プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  
Posted by みやchan運営事務局 at

2008年05月31日

逞しく

我が家の庭は東京なみの密集度です。
狭いところに色々な植物が密集しています。
友達からは『植物園だ』 なんて辛口の評です。

ハーブだ、泰山木だ、・・・・の生い茂る中ゆりが咲きました。
ゆりも我を忘れられまいと一生懸命背伸びして見事な花をつけています。
植物の世界も生存競争が激しいものです。

人も植物も共通して言えることは『陽の目をみたい』・・願望が垣間見します。
  
Posted by dohmu at 20:56Comments(2)

2008年05月31日

とんぼの昼休み

昼食に近くの食事処 おふくろの味 はますな へ行った。
店の入り口にちょっとした軒下庭園があり、
そこにカニクサボテンが一株植えてあります。

珍しさの余りに(私だけか?)  近寄って覗いた。
ところが、トンボがカニクサボテンの葉っぱ?に。
飾りか? とよく見ると本物でした。

私が食事を終えて出ると、トンボもパ~ッと
はるかかなたへ飛んでいきました。

トンボもおふくろの味を味わい、昼の休憩時間だったのでしょうか?
  
Posted by dohmu at 12:57Comments(0)

2008年05月30日

しゅうかく

先日、走れ二輪舎さんBlog、NHK TV で群馬県の梅を放映を見て我が家の梅を収穫しました。
梅って 花を見て、実を採って二度美味しいですね。
梅干しってとっても好きです。 
食欲が無いときでも、ご飯の上に梅干を乗せて熱いお茶をかけて『ささっと流し込む』?って、のど越しがいいですよ。

今年はまあまあの出来で2.7kgありました。
早速、塩漬けして・・・干して 紫蘇付けして ・・・・。
奥歯からすっぱいエキスがでてきそう。





  
Posted by dohmu at 20:32Comments(4)

2008年05月30日

風の合い間に

先日から咲き始めたブルーベリーの下に咲く菖蒲、
今朝、梅雨の雨間に、でも風が吹いてなかなか撮れません。
風の合い間の一瞬でした。

梅雨か、台風の影響か微妙な感じの今日この頃です。

  
Posted by dohmu at 09:18Comments(0)

2008年05月29日

これ なに~ぃ・・?

真っ赤なこの花は何でしょうか?

ざくろの花なのです。
ざくろは秋に薄黒い赤の実をつけます。
実は柿くらいの大きさで完熟すると自然に割れます。
アケビの様に種が多くて・・・・口の中で種と果肉を分けて
種だけを散弾銃の様に口から噴きだします。

今は面倒で・・・。食べることはありませんね。
  
Posted by dohmu at 21:27Comments(4)

2008年05月28日

ふるさと・・?

いいな~ぁ? ふるさとって。
田舎育ちのDohmuには小鳥の鳴く山々や
レンゲ花ジュウタンの田んぼが懐かしかった。

子どもの頃、あのレンゲの田んぼで遊んだり、
寝っころがったりしてよく怒られたものです。
その頃、レンゲは家畜の大切な餌だったのです。

山菜祭りではいろいろな山の幸ををふん段に使った、
いろいろな料理が振舞われていました。 
街では味わえない珍しい山の幸がとっても懐かし
かった。
摘み立ての芽を揚げた『たらのてんぷら』は
臭い味ともに最高。
・・・昔を思い出しながら『かりこぽーずの
山菜まつり』を堪能させてもらいました。

来年はゆっくり泊りがけ行こう。


  
Posted by dohmu at 20:00Comments(2)

2008年05月28日

我が家にも温暖化?

今朝は午後から天気が崩れる との予報を
聞いてあわてて猫の額の庭の芝生刈をしました。
鎌を研ぎ、芝生の周囲を手刈りして、後は
電動芝刈機で行ったり来たりぐるぐる回って。

ふと! 『ちっちゃな背丈の朝顔』が花を咲か
せていました。
ちょっと咲くのが早くないですかね?
これ、時の言葉『地球温暖化』の影響かも
我が家にも遂に来ましたか?

