2011年09月30日
パ栗 De ビッ栗
秋・・・芸術? スポーッ? 味覚? etc.
Miyachan Blog も 秋の味覚が気になります
秋の味覚と言えば・・・まず 栗 ですよね
≪パ栗≫de ≪ビッ栗≫ !
Rさんのブログに美味しそうな『栗の甘露煮』載ってた
その時、童夢も貰った渋皮煮の栗を食べながらBlogの覗いてた
目からと 口でも 『栗の旨さ』を・・・・2倍にして味わった・・・
さっそく 書き込みを・・・・
ところが、Rさんが5.5cmの大きな栗に≪ビッ栗≫されました。
それなら ! と想い、≪ビッ栗≫を≪パ栗≫って投稿
卵と比べても引けを取らない≪ビッ栗≫は
正真正銘の≪Big 栗≫です
Miyachan Blog も 秋の味覚が気になります
秋の味覚と言えば・・・まず 栗 ですよね
≪パ栗≫de ≪ビッ栗≫ !
Rさんのブログに美味しそうな『栗の甘露煮』載ってた
その時、童夢も貰った渋皮煮の栗を食べながらBlogの覗いてた
目からと 口でも 『栗の旨さ』を・・・・2倍にして味わった・・・
さっそく 書き込みを・・・・
ところが、Rさんが5.5cmの大きな栗に≪ビッ栗≫されました。
それなら ! と想い、≪ビッ栗≫を≪パ栗≫って投稿
卵と比べても引けを取らない≪ビッ栗≫は
正真正銘の≪Big 栗≫です
Posted by dohmu at
21:42
│Comments(2)
2011年09月30日
クラフトフェスタ 2
デサキ クラフトフェスタ
いよいよ あさって
天気予報では今日明日ともになんとか・・・?
2日(日)は晴れそうだ
今フェスタには木工品に陶器、キルトも加わり
バラエタィー豊富な品ぞろえとなります
いよいよ あさって
天気予報では今日明日ともになんとか・・・?
2日(日)は晴れそうだ
今フェスタには木工品に陶器、キルトも加わり
バラエタィー豊富な品ぞろえとなります
Posted by dohmu at
07:52
│Comments(0)
2011年09月28日
クラフトフェスタ
デサキ クラフトフェスタ に参加
開催日時 10月2日 (日) AM10:00~PM4:00
開催場所 デサキ加納店 駐車場
乞う ご期待
開催日時 10月2日 (日) AM10:00~PM4:00
開催場所 デサキ加納店 駐車場
乞う ご期待
!
Posted by dohmu at
21:59
│Comments(0)
2011年09月23日
ぎ・そ・う
ぎそうとは
ほかの物と見分けがつかないように人の目をくらますこと
偽装 擬装 カムフラージュ (国語辞典)
庭先の木漏れ陽の下でコーヒーを飲んでいたら
テーブルの隅に上から黒いものが一つ落ちてきた
涼しくなり、木の冬への準備か・・・と思い気にも止めなかった が・・・
コーヒーを飲み終わり、 よくよく観ると なんと虫の糞 ?
コーヒー椀を直撃されなくてよかった・・と安堵
テーブルの上の木枝を観るも 何も居そうにない
でも、確かに上から落ちてきたのだから・・・と思って
目を大きくして探すが見当たらない おかしいなぁ?
今度は脚立に上って観ると どうも変な所に変な枝が???
枝に根が出ているかのような形で・・・居る居る一匹 虫が・・・
まったく枝と同じくらいの大きさで、同じ色で見分け難い
これぞ ! 本物の ぎ・そ・う 偽装 だ
ほかの物と見分けがつかないように人の目をくらますこと
偽装 擬装 カムフラージュ (国語辞典)
庭先の木漏れ陽の下でコーヒーを飲んでいたら
テーブルの隅に上から黒いものが一つ落ちてきた
涼しくなり、木の冬への準備か・・・と思い気にも止めなかった が・・・
コーヒーを飲み終わり、 よくよく観ると なんと虫の糞 ?
コーヒー椀を直撃されなくてよかった・・と安堵
テーブルの上の木枝を観るも 何も居そうにない
でも、確かに上から落ちてきたのだから・・・と思って
目を大きくして探すが見当たらない おかしいなぁ?
