいいし、やることもなく 徒然なるままに車を走らせて !
たどり着いた先は『足湯 森林公園』『癒しのチップ広場』
チップ広場では木の香りがプンプン、ご婦人方が公園のテーブルを囲み、弁当を広げ愉しい会話。
足湯には2 3組のカップルと親子連れが気持良さそうに浸かってる。
ここはまだ、『北郷森林セラピー公園』の入り口だ。
森緑を求めて、山奥へひとっ走り。
駐車場に着くと、狭い駐車場は車・車・車で溢れ、何処に駐車スペースがあるのかなぁ?
チップの敷き詰められた遊歩道を歩きながら一歩一歩山奥へ・・・
お疲れさん、こんにちは・・のかけ声を交わしながら行き交うセラピスト
降りてくるセラピストは皆、満足そうな顔で・・足取りも軽やかで・・・疲れなんて何んのその・・・
子供づれも・・・
10分も歩くと携帯電話も『圏外』の深山
川のせせらぎを聞きながら、目に青葉・・・マイナイスオン一杯の『森呼吸』をしながら一歩一歩また進む
歩くこと2.6Km 約1時間余りで五重の滝へ到着。
遊歩道沿いには ちっちゃな白い花や苔 ラン等の山野草、うっそうと茂る原生林が出迎えてくれています。
下山して公園入り口の『足湯』で疲れた足を癒して、疲れはその場に残して、愉しさと元気をだけを持って。
たどり着いた先は『足湯 森林公園』『癒しのチップ広場』
チップ広場では木の香りがプンプン、ご婦人方が公園のテーブルを囲み、弁当を広げ愉しい会話。
足湯には2 3組のカップルと親子連れが気持良さそうに浸かってる。
ここはまだ、『北郷森林セラピー公園』の入り口だ。
森緑を求めて、山奥へひとっ走り。
駐車場に着くと、狭い駐車場は車・車・車で溢れ、何処に駐車スペースがあるのかなぁ?
チップの敷き詰められた遊歩道を歩きながら一歩一歩山奥へ・・・
お疲れさん、こんにちは・・のかけ声を交わしながら行き交うセラピスト
降りてくるセラピストは皆、満足そうな顔で・・足取りも軽やかで・・・疲れなんて何んのその・・・
子供づれも・・・
10分も歩くと携帯電話も『圏外』の深山
川のせせらぎを聞きながら、目に青葉・・・マイナイスオン一杯の『森呼吸』をしながら一歩一歩また進む
歩くこと2.6Km 約1時間余りで五重の滝へ到着。
遊歩道沿いには ちっちゃな白い花や苔 ラン等の山野草、うっそうと茂る原生林が出迎えてくれています。
下山して公園入り口の『足湯』で疲れた足を癒して、疲れはその場に残して、愉しさと元気をだけを持って。






Posted by dohmu at
17:35
│Comments(0)
2009年04月12日
茶園に泳ぐこいりぼり
先日、母の命日に墓参に戻る途中、西都市茶臼原の茶園に泳ぐこいのぼりに出会いました。
九州山脈をバックに悠々と泳ぐこいのぼりに元気をもらいました。
九州山脈をバックに悠々と泳ぐこいのぼりに元気をもらいました。

Posted by dohmu at
20:44
│Comments(2)
2009年04月11日
見頃のシバザクラ
今日は新富町新田の黒木さん宅のシバザクラを見てきました。
私は、この時期の恒例行事です。
見事な花が広い敷地一杯に咲き誇っています。
ちょうど見頃でした。
皆さん、明日あたり一度見てみては如何でしょうか?
場所は西都~高鍋線県道24号線 高速道路(工事中)との交差すぐ近くの県道沿い。
見物客も多く、ガードマンが2名いて交通整理。
駐車場には町の商工会が特産品の販売テント村やら・・・町の一大イベントですね。
また、この期間中は大勢の方をひっきりなしに訪れ、『黒木さん宅には仕事は手につかず、我が家のプライバシーなど、あったも
んじゃない』のではないでしょうか?
個人でここまで手を入れして、育てて、この様に大勢の方に無料開放されているのに本当に頭がさがります。


私は、この時期の恒例行事です。
見事な花が広い敷地一杯に咲き誇っています。
ちょうど見頃でした。
皆さん、明日あたり一度見てみては如何でしょうか?
場所は西都~高鍋線県道24号線 高速道路(工事中)との交差すぐ近くの県道沿い。
見物客も多く、ガードマンが2名いて交通整理。
駐車場には町の商工会が特産品の販売テント村やら・・・町の一大イベントですね。
また、この期間中は大勢の方をひっきりなしに訪れ、『黒木さん宅には仕事は手につかず、我が家のプライバシーなど、あったも
んじゃない』のではないでしょうか?
個人でここまで手を入れして、育てて、この様に大勢の方に無料開放されているのに本当に頭がさがります。


