2011年05月31日
お化粧して !
台風も無事に立ち去り ホッとした
今まで、なかなか出来なかったお化粧
昨日は気持ちのよい 最高の五月晴れ
早速、仕上げ塗装して
今日は定住の地へ
今まで、なかなか出来なかったお化粧
昨日は気持ちのよい 最高の五月晴れ
早速、仕上げ塗装して
今日は定住の地へ
小鳥のさえずりそうな自然の中で

コーヒーを飲みながら・・・

お友達と楽しく会話しながら・・・

独り・・・時の流れるままに・・・

好きな本を読んだり、好きな音楽を聴いたり・・・

自然のマイナスイオンをいっぱい浴びて

Posted by dohmu at
20:49
│Comments(2)
2011年05月28日
もう~ いいよぅ !
カラフルな行進がない と思ったら今日は学校が休みだ。
毎朝、雨の中を傘さして通う子供達
彼らも最初は嬉しいけど、こうも続くと・・・ウンザリか !
梅雨 台風発生・・と 雨・アメ・あめの毎日だ
学童もKid'sも外で遊べず可愛想う
毎朝、雨の中を傘さして通う子供達
彼らも最初は嬉しいけど、こうも続くと・・・ウンザリか !
梅雨 台風発生・・と 雨・アメ・あめの毎日だ
学童もKid'sも外で遊べず可愛想う
今年も海岸に カメさんが産卵に上陸し始めた
Posted by dohmu at
08:34
│Comments(2)
2011年05月25日
みんな集まれ !
天気予報では今日は雨だった
昨日出来あがったガーデンセット
今朝、束の間の曇りに『彼らに集合!』 の号令
未だ、化粧もしてないけど・・・仕方なく素顔で集合 !
昨日出来あがったガーデンセット
今朝、束の間の曇りに『彼らに集合!』 の号令
未だ、化粧もしてないけど・・・仕方なく素顔で集合 !

ちょっと角度を変えて

雨が落ちてきた・・・早く避難しろ !
避難先でゆっくりと『お化粧』してもらおう
では、後日 お化粧して ! 逢いましょう
避難先でゆっくりと『お化粧』してもらおう
では、後日 お化粧して ! 逢いましょう
Posted by dohmu at
19:46
│Comments(0)
2011年05月23日
梅雨になっちゃった!
今年は雨が少なく、アウトドアには好かった
庭でのB.B.にしても
木々の緑や花々を眺めたり
木陰で自然の風を浴びて
ヒーリング 最高 !
そんな夢をみながらコツコツと・・・モノ造り
ベンチもお化粧を残すのみとなったものの、
ガーデンテーブルも今日、形は出来たが・・・
ところが、今日から梅雨の入り !
・・・・雨間に 愉しもう !
庭でのB.B.にしても
木々の緑や花々を眺めたり
木陰で自然の風を浴びて
ヒーリング 最高 !
そんな夢をみながらコツコツと・・・モノ造り
ベンチもお化粧を残すのみとなったものの、
ガーデンテーブルも今日、形は出来たが・・・
ところが、今日から梅雨の入り !
・・・・雨間に 愉しもう !


Posted by dohmu at
21:00
│Comments(0)
2011年05月21日
お袋の味を !
ちょっと前(昔)は何処の家でもあったが
今では生活様式(洋式)も変わり、殆ど見かけない
ところが≪それ!≫に 出会え
しみじみと 眺めて・・・ているうちに
おばあちゃんやおふくろの後ろ姿と
当時の≪味≫が想い浮かんで来た
今では生活様式(洋式)も変わり、殆ど見かけない
ところが≪それ!≫に 出会え
しみじみと 眺めて・・・ているうちに
おばあちゃんやおふくろの後ろ姿と
当時の≪味≫が想い浮かんで来た

何時かは我が家にも造ってみたいなぁ? と
思って一枚撮って来た
思って一枚撮って来た
Posted by dohmu at
20:32
│Comments(2)
2011年05月18日
見事に !
そのいち
五月の花と言えば『さつき』ですよね
去年も16日に来た、ここは川南
ご主人は根っからのアイディアマンで
さつき盆栽も、一味違った創意工夫に
丹精を継ぎ込んで40余年
今、まさに満開
幹も廻り45cmはありそうだ
あっと ! 驚く見事な盆栽 『さつき』
見事に完成 !
去年も16日に来た、ここは川南
ご主人は根っからのアイディアマンで
さつき盆栽も、一味違った創意工夫に
丹精を継ぎ込んで40余年
今、まさに満開
幹も廻り45cmはありそうだ
あっと ! 驚く見事な盆栽 『さつき』
見事に完成 !