今度は脚立に上って観ると どうも変な所に変な枝が???
枝に根が出ているかのような形で・・・居る居る一匹 虫が・・・
まったく枝と同じくらいの大きさで、同じ色で見分け難い
これぞ ! 本物の ぎ・そ・う 偽装 だ
ぎ・そ・う にはもうひとつ『偽相』もありそうだ ?
と言うのも、先日の会議で全員に配布する議題には載せなくて
裏でコソコソと決めて置きながら、あたかも緊急動議の形で提案し
審議可決した。
こんなやり方は巷でよくあるやり方ですが、見え見えのレベルの低い
やり方にはうんざりする。
まさにこれぞ 『偽相』 ではなかろうか?
秋晴れの澄み切った空の様にスカッとした形で物事は決めて、進められないものでしょうか?
沖縄基地問題にしてもしかり、 ねぇ野田さん。
と言うのも、先日の会議で全員に配布する議題には載せなくて
裏でコソコソと決めて置きながら、あたかも緊急動議の形で提案し
審議可決した。
こんなやり方は巷でよくあるやり方ですが、見え見えのレベルの低い
やり方にはうんざりする。
まさにこれぞ 『偽相』 ではなかろうか?
秋晴れの澄み切った空の様にスカッとした形で物事は決めて、進められないものでしょうか?
沖縄基地問題にしてもしかり、 ねぇ野田さん。
Posted by dohmu at
23:17
│Comments(0)
2011年09月20日
伝統工芸
佐土原の400年前から伝わる伝統工芸品とその進化
久峰うずら車と神代ゴマは昔ながらの製法で今日も受け継がれ、
佐土原人形は手押し型製法から量産性のよい鋳型が主流になりました。
久峰うずら車
久峰うずら車と神代ゴマは昔ながらの製法で今日も受け継がれ、
佐土原人形は手押し型製法から量産性のよい鋳型が主流になりました。
久峰うずら車
神代ゴマ
佐土原人形
饅頭喰人形
(元来、饅頭喰いは男子でした。いつの頃かはハッキリしませんが女子へ変わり
今では男の饅頭喰いは珍しい)
(元来、饅頭喰いは男子でした。いつの頃かはハッキリしませんが女子へ変わり
今では男の饅頭喰いは珍しい)
桃の節句 雛人形(さらに福与かな現代進化版)
干支の辰(誰も見たことのない龍、現代進化版)
Posted by dohmu at
19:18
│Comments(0)
2011年09月18日
恐怖のダム湖
台風15号の雨間を縫って木城絵本の郷へ
雲の垂れさがる山々を目前に渓谷をひた走り
途中、小丸川の石河内ダムに指しかかったら
いつもは大きな石がゴロゴロしているダム下も
ダムからは轟音を伴ってオーバーフロー
水しぶきをあげ大黄河化
まるで、恐怖を感じる
雲の垂れさがる山々を目前に渓谷をひた走り
途中、小丸川の石河内ダムに指しかかったら
いつもは大きな石がゴロゴロしているダム下も
ダムからは轟音を伴ってオーバーフロー
水しぶきをあげ大黄河化
まるで、恐怖を感じる
濁流を横目に車を絵本の郷へ進める
ネギボウズのアサタロウで有名な『飯野和好の世界展』の絵画展開催中
森の中の静ずかな環境、子供になった気分で目星の本を読み漁つた
面白くて食事も忘れていたけど、今後のものづくりにもヒントをもらった。
Aちゃんにピーターラビット、Nちゃんには不思議の国のアリスを
自分には屋久島白谷雲水峡をゲット
帰りにボルダリングに挑戦するか???
ネギボウズのアサタロウで有名な『飯野和好の世界展』の絵画展開催中
森の中の静ずかな環境、子供になった気分で目星の本を読み漁つた
面白くて食事も忘れていたけど、今後のものづくりにもヒントをもらった。
Aちゃんにピーターラビット、Nちゃんには不思議の国のアリスを
自分には屋久島白谷雲水峡をゲット
帰りにボルダリングに挑戦するか???
