2012年04月30日
恵みの雨・・
百坪農園の野菜の定植
先週は週刊天気予報を見ながら定植のタイミングを見極め
週初めには、“こまめ”君の軽快なエンジン音を轟かせながら地ごしらえ
そして 支柱の準備 従兄の山に支柱用の竹切りに
28日と29日には 定植 と支柱設置
昨日(28日)植えた ナスは日照りでちょっぴり萎びれた様子だ
オクラ、ピーマンは元気だが・・・
29日には きゅうり、レタスの定植と 支柱の設置
天気予報では今夜から雨の予報なので
ナスをはじめ皆、腹いっぱいの水分補給で
元気を取り戻すだろう !
恵みの雨!
先週は週刊天気予報を見ながら定植のタイミングを見極め
週初めには、“こまめ”君の軽快なエンジン音を轟かせながら地ごしらえ
そして 支柱の準備 従兄の山に支柱用の竹切りに
28日と29日には 定植 と支柱設置
昨日(28日)植えた ナスは日照りでちょっぴり萎びれた様子だ
オクラ、ピーマンは元気だが・・・
29日には きゅうり、レタスの定植と 支柱の設置
天気予報では今夜から雨の予報なので
ナスをはじめ皆、腹いっぱいの水分補給で
元気を取り戻すだろう !
恵みの雨!
虫と病気に負けず、すくすく育ってほしいモノです
元気を取り戻した ナス
支柱ネットを貰った きゅうり
オクラ
ピーマン
チョツと徒長した?レタス
Posted by dohmu at
19:38
│Comments(2)
2012年04月27日
久しぶりに“モッコウ”やった
久しぶりに 本格的な『木工』をやった
春先はモッコウでもモッコウ違いの『木香薔薇』だった
木香薔薇の花もそろそろ終わりだ
今度は『木工』を・・・・久しぶりに
先日、Kさんが見えて色々お話を聞いた
その中で、『ロックミシン ワークテーブル』が欲しい・・
話を聞けば聞くほど『難問』の連続だ
しかし、難しい事ほど『やりがい』は有る
Kサンの要望をぜぇ~んぷ、聞いて
難しい事が幾つかある、やって(検討して)みて 出来ないことは改めて相談しますわ・・・
どうしても、無理な要望に、双方からの出し入れ可能な棚(抽斗)がある
妥協策として、
双方向からの棚は片方からのみとし、ワークテーブルの高さ中間に棚を設ける事とした
当然、要望の『現場での分解・組立が出来ること』はクリヤーしながら
出来上がった頑丈にワークテーブル
春先はモッコウでもモッコウ違いの『木香薔薇』だった
木香薔薇の花もそろそろ終わりだ
今度は『木工』を・・・・久しぶりに
先日、Kさんが見えて色々お話を聞いた
その中で、『ロックミシン ワークテーブル』が欲しい・・
話を聞けば聞くほど『難問』の連続だ
しかし、難しい事ほど『やりがい』は有る
Kサンの要望をぜぇ~んぷ、聞いて
難しい事が幾つかある、やって(検討して)みて 出来ないことは改めて相談しますわ・・・
どうしても、無理な要望に、双方からの出し入れ可能な棚(抽斗)がある
妥協策として、
双方向からの棚は片方からのみとし、ワークテーブルの高さ中間に棚を設ける事とした
当然、要望の『現場での分解・組立が出来ること』はクリヤーしながら
出来上がった頑丈にワークテーブル
Posted by dohmu at
19:43
│Comments(0)
2012年04月26日
天然と栽培
『天然・自然』とか『無農薬・減農薬・有機 栽培』とかよく目と耳にする昨今



魚売り場では『○○獲れ天然もの』という表示を見るが、
野菜売り場では『天然もの』は皆無、攻めて有るのは『有機栽培』『減農薬栽培』『顔写真付き生産者紹介』だ
・天然ものとは何だろう?
・栽培・養殖って何だろう?
広辞苑を開くと
天然とは?
天然とは人為の加わらなぬ自然の状態
栽培とは?
食用・薬用・観賞用などに利用する目的で植物を植え育てること、また魚類を養殖する
成るほど!
私の身近には人の手を経ずに厳密に自然の状態で獲れるモノは皆無に等しい事を痛感した
自然界のエネルギーを授かり、人間の利用目的で、手間暇かけて、収穫を夢見ながら・・・
今日は100坪農園に植える苗を買ってきた。
・ナス
・きゅうり
・オクラ
・レタス
・ミニトマト
いよいよ、自然界の虫と雑草と病気と悪戦苦闘しながら、
一歩でも二歩でも、天然に近い野菜作りのスタートだ
愉しい収穫祭を夢見て !
野菜売り場では『天然もの』は皆無、攻めて有るのは『有機栽培』『減農薬栽培』『顔写真付き生産者紹介』だ
・天然ものとは何だろう?
・栽培・養殖って何だろう?
広辞苑を開くと
天然とは?
天然とは人為の加わらなぬ自然の状態
栽培とは?
食用・薬用・観賞用などに利用する目的で植物を植え育てること、また魚類を養殖する
成るほど!