幹廻り45cm位ありそうだ
そのに
ハングクライダーにでも乗ったかの様な
川南大地を一望できる素晴らしい眺め
ここは 峠の里 (尾鈴山の麓で今は亡き高校先輩の茶園)
店内では 食事もでき、雑貨・陶器も揃っています。
食事は和風で 10品1200円~12品1500円。
なごみ膳は10品で器にも凝りを感じ、旬の食べ物がいっぱい
味も最高に旨い
茶園の向こうに高速道路工事、その先に川南大地と日向灘を一望
こんな素晴らしい眺めで美味し食事が出来る事は最高の幸せだ
子供づれにも、遊びのフイルドや東屋でのバーべキューも楽しめそう
また、四季折々の眺めも楽しめそうだ。
川南大地を一望できる素晴らしい眺め
ここは 峠の里 (尾鈴山の麓で今は亡き高校先輩の茶園)
店内では 食事もでき、雑貨・陶器も揃っています。
食事は和風で 10品1200円~12品1500円。
なごみ膳は10品で器にも凝りを感じ、旬の食べ物がいっぱい
味も最高に旨い
茶園の向こうに高速道路工事、その先に川南大地と日向灘を一望
こんな素晴らしい眺めで美味し食事が出来る事は最高の幸せだ
子供づれにも、遊びのフイルドや東屋でのバーべキューも楽しめそう
また、四季折々の眺めも楽しめそうだ。


店内お客の入れ替わりシャツターチャンス
Posted by dohmu at
21:54
│Comments(0)
2011年05月16日
アロマセラピー
昆虫の気持ちで、匂いに攣られて

何となく足の進む先はご近所の
T邸ローズガーデンだ
暫く薔薇の花とご対面!
T邸ローズガーデンだ
暫く薔薇の花とご対面!




薔薇の香りでお茶ご馳走になり
最高のヒーリング !
最高のヒーリング !
Posted by dohmu at
23:03
│Comments(4)
2011年05月15日
サシッポ ! 懐かしいなぁ
R268、萩之茶屋売店をウロチョロしていたら
昔懐かしいモノが棚へ並んでいる
正式な学名は知らないが
田舎 木城では「サシッポ」と言っていた
子供のころ、学校帰りの山道で
綺麗な水の流れる湿地に生える
「サシッポ」をよく取って
そのまま「生」で食べたものだ
「ちょっと渋くて甘酸っぱい味 ! 」を思い出す
最近は全く見なくなった「サシッポ」
昔懐かしいモノが棚へ並んでいる
正式な学名は知らないが
田舎 木城では「サシッポ」と言っていた
子供のころ、学校帰りの山道で
綺麗な水の流れる湿地に生える
「サシッポ」をよく取って
そのまま「生」で食べたものだ
「ちょっと渋くて甘酸っぱい味 ! 」を思い出す
最近は全く見なくなった「サシッポ」

皮を剥いてちょっと塩を付けてそのまま生で食べると
「ちょっぴり渋くて甘酸っぱい昔の味」だ
「ちょっぴり渋くて甘酸っぱい昔の味」だ
売店の方に聞くと
最近は農薬の散布の影響で? 自生地が無くなった
これも、近くのお年寄りが山から取ってくるのよ
食べ方はね・・・、皮を剥いて水にさらしアク抜きをして、
「キンピラごぼう」の様に油で炒めて食べる と教えて貰った
我が家では 早速 今夜の肴に
最近は農薬の散布の影響で? 自生地が無くなった
これも、近くのお年寄りが山から取ってくるのよ
食べ方はね・・・、皮を剥いて水にさらしアク抜きをして、
「キンピラごぼう」の様に油で炒めて食べる と教えて貰った
我が家では 早速 今夜の肴に

Posted by dohmu at
21:19
│Comments(5)
2011年05月14日
木漏れ日美術館
清々しい五月晴れ !!
昨夜の≪あつまり≫の議事をちょっぴり整理していたけど・・・
この天気、 ‘こりゃ~ 勿体ねぇ・・. 飛び出せ ガーデン ! ’
やっとの事、昨日出来た額に色紙を入れて
五月晴れの下、 春緑と草花(雑草)に囲まれた
木漏れ日美術館をご案内します・・・・
ごゆっくりと ようこそ !
昨夜の≪あつまり≫の議事をちょっぴり整理していたけど・・・
この天気、 ‘こりゃ~ 勿体ねぇ・・. 飛び出せ ガーデン ! ’
やっとの事、昨日出来た額に色紙を入れて
五月晴れの下、 春緑と草花(雑草)に囲まれた
木漏れ日美術館をご案内します・・・・
ごゆっくりと ようこそ !