無理 無理 ! やめとけ ! (自問自答)
Posted by dohmu at
22:28
│Comments(2)
2011年09月17日
敬老の日
今年も敬老の日が明後日だ
あちこちの自治区では『敬老の催』が行われている
時折、台風15号の影響でスコールの様な突然な大粒の雨が・・・
参加したお年寄りもご馳走を目の前で、外が気が気ではなかろう? が・・・
ご馳走を食べ、酒を飲み、昔話に花を咲かせ、ひと時を愉しんでください
お帰りにはくれぐれも足元にはお気を付けて !
急がなくては・・・
童夢も今では親はいないし、敬老の日に何か ? ・・・と
昨年は材料入手難で造れなかった『延寿の箸』
今年は少し材料入手出来たので『延寿の箸造り』を復活
近隣の80歳以上の方をターゲットにしよう
今日も箸の最終研磨と塗装に明け暮れ、
明日のラッピングまで、やっと目途・・・・
間に合う様に!!!!
あちこちの自治区では『敬老の催』が行われている
時折、台風15号の影響でスコールの様な突然な大粒の雨が・・・
参加したお年寄りもご馳走を目の前で、外が気が気ではなかろう? が・・・
ご馳走を食べ、酒を飲み、昔話に花を咲かせ、ひと時を愉しんでください
お帰りにはくれぐれも足元にはお気を付けて !
急がなくては・・・
童夢も今では親はいないし、敬老の日に何か ? ・・・と
昨年は材料入手難で造れなかった『延寿の箸』
今年は少し材料入手出来たので『延寿の箸造り』を復活
近隣の80歳以上の方をターゲットにしよう
今日も箸の最終研磨と塗装に明け暮れ、
明日のラッピングまで、やっと目途・・・・
間に合う様に!!!!
Posted by dohmu at
20:17
│Comments(0)
2011年09月15日
水の有難さを再認識・・・ !
一日の仕事を終えて、手を洗おう と蛇口をひねったら
なんとなく水圧がない ! ・・・オカシイ ? と直感
おお~ぃ ! 誰か水道 ! 出しっぱなしにしてないか? と大声で怒鳴る
使ってませ~ん ! ・・・水道管破裂で断水するかも ? とメールが来たよ ! Ans.
・
・
・
シャワー浴びるにも水が出ない ! ????
“よし、温泉だ”・・・早く行け と思って 歓鯨館へ直行
・
・
・
駐車場に着いたら、従業員が近寄り
『温泉ですか?』・・・今日は市の水道断水で急遽『休み』です
館内放送で入浴中の方も『シャワーが出なくなるので上がって貰った』との事
佐土原町外の温泉へ行かれることを勧めます・・・・との案内です。
水道が出ないと温泉も駄目か???・・・・
汗もかいたし、流したい ! 北に行くか 西に行くか 南にいくか???
北に向かう 新富もあるし、高鍋もあるし・・
新富ルピナス温泉に近づいたら、右折出ない ! 好いっか まっすぐ明倫の湯へ
いい~湯だなっ・・・・鼻歌気分で露天風呂に サウナに 水風呂に
風呂の中で、とは言っても 『我が家の断水』が気になって・・・・・どうしよう 飲み水? トイレは? 等々???
冷蔵庫には2リットルボトル2本はあったな? でも・・・もう少し買っとくか 3本くらい
最近、風呂も使わずシャワーだもんね? 風呂の残り湯もない?
あった ! ??? 雨水タンクが・・・・これ500リットルはある これこれ?? 等々
早速、帰りに水をゲットし 帰宅早々、バケツに汲みトイレに設置
これで、今夜もサプリメントの晩酌が戴ける
我が家も非常用と庭の散水用に井戸を掘るか?? 検討しようかなぁ?
水の有難さを再認識させられた今日の夕方でした。
タンク車からの住民への給水作業、現場の復旧工事に携わられている方々に感謝し
一刻も早い復旧を願って・・・・
Blogを書いている間に『水道がちょろちょろ出はじめた・・』 有難う ! 合掌 !
なんとなく水圧がない ! ・・・オカシイ ? と直感
おお~ぃ ! 誰か水道 ! 出しっぱなしにしてないか? と大声で怒鳴る
使ってませ~ん ! ・・・水道管破裂で断水するかも ? とメールが来たよ ! Ans.
・
・
・
シャワー浴びるにも水が出ない ! ????