朝顔の隣では池(木の樽)に金魚を飼って、
そこにウオーターポピーを植えています。
ここも黄色い花をつけ始めました。
が・・、ことしは何故か『アブラムシ』が大発生。
駆除しようと思うが、金魚が居る為薬剤散布
できません。
シャワーで洗い落とすしかないかな~ぁ?

(Wポピーにつく てんとう虫だまし と アブラムシ)


  
Posted by dohmu at 09:27Comments(2)

2008年05月27日

なんじゃこりゃ!

先日、Dohmuが足の手術をして治ったアヒルの
飼い主さんから見た事も無い様な
『椎葉産の立派なしいたけ』を戴きました。

袋を開けたとたん、工房いっぱいに(=狭いから)
椎茸の香りが漂い、また、見てびっくり、
“大きい事・大きい事 ??? ”
=大きいだけでなく粒ぞろい。
=測ったら何と全て7~8cmの間。 

一対、生の時の椎茸と言ったら
どれ位の大きさだったのでしょうか?

何だか食べるのが勿体ない気がします。
暫らく眺めてからにしよう。

何時もは2~3cm小ぶりの薄っぺらで、
こんな高級な椎茸は食べたこと有りません。

誰か高級品の食べ方を教えてください。


  
Posted by dohmu at 23:04Comments(0)

2008年05月27日

真っ赤な提灯?

提灯のようにぶら下った真っ赤な花。
ぺろりと舌?を出したような姿は なんとも愛らしい。
蔓科で挿し木でスグ根づき、元々近所の奥さんから貰い挿して、我が家ではネットに這わせてます。

私の名前はアプチロンでした。
  
Posted by dohmu at 08:06Comments(0)

2008年05月26日

ありがとう

山小屋ポスト !
とは言っても、山小屋にあるポストではありません。
なかなかインパクトのある我が家の手造りポストです。
お隣さんとちょっと違うので目印になります。
自分も造ってみたい と思ったらご一報ください。


  
Posted by dohmu at 22:18Comments(0)

2008年05月25日

桜の枝に咲く花

何時もなら足元ばかり見て歩くのに、今日はちょっと目線を真っ直ぐに姿勢よく久峰公園を散策しながら、ふと目の前の桜に大きな枝から赤いモノが?・・・有るではないですか。
ちょつと、キョロキョロして見ると、廻りの桜木の枝に一ケづつ花が咲いています。
何だ???・・・と好奇心を・・・。オドロキ
よく観ると、さくらの大きい枝にデンドロが寄生して花を付けているのです。
どうも自生ではなくデンドロ?が大枝に巻きつけて有ります。 

なるほど !
この様にすれば、桜も2度美味しいですね。(桜の花とデンドロの花)

今どきは、木陰のベンチに座ってデンドロの花を眺めながら癒しの気分が味わえます。

天気がよければ、弁当を持って一日ピクニックに最適ですよ。
お子さんを連れて、ばあちゃんを連れて、久峰公園へお出かけしませんか?






  
Posted by dohmu at 20:59Comments(0)

2008年05月24日

きょうのディナー

突然の宿泊客が見えました。
今からでは今日の夕食は準備できませんが・・・・・と告げると。

客いわく、『僕たちで夕食は作るので素泊まりでいい』 と言われました。

勝って知ったる他人の我が家と言わんばかりに、ままごとキッチンへ行って、冷蔵庫をあけ材料を確認し、洗って刻んで、調味料を加えて、コンロと電子レンジで煮込み開始。

兄妹二人で力あわせ悪戦苦闘の末調理が完了。

早速、美味しそうな夕食を配膳し二人仲良く夕食を食べていました。


  
Posted by dohmu at 20:09Comments(0)

2008年05月24日

雨に濡れて

昨夜からの雨が今朝も続いています。
今朝の雨は梅雨のようなシトシトとした気も重たくなる様な
雨です。
そういえば、昨夜のTVで沖縄が入梅したとか? 
PCしながらの小耳にしました。