Posted by dohmu at
13:40
│Comments(5)
2011年05月11日
日本が誇る各地の魅力
JAL プロジェクトから
JALは 日本の素晴らしさを
日本の皆さまへ
そして 世界に発信していきます ・・・との企画です、
その第一弾が 宮崎発 恋旅 絆旅
みなさん、ポツョッとクリックして立ち寄ってください
http://www.jal.co.jp/japan/chiiki/miyazaki/index.html
JALは 日本の素晴らしさを
日本の皆さまへ
そして 世界に発信していきます ・・・との企画です、
その第一弾が 宮崎発 恋旅 絆旅
みなさん、ポツョッとクリックして立ち寄ってください
http://www.jal.co.jp/japan/chiiki/miyazaki/index.html
Posted by dohmu at
22:51
│Comments(0)
2011年05月10日
想い出の・・・
想いの詰った・・・モノ君
結婚当時の『鏡台』とか 『座卓』とか・・・・
何十年も付き合うと、体調不良も訴える
『想い出の一杯詰ったモノ』君
そんなモノ君を看ると
『そっと手を差し伸べたくなる』 のが人の情
体調をこわしたモノ君が、最近 童夢に持ち込まれる機会が多い
モノ君の甦りを手助けするのも 『わらべのゆめ』を叶える童夢の粋です。
婚礼鏡台のリフォーム(玄関での姿見)
結婚当時の『鏡台』とか 『座卓』とか・・・・
何十年も付き合うと、体調不良も訴える
『想い出の一杯詰ったモノ』君
そんなモノ君を看ると
『そっと手を差し伸べたくなる』 のが人の情
体調をこわしたモノ君が、最近 童夢に持ち込まれる機会が多い
モノ君の甦りを手助けするのも 『わらべのゆめ』を叶える童夢の粋です。
婚礼鏡台のリフォーム(玄関での姿見)

Posted by dohmu at
20:48
│Comments(0)
2011年05月09日
表札づくり
新年度も はや一月が過ぎました。
新年度となると ピカピカの一年生に始まり 何かと 真新しい
私の住んでいる地区でも 地区役員さんの表札が
永い歳月を経て老朽化、更新する事になり
本日、新 表札が出来上がった。
近日中に 真新しい表札がお目見えする事でしょう
『安全で 明るく 住みよい 街づくり』の一翼を担って・・・。
新年度となると ピカピカの一年生に始まり 何かと 真新しい
私の住んでいる地区でも 地区役員さんの表札が
永い歳月を経て老朽化、更新する事になり
本日、新 表札が出来上がった。
近日中に 真新しい表札がお目見えする事でしょう
『安全で 明るく 住みよい 街づくり』の一翼を担って・・・。

サイズ H:270 W:120 材質 コウヤマキ 文字 墨書き 塗装 UVウレタンクリヤー
Posted by dohmu at
21:30
│Comments(2)
2011年05月08日
作品はいつも傍に
みなさん、リビングって 何を想像しますか?
一家だんらん、くつろぎ、いやし、TV・・・の
・・・etc. いろいろの想いがあるでしょう
リビングに自分で創った作品を飾って
何時も傍で眺められる事は 愉しく 癒され
また、次への創作意欲も生まれるでしょう
そんな思いを込めて
一家だんらん、くつろぎ、いやし、TV・・・の
・・・etc. いろいろの想いがあるでしょう
リビングに自分で創った作品を飾って
何時も傍で眺められる事は 愉しく 癒され
また、次への創作意欲も生まれるでしょう
そんな思いを込めて
お嫁に行っちっち!

サイズ H:1750 W:750 D:350 材質 ケヤキ OSMO仕上げ
Posted by dohmu at
21:55
│Comments(0)
2011年05月07日
想い出のセンス
想い出の扇子 !
じ~っと、眠っているだけではツマンナイ !
たまにはセンスの良いところを見せたい !
人に逢うにはそれなりのセンスがいる
開いて !
立って !
ぶら下がって?
? / ? / ? と
『扇の要!』 とは言うものの
なかなかセンスが浮かばない
・
・
・
思考錯誤の試作を経て
やっと・・・出来た!
じ~っと、眠っているだけではツマンナイ !
たまにはセンスの良いところを見せたい !
人に逢うにはそれなりのセンスがいる
開いて !
立って !
ぶら下がって?
? / ? / ? と
『扇の要!』 とは言うものの
なかなかセンスが浮かばない
・
・
・
思考錯誤の試作を経て
やっと・・・出来た!
琉球紅型 扇子


Posted by dohmu at
18:49
│Comments(2)
2011年05月06日
鎧武者
端午の節句に
佐土原人形 鎧武者 の人形ケースを先月つくりました
鎧武者もケースに収まると一段と威厳も増すような気がします
佐土原人形 鎧武者 の人形ケースを先月つくりました
鎧武者もケースに収まると一段と威厳も増すような気がします

Posted by dohmu at
19:50
│Comments(0)