Posted by dohmu at
20:56
│Comments(2)
2009年04月10日
歓迎 歓迎 !
4年ぶりの再会 !
3日、上海から朋友夫妻が2歳半の孫 同伴で来日。
彼は昨年末 会社を譲渡した為、自由な時間ができ、私と倉敷市の友を訪ね訪日。
今回は2歳半の孫同伴の為、子供主体の行動スケジュールにしました。
前日、ゴリラをY電機で買ってドライブの準備。
今話題のETCは昨年装着していたので・・・・。
ゴリラも目的地設定も簡単で、ちゃんと道案内してくれるし大変助かりました。
ETCも平日は通勤割りで100km未満50%レス 土日祝は何処までも1000円
通常ならガソリン代より高くつく有料道路料金も割安感を実感した。ETCさま様 !
3日、福岡空港で出迎え、湯布院泊、
アフリカンサファリ、うみたまご、高崎山 雨に悩まされた一日でした、阿蘇泊、
雨こそ降らなかったが阿蘇山には霧がかかり登山規制、草千里も谷には霧がかかり視界不良、
猿まわし劇場、一心行の桜も桜祭りで大賑わい。熊本~宮崎へ泊。
6日、宮崎ではフラワーフェスタのこどもの国、クラフトパーク、日南海岸、鵜戸神宮、飫肥 を回って宮崎泊
7日、宮崎駅から倉敷市へ移動。
あっと言う間の5日間でした。



3日、上海から朋友夫妻が2歳半の孫 同伴で来日。
彼は昨年末 会社を譲渡した為、自由な時間ができ、私と倉敷市の友を訪ね訪日。
今回は2歳半の孫同伴の為、子供主体の行動スケジュールにしました。
前日、ゴリラをY電機で買ってドライブの準備。
今話題のETCは昨年装着していたので・・・・。
ゴリラも目的地設定も簡単で、ちゃんと道案内してくれるし大変助かりました。
ETCも平日は通勤割りで100km未満50%レス 土日祝は何処までも1000円
通常ならガソリン代より高くつく有料道路料金も割安感を実感した。ETCさま様 !
3日、福岡空港で出迎え、湯布院泊、
アフリカンサファリ、うみたまご、高崎山 雨に悩まされた一日でした、阿蘇泊、
雨こそ降らなかったが阿蘇山には霧がかかり登山規制、草千里も谷には霧がかかり視界不良、
猿まわし劇場、一心行の桜も桜祭りで大賑わい。熊本~宮崎へ泊。
6日、宮崎ではフラワーフェスタのこどもの国、クラフトパーク、日南海岸、鵜戸神宮、飫肥 を回って宮崎泊
7日、宮崎駅から倉敷市へ移動。
あっと言う間の5日間でした。




Posted by dohmu at
23:25
│Comments(2)
2009年04月07日
2009年04月02日
三年越しの座卓完成
三年前のH19年春に注文を受けた『座卓』がやっと出来上がりました。
と言うのも、お客様のイメージに合った材料をいろいろと探し回りました。
が、なかなか無くて昨年夏にやっと『これだ!』の材料に出会えてた。
自然乾燥中だったので人工乾燥を追加し、その後4ケ月自然放置。
その後に、両面のカンナ仕上げ、研磨、塗装と進め、やっと完成。
材料 ケヤキ 板厚 6cm
W92cm L160cm H34cm
一畳程のどっしりとしたケヤキ座卓

と言うのも、お客様のイメージに合った材料をいろいろと探し回りました。
が、なかなか無くて昨年夏にやっと『これだ!』の材料に出会えてた。
自然乾燥中だったので人工乾燥を追加し、その後4ケ月自然放置。
その後に、両面のカンナ仕上げ、研磨、塗装と進め、やっと完成。
材料 ケヤキ 板厚 6cm
W92cm L160cm H34cm
一畳程のどっしりとしたケヤキ座卓

Posted by dohmu at
20:02
│Comments(3)
2009年04月01日
早くも『ふじのはな』
桜も満開から、風に吹かれて花吹雪が舞っています。
花見のお弁当にも桜の花びらが舞い込んでいました。
そんな中、隣ではもう『ふじの花』が下がっています。
『桜とふじ』 が一度に楽しめるこの頃です。
やはり、異常気象のお陰でしょうか?
花見のお弁当にも桜の花びらが舞い込んでいました。
そんな中、隣ではもう『ふじの花』が下がっています。
『桜とふじ』 が一度に楽しめるこの頃です。
やはり、異常気象のお陰でしょうか?

Posted by dohmu at
21:06
│Comments(2)