2010年08月29日
アタリが・・・
朝はずいぶん涼しくなりました。
海では「あたり」が・・・・
夜明けの石崎浜でも クロ 、エイ のあたりがではじめた・・・とか。
楽しい釣りの季節到来
海では「あたり」が・・・・
夜明けの石崎浜でも クロ 、エイ のあたりがではじめた・・・とか。
楽しい釣りの季節到来
Posted by dohmu at
21:24
│Comments(2)
2010年08月28日
がんばろう ! みちのまち佐土原工芸展
口蹄疫の終息宣言 ! も昨日出て いよいよ復興全開です。
重苦しい空気を一掃して 一日も早く元の活気を取り戻したい。
今日も県内のあちこちで復興を願って、多彩なイベントが行われている。
佐土原でも「がんばろう! さどわら」が駅前で開催、賑わっている。
我が家にも、秋の味覚の使者「栗」が届いた。
ナンと Good timinng な事か?

ひと月後に控えた「みちのまち佐土原 工芸展」の準備にも熱が入る。
乞う ! ご期待を
重苦しい空気を一掃して 一日も早く元の活気を取り戻したい。
今日も県内のあちこちで復興を願って、多彩なイベントが行われている。
佐土原でも「がんばろう! さどわら」が駅前で開催、賑わっている。
我が家にも、秋の味覚の使者「栗」が届いた。
ナンと Good timinng な事か?
ひと月後に控えた「みちのまち佐土原 工芸展」の準備にも熱が入る。
乞う ! ご期待を
Posted by dohmu at
19:44
│Comments(0)
2010年08月15日
夏休み宿題 でぇ~きた !
夏休み工作応援隊、『夏休み木工体験教室』開催
『椅子づくり』と『フォト・絵手紙スタンドづくり』体験
椅子づくりの巻
昨年も来てくれたお姉ちゃんが今年も見えました。
テーマは『自分で加工して完成すること』
つまり『市販のキットを買って、組み立るだけでは駄目』なのです。
そこで、
材料に規程の寸法の印をつけ、その通りに鋸で切って、紙やすりで磨いて、組み立てる。
①切る長さに定規を使って板に鉛筆で印をつける
・定規(差し金)の使い方
・線の引き方
②印(線)に沿って鋸で切る
・板の保持(固定)方法
・鋸の当て方
・鋸の使い高(引く、返す)
③紙やすりのかけ方
・17部品の組み立る位置
・かける部分とかけてはいけない部分
・削る程度
④各17点の部品組み立
・組み立る順序
・金づちの持ち方
・釘の打ち方
・釘打つ位置
・組み立てる時の確認ポイント
等をやって見せて、やらせて見て、ポイントを指導・・・体験して貰った。
約3時間の昼食も忘れるくらいの熱中した体験で見事に完成。
見事な理解力とポイントの吸収力でピックりする程の加工の出来栄え。
思わずお母さんも手に汗を握り娘の真剣さを見入って・・・
『椅子づくり』と『フォト・絵手紙スタンドづくり』体験
椅子づくりの巻
昨年も来てくれたお姉ちゃんが今年も見えました。
テーマは『自分で加工して完成すること』
つまり『市販のキットを買って、組み立るだけでは駄目』なのです。
そこで、
材料に規程の寸法の印をつけ、その通りに鋸で切って、紙やすりで磨いて、組み立てる。
①切る長さに定規を使って板に鉛筆で印をつける
・定規(差し金)の使い方
・線の引き方
②印(線)に沿って鋸で切る
・板の保持(固定)方法
・鋸の当て方
・鋸の使い高(引く、返す)
③紙やすりのかけ方
・17部品の組み立る位置
・かける部分とかけてはいけない部分
・削る程度
④各17点の部品組み立
・組み立る順序
・金づちの持ち方
・釘の打ち方
・釘打つ位置
・組み立てる時の確認ポイント
等をやって見せて、やらせて見て、ポイントを指導・・・体験して貰った。
約3時間の昼食も忘れるくらいの熱中した体験で見事に完成。
見事な理解力とポイントの吸収力でピックりする程の加工の出来栄え。
思わずお母さんも手に汗を握り娘の真剣さを見入って・・・
でぇ~きた ! 工作の夏休み 宿題
Posted by dohmu at
10:29
│Comments(3)
2010年08月12日
夜明けに月餅が・・・
日中は甲子園の高校球児の暑いドラマの余波? で気温もウナギのほぼり。
でも、暦の上では早くも秋だ。
中秋の銘菓『月餅』が まだ夜も明けない早朝に香港から届いた。
月餅は中国広東省から香港一帯で中秋節に無くてはならない銘菓なのです。
ナント懐かしい銘菓だろうか! 卵黄が一杯詰まった銘菓 月餅 !