“よし、温泉だ”・・・早く行け と思って 歓鯨館へ直行
・
・
・
駐車場に着いたら、従業員が近寄り
『温泉ですか?』・・・今日は市の水道断水で急遽『休み』です
館内放送で入浴中の方も『シャワーが出なくなるので上がって貰った』との事
佐土原町外の温泉へ行かれることを勧めます・・・・との案内です。
水道が出ないと温泉も駄目か???・・・・
汗もかいたし、流したい ! 北に行くか 西に行くか 南にいくか???
北に向かう 新富もあるし、高鍋もあるし・・
新富ルピナス温泉に近づいたら、右折出ない ! 好いっか まっすぐ明倫の湯へ
いい~湯だなっ・・・・鼻歌気分で露天風呂に サウナに 水風呂に
風呂の中で、とは言っても 『我が家の断水』が気になって・・・・・どうしよう 飲み水? トイレは? 等々???
冷蔵庫には2リットルボトル2本はあったな? でも・・・もう少し買っとくか 3本くらい
最近、風呂も使わずシャワーだもんね? 風呂の残り湯もない?
あった ! ??? 雨水タンクが・・・・これ500リットルはある これこれ?? 等々
早速、帰りに水をゲットし 帰宅早々、バケツに汲みトイレに設置
これで、今夜もサプリメントの晩酌が戴ける
我が家も非常用と庭の散水用に井戸を掘るか?? 検討しようかなぁ?
水の有難さを再認識させられた今日の夕方でした。
タンク車からの住民への給水作業、現場の復旧工事に携わられている方々に感謝し
一刻も早い復旧を願って・・・・
Blogを書いている間に『水道がちょろちょろ出はじめた・・』 有難う ! 合掌 !
Posted by dohmu at
22:25
│Comments(4)
2011年09月14日
もうすぐ ! だよ・・・・
もうすぐ、第8回 みちのまち佐土原工芸展が開かれます
今年は場所を変えて 『佐土原歴史資料館 鶴松館』で開催します
展示会のほか、野点(無料)と体験教室(有料・予約)、東日本震災支援チャリティーバザー開催
また、今年は鶴松館前駐車場で2日間、『まちおこし軽トラ市』もあります
お楽しみに !
うっかり ! 道を 間違わないでね チラシ街図を頼りしてください
(国道219号線も春田バイパスが出来て、旧219沿いの『佐土原歴史資料館 鶴松館』 前は交通量がめっきり減った)
今年は場所を変えて 『佐土原歴史資料館 鶴松館』で開催します
展示会のほか、野点(無料)と体験教室(有料・予約)、東日本震災支援チャリティーバザー開催
また、今年は鶴松館前駐車場で2日間、『まちおこし軽トラ市』もあります
お楽しみに !
うっかり ! 道を 間違わないでね チラシ街図を頼りしてください
(国道219号線も春田バイパスが出来て、旧219沿いの『佐土原歴史資料館 鶴松館』 前は交通量がめっきり減った)



(タウンみやざき9月号引用)
Posted by dohmu at
20:02
│Comments(2)
2011年09月13日
めっちゃー いっぺぇじゃが~
ところは お食事処 はますな
此処は「おふくろの味」で10数年前(?)にデビューした純田舎料理、かあちゃんの手作りの旨い店だ
ずぅ~っと昔、「はますな」って言うからにはキッと米良出身だろうと思い確認したら、その通り
その頃からのお付き合い
ところが、最近「かあちゃん」の体調がすぐれず、やむに病(止)まれず あす14日で閉店されるそうです
“明日まで・・・”と言うことで、懐かしの味を堪能に出かけました
ところが・・・ですよ・・・
店の南と北の駐車場はいっぱい、西側の狭い路地も車・車の列だ すっげぇ車 !
この状態で店を覗いても、到底 座れそうにもない 人・人・人の列
閉店を惜しんで常連客の“かあちゃんの味を求めて”殺到だ
童夢もちょっと車の中で待って、かあちゃんの味を堪能しようか? と思ったが・・・・
これだけのお客では 体調のすぐれない“かあちゃん”の頑張りに気遣い・・・・
巷では、閉店する店が有れば、華々しく開店する店も多くある
同じ“閉店”と言っても
・人にそっぽ向かれてお客が減っての閉店もあり、
・人々に愛されて惜しまれながらの閉店もある
その分かれ目は? 一体なんだろうか?・・・深く考えさせられる
“かあちゃん”
今日もよく頑張ったね! お疲れ様
今日は 温泉に浸かって ゆっくり休んで、また明日頑張ろう !