朝食を終えて、窓越しに猫の額ほどの庭(雑草地)を見ると
草木が雨を喜んでいる様子や嫌っている様子、それぞれが語っているように見え、早速、朝の挨拶へ出かけました。
カメラを向けたとたん、彼らは元気になり、笑顔で対面してくれました。


  
Posted by dohmu at 09:13Comments(0)

2008年05月23日

わかばベンチ

今、篤姫 三年前宮崎を舞台に“わかば”がNHKで放映されました。
ちょうどその時、童夢工房で葉っぱのベンチを創りました。その名を“わかばベンチ”と命名しデビューしました。
それ以来、根強い人気で今でも健在です。

もちろん、Kidsのみならず、お母さんの踏み台へちょっと拝借、ばあちゃんのTVの視聴に、本来の母さんやおじいちゃんとKidsのお話、お遊び等々使い方色々です。

KIdsとのお話の媒体に活躍しています。


  
Posted by dohmu at 21:23Comments(7)

2008年05月23日

赤白木いろ

赤白木色のおもちゃや小物収納Box “キューブチェスト”を創りました。
遊び心を出して、赤/白を引き出し前板に、パッチリ・ニッコリ丸い目と口。
何かを語りかけてくれそうです。

Kidsの後片付け収納Box ,ベッドのサイドBox 等々使えます。

サイズは幅45cm 高さ45cm 奥行27cm 
自在キャスター付(高さ49.5cm)もあります。 


  
Posted by dohmu at 08:30Comments(0)

2008年05月22日

アヒルの外科医

午後1時になったので午後の仕事を始めようとしたら、『急患』が見えた。
お友達のトールペイントの先生が親と子のアヒルを連れて来られ、『子アヒルが脚を折っているのですが・・・』と心配そうな顔。
診てみると『足首から前半分が切断』・・・・どうするかなぁ・・・???
緊急手術以外ないと判断し、義足を造って、足首切断し、縫合(接着)。
悪戦苦闘の末と20分で手術完了。
お陰でアヒルの親子は元気に散歩できました。 よかったヨカッタ。


  
Posted by dohmu at 20:36Comments(0)

2008年05月22日

F-1 カー

赤と黄色のF-1 カー(フォーミュラ -1 )を造りました。
Kidsもどちらが早いか? 実際のF-1 カーレースに負けじと真剣勝負です。
写真では黄色のドライバーは目覚めていませんが今では『バッチリと目覚め』ています。
これから梅雨の天気では外で遊べず、室内での何戦ものGPレースが行なわれることでしょう。  愉しみです。
  
Posted by dohmu at 07:47Comments(2)

2008年05月21日

デンドロビューム

昨年、見事に咲いたデンドロビュームに惚れ込んで買ってきました。
が・・・、花が終わったらどの様に管理すれば良いか知らず、ただ“余り水はやらない事”だけが管理ポイントとして軒下に放置されっ放し。
ところが、この頃“私を忘れないで ! って、ご主人の気を引かんばかり”に立派な花をつけています。
軒下で忘れられていたデンドロも花を付けると主人の目に留まり、
さずがの主人も“ああ、悪かった”としきりに反省しています。
 
『花の命は短けど、苦しいことのみ多かりれり』・・・・デンドロ
  
Posted by dohmu at 19:20Comments(2)

2008年05月21日

丸太いす

木漏れ陽のなかの丸太いす
木々のもつ素顔をそのまま活かして『丸太いす』創ってみました。
丸太いすには、木漏れ陽の向こうには五月晴れの元ではしゃぐKidsの元気な声が聞こえ、今にもお友達が大勢集まって来そうです。ニコニコ


  
Posted by dohmu at 08:24Comments(2)

2008年05月20日

朝撮れ

2~3年前、のじり湖ピアで買って来た『ちっちゃなこゆび草』が大きくなり、いっぱい花を付けてくれました。
朝撮れ! の花で~す。
  
Posted by dohmu at 08:26Comments(0)