香港帰りのNNさん! あ・り・が・と・う
NNさんは今朝カメさん見物に (?) ノスケファミリーと 来られていました
遅れて着いた童夢。
うす暗いなか孵化場では調査員によって子ガメの孵化が確認された。
でも、暦の上では早くも秋だ。
中秋の銘菓『月餅』が まだ夜も明けない早朝に香港から届いた。
月餅は中国広東省から香港一帯で中秋節に無くてはならない銘菓なのです。
ナント懐かしい銘菓だろうか! 卵黄が一杯詰まった銘菓 月餅 !
香港帰りのNNさん! あ・り・が・と・う
NNさんは今朝カメさん見物に (?) ノスケファミリーと 来られていました
遅れて着いた童夢。
うす暗いなか孵化場では調査員によって子ガメの孵化が確認された。
調査員の説明を受ける観察者
保護された子ガメは一匹づつ観察者に渡され放流された
この子カメは観察者の手の温もりをメモリーして また、30年後に此処へ戻ってくるかもよ?
この子カメは観察者の手の温もりをメモリーして また、30年後に此処へ戻ってくるかもよ?
海へ急ぐ子ガメ
今放流したアカウミガメの旅(行動)やロマンについて調査員さんの説明に聞き入る観察者達
Posted by dohmu at
20:44
│Comments(2)
2010年08月08日
故郷を慕って !
6日の朝、満潮は3時、
子カメが沢山孵化している
子カメの孵化を後にして渚へ向かう
今は引き潮か
波の引いた渚を進むと、うす暗い前方に何かの影が !
流木か? 漂着物か?
近寄ってみると・・・
デッカイ親カメの死骸だ ! (合掌)
打ち上げられて、渚に残された ?
・
・
・
・
・
100m 先では 子カメの放流
・
・
・
・
その後、親かめは調査員の方々が埋没処理
30年前ここで孵化し、故郷を慕い戻って来てくれてありがとう
でも、こんな姿で会うなんて・・・
太平洋の長旅、ご苦労様!
今朝は子カメさんも沢山孵化し、元気に海に戻ったよ !
後は子カメに託して !
がんばろう ! アカウミガメ
がんばろう! 宮崎
今朝はカメの生と死を同時に見た
(複雑な気持ちだ・・・?)
子ガメの孵化
子カメが沢山孵化している
子カメの孵化を後にして渚へ向かう
今は引き潮か
波の引いた渚を進むと、うす暗い前方に何かの影が !
流木か? 漂着物か?
近寄ってみると・・・
デッカイ親カメの死骸だ ! (合掌)
打ち上げられて、渚に残された ?
・
・
・
・
・
100m 先では 子カメの放流
・
・
・
・
その後、親かめは調査員の方々が埋没処理
30年前ここで孵化し、故郷を慕い戻って来てくれてありがとう
でも、こんな姿で会うなんて・・・
太平洋の長旅、ご苦労様!
今朝は子カメさんも沢山孵化し、元気に海に戻ったよ !
後は子カメに託して !
がんばろう ! アカウミガメ
がんばろう! 宮崎
合掌
今朝はカメの生と死を同時に見た
(複雑な気持ちだ・・・?)
子ガメの孵化
故郷を慕って・・・
姿なき親カメの死
Posted by dohmu at
09:49
│Comments(7)
2010年08月07日
2010年08月06日
早起き・・・
草木も眠る丑三つ時・・・に起きて
自分で決めた朝のカメさん見物
凄いなぁ! K 君
自分で決めた事とは言え、この時間に自らで目が覚めるなんて !
うす暗い海辺に、既にRue
は着ている
移植地ではガメ先生が懐中電灯を照らし孵化した子カメを確認している
急ぎばやにカメ先生の処へ駆け寄る
『今朝は子カメの孵化は少ない! 』との事
でも、孵化していて『ホッと』したDohmuでした
わさ゜ワサ゜遠方から参上のrueファミリー・・・!
