2009年06月13日
遂に出合った ! しゅうねんで卵に・・
遂に出合った亀さんの卵に
12日朝、やっと亀さんの卵に出会えました
今朝も『亀さん保護観察員』の方々にお逢いできて
宮崎県指定の天然記念物『アカウミガメ』
亀の上陸調査、産卵場所の確認、卵の保護活動をまじかに見た
カメ上陸調査


亀の足跡と監視員の足跡 (大きさの違い)

産卵上陸場所




この付近が産卵の場所

卵の発掘・・・位置は何処だ?


あるぞあるぞ・・卵が


孵化場へ保護(埋め戻し)=タヌキが卵や孵化した子亀を食べるのでネットで覆い


孵化場の様子

孵化場での採卵標識(採卵者・採卵日・個数)

亀の孵化が始まると気に成る『車のワタチ』= 僕、海に帰れないよぉ~・・・

Posted by dohmu at 09:31│Comments(6)
この記事へのコメント
少しはホッとできましたね。
でも、車の轍が確かに気になります。
浜辺に車が入らないようにはできないものでしょうか?
しかし、「亀さん保護観察員」(←これホントの名称なんですか?)の方々には頭が下がりますね。
でも、車の轍が確かに気になります。
浜辺に車が入らないようにはできないものでしょうか?
しかし、「亀さん保護観察員」(←これホントの名称なんですか?)の方々には頭が下がりますね。
Posted by ま~ぼ
at 2009年06月13日 10:15

こんにちは。
命の大切さがよく理解できる
ブログに感銘です。
人間と動物の共生のこと
忘れすぎですよね!
命の大切さがよく理解できる
ブログに感銘です。
人間と動物の共生のこと
忘れすぎですよね!
Posted by もとちゃん at 2009年06月13日 12:59
保護観察員の方だけに任せるのではなくて、宮崎の人みんなで大切に守ってあげるべきですね!
このブログを通して、もっともっとたくさんの人にカメさんのこと伝わるといいですね(^^)
このブログを通して、もっともっとたくさんの人にカメさんのこと伝わるといいですね(^^)
Posted by noinoi
at 2009年06月13日 15:26

ま~ぼさん
たまご、見たときは感動しましたよ。
今からがラッシュだそうです。
車の砂浜進入規制にはいろいろと法的な難問があるそうです。
宮崎県野生動物研究会の中のアカウミガメ調査員です。(県教育委員会)
たまご、見たときは感動しましたよ。
今からがラッシュだそうです。
車の砂浜進入規制にはいろいろと法的な難問があるそうです。
宮崎県野生動物研究会の中のアカウミガメ調査員です。(県教育委員会)
Posted by dohmu at 2009年06月14日 07:18
もとちゃん さん
亀さんは孵化率61%(昨年実績)で、親亀になれるのは1/10000だそうですよ。
だたから、宮崎の浜で孵化した亀が親亀になれるのは1~2匹かも いや!それ以下かも?
亀さんは孵化率61%(昨年実績)で、親亀になれるのは1/10000だそうですよ。
だたから、宮崎の浜で孵化した亀が親亀になれるのは1~2匹かも いや!それ以下かも?
Posted by dohmu at 2009年06月14日 07:31
noinoi さん
そうですよね。
私も一人でも多くの方に『亀の危機の現状』をもっとモット、みんなに知ってもらい、この貴重な財産をみんなで守らなくては と感じます。
近年、この付近の海岸が侵食され、様変わりしています。
侵食対策に行政・住民が知恵を絞っていますが『万能策』は見付っていません。
そうですよね。
私も一人でも多くの方に『亀の危機の現状』をもっとモット、みんなに知ってもらい、この貴重な財産をみんなで守らなくては と感じます。
近年、この付近の海岸が侵食され、様変わりしています。
侵食対策に行政・住民が知恵を絞っていますが『万能策』は見付っていません。
Posted by dohmu at 2009年06月14日 07:39