忘れ得ない『おふくろの味』との出会い本当にありがとう
此処は「おふくろの味」で10数年前(?)にデビューした純田舎料理、かあちゃんの手作りの旨い店だ
ずぅ~っと昔、「はますな」って言うからにはキッと米良出身だろうと思い確認したら、その通り
その頃からのお付き合い
ところが、最近「かあちゃん」の体調がすぐれず、やむに病(止)まれず あす14日で閉店されるそうです
“明日まで・・・”と言うことで、懐かしの味を堪能に出かけました
ところが・・・ですよ・・・
店の南と北の駐車場はいっぱい、西側の狭い路地も車・車の列だ すっげぇ車 !
この状態で店を覗いても、到底 座れそうにもない 人・人・人の列
閉店を惜しんで常連客の“かあちゃんの味を求めて”殺到だ
童夢もちょっと車の中で待って、かあちゃんの味を堪能しようか? と思ったが・・・・
これだけのお客では 体調のすぐれない“かあちゃん”の頑張りに気遣い・・・・
巷では、閉店する店が有れば、華々しく開店する店も多くある
同じ“閉店”と言っても
・人にそっぽ向かれてお客が減っての閉店もあり、
・人々に愛されて惜しまれながらの閉店もある
その分かれ目は? 一体なんだろうか?・・・深く考えさせられる
“かあちゃん”
今日もよく頑張ったね! お疲れ様
今日は 温泉に浸かって ゆっくり休んで、また明日頑張ろう !
忘れ得ない『おふくろの味』との出会い本当にありがとう
Posted by dohmu at
14:13
│Comments(0)
2011年09月12日
中秋の名月
今夜は中秋の名月
十五夜さんだ
東の空に大きな月が
寄り添うような形で雲も
月の明かりを頼りに子どもたちが
『十五夜さんで~す・・・』と
掛け声をかけ
家庭訪問をして廻っている
懐かしい光景だ
昔・・・・
田舎では稲わらで編んだ大きな綱で綱引きをして、
その後、綱で土俵を作って子ども相撲大会・・・
その帰りに『十五夜さ~ん』まわり・・
たまには日中、目星を付けていた梨や柿をシッケイ!
怒られると、お月さんに向かって投げて、
これで無罪放免を願ったものだ
十五夜さんだ
東の空に大きな月が
寄り添うような形で雲も
月の明かりを頼りに子どもたちが
『十五夜さんで~す・・・』と
掛け声をかけ
家庭訪問をして廻っている
懐かしい光景だ
昔・・・・
田舎では稲わらで編んだ大きな綱で綱引きをして、
その後、綱で土俵を作って子ども相撲大会・・・
その帰りに『十五夜さ~ん』まわり・・
たまには日中、目星を付けていた梨や柿をシッケイ!
怒られると、お月さんに向かって投げて、
これで無罪放免を願ったものだ
ウサギが見えない!
Posted by dohmu at
19:43
│Comments(2)
2011年09月11日
骨董市 印 綾
夜が明けたよ ! 10・11日は綾骨董市
前回、骨董市を目当てに酒泉の杜へ行ったら、
駐車場には車がいない がら空きだ ?
おかしいなぁ? ? 童夢の日にち勘違いだ ! った。
今回は駐車場も満杯で・・・ 骨董市も
骨董屋 I さんから頼まれていた箱を持って
久しぶりの綾骨董市だ
ぐるっと一廻り
前回、骨董市を目当てに酒泉の杜へ行ったら、
駐車場には車がいない がら空きだ ?
おかしいなぁ? ? 童夢の日にち勘違いだ ! った。
今回は駐車場も満杯で・・・ 骨董市も
骨董屋 I さんから頼まれていた箱を持って
久しぶりの綾骨董市だ
ぐるっと一廻り
途中、バッと目についたのが『 ことぶき』 の焼印だ
迷わずゲット
迷わずゲット
今後、これも大事に使おう !