初対面のrueさん・・・でも以前から知っている様な錯覚 !
不思議な魔力 Bligのおかげか?
手の温もりをスキンシップして、子カメを放流するK君兄妹
自分で決めた朝のカメさん見物
凄いなぁ! K 君
自分で決めた事とは言え、この時間に自らで目が覚めるなんて !
うす暗い海辺に、既にRue

移植地ではガメ先生が懐中電灯を照らし孵化した子カメを確認している
急ぎばやにカメ先生の処へ駆け寄る
『今朝は子カメの孵化は少ない! 』との事
でも、孵化していて『ホッと』したDohmuでした
わさ゜ワサ゜遠方から参上のrueファミリー・・・!
初対面のrueさん・・・でも以前から知っている様な錯覚 !
不思議な魔力 Bligのおかげか?
手の温もりをスキンシップして、子カメを放流するK君兄妹
太平洋を漂流するアカウミガメの軌跡を熱心に聞き入るK君
子カメを送りだした日の出
朝のレストタイム
自家製ブルベリージャムをトッピングして
自家製ブルベリージャムをトッピングして
ブルベリー アート
Posted by dohmu at
13:26
│Comments(6)
2010年08月05日
童心に戻れて
朝5時半 孵化した子ガメが海に放流されました
『今か、今か』と待ち望んでいた少女たちが愉しそうに子ガメを放流
自然はいいなぁ!
愉しいなぁ!
童心に戻れて・・
元気を貰った 今朝の子カメ放流
足跡を残して・・・竜宮城への旅立ち
『今か、今か』と待ち望んでいた少女たちが愉しそうに子ガメを放流
自然はいいなぁ!
愉しいなぁ!
童心に戻れて・・
元気を貰った 今朝の子カメ放流
足跡を残して・・・竜宮城への旅立ち
元気で大きくな~れぇ・・童心に戻って
ノスケ君の質問に答えるカメ先生
Posted by dohmu at
12:56
│Comments(3)
2010年08月04日
子カメの孵化
今年は石崎浜へのアカウミガメの上陸が昨年比1.5倍以上だそうです
親カメに出会うチャンスも大変多かった
8月になって、連日、子カメの孵化が続く
ところが、今年は卵から子カメへの孵化日数が例年60日位が今年は80日くらいと非常に長い
梅雨期に日照時間が少なく砂の温度があまり上がらなかったのでは無いだろうか? と、
専門家は言われる。
今年は沢山の子カメが海に帰っていく事でしょう
海へ急ぐ子カメたち
親カメに出会うチャンスも大変多かった
8月になって、連日、子カメの孵化が続く
ところが、今年は卵から子カメへの孵化日数が例年60日位が今年は80日くらいと非常に長い
梅雨期に日照時間が少なく砂の温度があまり上がらなかったのでは無いだろうか? と、
専門家は言われる。
今年は沢山の子カメが海に帰っていく事でしょう
海へ急ぐ子カメたち
Posted by dohmu at
20:47
│Comments(5)
2010年08月02日
成すがまま !
自然って 本当に凄いPowerを持っている !
今朝もPowerを貰っちゃった !
自然の美
水平線から昇る太陽の美とパワー
今朝もPowerを貰っちゃった !
自然の美
水平線から昇る太陽の美とパワー
流木の造る芸術
その①周りの様子を探りながら海に戻るアカウミガメ
その①周りの様子を探りながら海に戻るアカウミガメ
その②草むらから覗く恐竜
その③浜辺の白クマ
Posted by dohmu at
21:45
│Comments(5)
2010年08月01日
出会い
毎朝出会う 白い渚くん
元気に 早朝散歩か?
最近、遠くから走って近寄ってくる白い渚くん
毎朝の出会いで馴れたのかなぁ?
ご褒美にパシャッと!
元気に 早朝散歩か?
最近、遠くから走って近寄ってくる白い渚くん
毎朝の出会いで馴れたのかなぁ?
ご褒美にパシャッと!
走って近寄る渚くん
お立ち台で
オヤツへの鋭い視線
Posted by dohmu at
21:17
│Comments(2)