私の身近には人の手を経ずに厳密に自然の状態で獲れるモノは皆無に等しい事を痛感した
自然界のエネルギーを授かり、人間の利用目的で、手間暇かけて、収穫を夢見ながら・・・
今日は100坪農園に植える苗を買ってきた。
・ナス
・きゅうり
・オクラ
・レタス
・ミニトマト
いよいよ、自然界の虫と雑草と病気と悪戦苦闘しながら、
一歩でも二歩でも、天然に近い野菜作りのスタートだ
愉しい収穫祭を夢見て !
デカサ勝負
①獲れたての磯牡蠣
天然は旨い!
でかいよ!
天然は旨い!
でかいよ!
②なば
お化け椎茸
CDよりもデッカイ!
お化け椎茸
CDよりもデッカイ!
Posted by dohmu at
21:02
│Comments(2)
2012年04月25日
2012年04月23日
2012年04月22日
活気溢れるバンコック ①
活気溢れる水上マーケット
バナナの天婦羅を売るお婆さん
バナナの天婦羅を売るお婆さん
小舟に積んで食べ物を売る人々
試食品
生活環境
Posted by dohmu at
23:39
│Comments(3)
2012年04月21日
バン・パイン宮殿
1637年アユタヤ王朝プラサート・トォン王が建てた宮殿
その後、
歴代国王の夏を過ごす別荘として利用され、
1767年ビルマ軍攻略で破壊された。
ラマ4世と5世によって現在のように復興された。
その後、
歴代国王の夏を過ごす別荘として利用され、
1767年ビルマ軍攻略で破壊された。
ラマ4世と5世によって現在のように復興された。
幹に直接花が咲く・・・この樹 何の樹???
Posted by dohmu at
22:41
│Comments(2)
2012年04月13日
春爛漫
春爛漫 !
今日はパットしない天気でしたが 我が家にも春は確実に来た
みやちゃんBlog今朝から開かず、何だか調子悪い。 今回は写真がアップロード出来ない。ここまでがやっと?
Posted by dohmu at
19:45
│Comments(0)
2012年04月11日
2012年04月09日
シーズン最後か?
牡蠣の食べられる期間は一年中でも《R》の付く月だ。
septembeRに始まり“octobeR”・・・・・
年明けて、apRil までの8ヶ月間。
今月は牡蠣シーズン最後だ
高鍋の牡蠣は天然もので小ぶりだけど美味しい事で有名だ
処が、高鍋の牡蠣にも“小ぶり”でなく“大きい牡蠣”もある。
小ぶりの牡蠣は蚊口浜海水浴場付近で取れるモノで、
知る人ぞ知る“隠れポイント”の牡蠣はスッゴク大きい
高鍋牡蠣の美味しい秘訣は小丸川が山奥から運んでくる豊富な有機質とミネラルだ
隠れポイントで取れた今シーズン最後のデッカイ高鍋牡蠣
septembeRに始まり“octobeR”・・・・・
年明けて、apRil までの8ヶ月間。
今月は牡蠣シーズン最後だ
高鍋の牡蠣は天然もので小ぶりだけど美味しい事で有名だ
処が、高鍋の牡蠣にも“小ぶり”でなく“大きい牡蠣”もある。
小ぶりの牡蠣は蚊口浜海水浴場付近で取れるモノで、
知る人ぞ知る“隠れポイント”の牡蠣はスッゴク大きい
高鍋牡蠣の美味しい秘訣は小丸川が山奥から運んでくる豊富な有機質とミネラルだ
隠れポイントで取れた今シーズン最後のデッカイ高鍋牡蠣
Posted by dohmu at
21:07
│Comments(4)
2012年04月08日
桜吹雪 !
桜も満開 ! 時よりの風で桜吹雪も舞う
絶好の花見日和り
今日は我が班の花見だ
我が地区は佐土原町での第一号の宅地造成団地だ
昭和43年から雨上がりの筍の様に新築の家がどんどん建つ
50年代には子供の声も賑やかだった
地区行事も四季折々に子供中心に活発だった
が、当時の子供達も巣立ち、今では閑静な住宅街化しした。
今日は広瀬台区長も見えて、
久しぶりに子供からお年寄りまで全員集合で・・・花見復活!
B.Bを食べながら、会話も弾み
コップに舞い込む桜の花びらが風情を醸し出す
“隣近所の絆” をあらためて認識する良い機会だった。





絶好の花見日和り
今日は我が班の花見だ
我が地区は佐土原町での第一号の宅地造成団地だ
昭和43年から雨上がりの筍の様に新築の家がどんどん建つ
50年代には子供の声も賑やかだった
地区行事も四季折々に子供中心に活発だった
が、当時の子供達も巣立ち、今では閑静な住宅街化しした。
今日は広瀬台区長も見えて、
久しぶりに子供からお年寄りまで全員集合で・・・花見復活!