童夢工房と同様に
骨董市 IN(印) 綾
童夢工房と同様に
骨董市 IN(印) 綾
Posted by dohmu at
06:55
│Comments(2)
2011年09月10日
大きく育った 『しまとうがらし』
石垣島旅行した時に持ち帰った『しまとうがらし』
我が家の軒先に植えたところ初年は発芽して立派な実も収殻できた。
その後、寒さにやられて・・・ 冬に・・枯れた
もしかして? と、地上数cmのところから切りとった
・
・
・
見事! 春先に立派な芽が吹き、どんどん成長・・・
花が咲き、数は減ったが実も成る
でも、ちょっと時期が遅いかなぁ?
ここ毎年のこと
真っ赤に熟れる事無く、霜にやられる
我が家の軒先に植えたところ初年は発芽して立派な実も収殻できた。
その後、寒さにやられて・・・ 冬に・・枯れた
もしかして? と、地上数cmのところから切りとった
・
・
・
見事! 春先に立派な芽が吹き、どんどん成長・・・
花が咲き、数は減ったが実も成る
でも、ちょっと時期が遅いかなぁ?
ここ毎年のこと
真っ赤に熟れる事無く、霜にやられる
昨年は不織布で防寒したが・・・駄目だった
今年は・・・どうしょう? ・・対策を思案中
今年は・・・どうしょう? ・・対策を思案中
Posted by dohmu at
08:28
│Comments(2)
2011年09月08日
自然の猛威
台風12号
当地には大きな被害も報道もなく
ほっとした
が・・・
カメさんの孵化場の海岸は
まるで断崖絶壁だ
ビックリ !
ここは昨年
何カ月もかけて大型ダンプで
何千台もの土を運び、養浜しのに !
台風12号の海のシケにる
アッという間の出来ごとだ
自然の力の凄まじさを垣間見た
当地には大きな被害も報道もなく
ほっとした
が・・・
カメさんの孵化場の海岸は
まるで断崖絶壁だ
ビックリ !
ここは昨年
何カ月もかけて大型ダンプで
何千台もの土を運び、養浜しのに !
台風12号の海のシケにる
アッという間の出来ごとだ
自然の力の凄まじさを垣間見た
今は いつもと変わらぬ穏やかな海だが・・・
Posted by dohmu at
12:16
│Comments(2)
2011年09月07日
なんでじゃろかい?
昨日、アップロードした童夢
しかし、
何故か? みやちゃんに出てこんとじゃが・・・
分からん!
そこで、今日、再度アップロード挑戦
桐の重箱つくり
形、下塗り塗装も終わり、
後は最後の化粧を残すのみ
てげぇ~ 軽りー
しかし、
何故か? みやちゃんに出てこんとじゃが・・・
分からん!
そこで、今日、再度アップロード挑戦
桐の重箱つくり
形、下塗り塗装も終わり、
後は最後の化粧を残すのみ
てげぇ~ 軽りー
Posted by dohmu at
09:31
│Comments(0)
2011年09月06日
やっとこさぁ・・ !
やっとこさぁ!
先日から製作中の桐重箱
完成間近!
組み付けて仕上げ塗装前まで完了
最終の化粧を残すのみとなった
先日から製作中の桐重箱
完成間近!
組み付けて仕上げ塗装前まで完了
最終の化粧を残すのみとなった
軽いぞー 1380g



海水浴して、レンズが砂噛みで動かなくなったカメラ
Posted by dohmu at
20:00
│Comments(2)
2011年09月05日
かいすいよく
台風の余波で
チョッとうねりが高い 防災の日
久しぶりに子ガメ放浪の旅立ちに出会う
彼らの30年間の放浪の旅立の瞬間を
カメラに収めようと夢中で・・・いると
大きな波が来て、膝上まで波が
カメラも海水浴だ・・・
ガックン ! 後の祭り・・・再起不能!
体ごと波に浚われず、まぁ~ 『よかった』と しよう
早速、キタムラへ
30年後には 戻って来いよ !
チョッとうねりが高い 防災の日
久しぶりに子ガメ放浪の旅立ちに出会う
彼らの30年間の放浪の旅立の瞬間を
カメラに収めようと夢中で・・・いると
大きな波が来て、膝上まで波が
カメラも海水浴だ・・・
ガックン ! 後の祭り・・・再起不能!
体ごと波に浚われず、まぁ~ 『よかった』と しよう
早速、キタムラへ
30年後には 戻って来いよ !
台風の中へ子ガメの旅立ち
Posted by dohmu at
14:34
│Comments(2)