B.Bを食べながら、会話も弾み
コップに舞い込む桜の花びらが風情を醸し出す
“隣近所の絆” をあらためて認識する良い機会だった。
Posted by dohmu at
20:53
│Comments(2)
2012年04月07日
やっと・・・できました
兄ちゃんのはそんなもの作らなかったけど“落ちた”話は聞いてない。
が・・・、本人が言うので 心配なんだろうなぁ?
柵を追加で作ろう・・・・・・・
・
・
先日の突風で“倉庫のドァが吹っ飛んだ” と知り合いからでんわ
5日に伺ったら・・・・ これは目に余る、即工事だ!・・・・ 即刻着手
てな事で・・・
・
・
葵ちゃんのベッドが彼女との約束にやっと間に合い
今日、彼女の部屋にセットして来ました。
今回は宮と抽斗3個を付けました。
葵ちゃんに “宮には何を飾るの? ” と問うと すぐに ぬいぐるみを3体持ってきた
今回のベットはすべて檜のムブシ材を使用。 抽斗の前板は檜集成材で我慢したが・・
ひと足早く着いている“学習机と椅子と赤いランドセル”がベットを待ち構えた様に葵ちゃんの部屋が活気づいた。
ひっそりと待ちわびていた学習机と椅子とランドセルも今日からは賑やかだ
部屋は檜の香りプンプンで癒しアロマと主の希望に満ちた振る舞いでまさに賑やかさ満開
待ち遠しい入学式だ!
Posted by dohmu at
20:09
│Comments(2)
2012年04月04日
こんな姿で
葵ちゃんのベッド
こんな形で・・・す
今日は残りの部材にプレーナーを掛けて
その部材を図面の寸法に切断して
ようやく、形が調いました
明日は組み付け
明後日はお化粧=塗装してFinish ! と行こう
こんな形で・・・す
今日は残りの部材にプレーナーを掛けて
その部材を図面の寸法に切断して
ようやく、形が調いました
明日は組み付け
明後日はお化粧=塗装してFinish ! と行こう
Posted by dohmu at
19:29
│Comments(2)
2012年04月03日
間に合うかなぁ?
先日、“じいちゃん ベッド作ってよ” と 葵ちゃんから。
幼稚園を卒園し、小学校に入学するので、自分の部屋に寝るの ! と
愉しい成長のリクエストだ
机と椅子はひと足先に、葵ちゃんの部屋で待っている
入学式までには何とか作ってあげたい・・・・
でも、後1週間 !
間に合うかなぁ?
昨日から突貫工事中・・・・為せばなる・・頑張ろう!
そろそろ、葵ちゃんのチェックが入るだろう !
今日はベットのミヤとアシの形が出来た。
ベットのミヤとアシ
幼稚園を卒園し、小学校に入学するので、自分の部屋に寝るの ! と
愉しい成長のリクエストだ
机と椅子はひと足先に、葵ちゃんの部屋で待っている
入学式までには何とか作ってあげたい・・・・
でも、後1週間 !
間に合うかなぁ?
昨日から突貫工事中・・・・為せばなる・・頑張ろう!
そろそろ、葵ちゃんのチェックが入るだろう !
今日はベットのミヤとアシの形が出来た。
ベットのミヤとアシ
Posted by dohmu at
21:05
│Comments(2)
2012年04月01日
100坪農園
春は別れと出会いが一杯
国民新党亀井さんの様に党員を残して党首自らが抜けて、党は分裂状態の別れ、
席を同じくして共に・遊び・学び・助け合い・・・卒業の時を迎えた別れ
苦楽を共にした職場仲間の移動・・・・etc.
また、職場・学校での入社・入学での新しい出会いも春の出合い
春は何事にもしても『終』と『始』だ
この春、童夢も新たなモノに挑戦 !
《100坪農園に入園》
入園に際して先輩からOJT(On the Job Training)伝授
先ずは荒れ地を耕運機で深く掘り起こし
《こまめ》でこまめに畑を縦に横に2度3度耕し
堆肥を撒いて、また耕す。
やっと先日、マルチを掛けて、
・里芋
・ジャガイモ
・スイートコーンを植え付けた
今後、まだまだ 色々なモノを植える予定 !
収穫を夢見て・・・
(取らぬ狸の皮算用かも? )
国民新党亀井さんの様に党員を残して党首自らが抜けて、党は分裂状態の別れ、
席を同じくして共に・遊び・学び・助け合い・・・卒業の時を迎えた別れ
苦楽を共にした職場仲間の移動・・・・etc.
また、職場・学校での入社・入学での新しい出会いも春の出合い
春は何事にもしても『終』と『始』だ
この春、童夢も新たなモノに挑戦 !
《100坪農園に入園》
入園に際して先輩からOJT(On the Job Training)伝授
先ずは荒れ地を耕運機で深く掘り起こし
《こまめ》でこまめに畑を縦に横に2度3度耕し
堆肥を撒いて、また耕す。
やっと先日、マルチを掛けて、
・里芋
・ジャガイモ
・スイートコーンを植え付けた
今後、まだまだ 色々なモノを植える予定 !
収穫を夢見て・・・
(取らぬ狸の皮算用かも? )
Posted by dohmu at
19:19
│Comments(2)