2008年10月31日
2008年10月31日
珍しい?
お食事処 はますな さんから貰った綿の種。
この冷え込みに、綿で包まれた温かそうな花です。
ポットに種をまき育てた綿の木が1個、真っ白い綿花をつけました。
綿の木には申し訳ありませんが、もっと大きい鉢か路地植えにしてあげたらよかったなぁ ?
後の祭りか。
来年はこの種をチャンと大きい鉢で、大きな木に育て、いっぱい綿花をつけてもらおう。
播種は『母の日』が目安らしい。

この冷え込みに、綿で包まれた温かそうな花です。
ポットに種をまき育てた綿の木が1個、真っ白い綿花をつけました。
綿の木には申し訳ありませんが、もっと大きい鉢か路地植えにしてあげたらよかったなぁ ?
後の祭りか。
来年はこの種をチャンと大きい鉢で、大きな木に育て、いっぱい綿花をつけてもらおう。
播種は『母の日』が目安らしい。
Posted by dohmu at
20:41
│Comments(0)
2008年10月31日
秋雨の中 !
我が家の庭でもクリスマスローズが蕾をつけました。
つぼみも、桂の落葉で陽射をいっぱいに受け、日増しに膨らむことでしょう。
秋雨の蕾
つぼみも、桂の落葉で陽射をいっぱいに受け、日増しに膨らむことでしょう。
秋雨の蕾
Posted by dohmu at
12:31
│Comments(4)
2008年10月30日
2008年10月28日
冷え込んだ!
昨日から急に冷え込みました。
そろそろ冬の準備も・・・?
冬の部屋で家族の囲む『囲炉裏』は一家団欒のアイテムです。
囲炉裏を囲むと身心も温かくなり、話も弾み、和みますよね。
大きさ、かたち、木の質、納期、お値段はお客さんのご要望を伺って製作します。
友人の要望で童夢工房で造った囲炉裏です。


そろそろ冬の準備も・・・?
冬の部屋で家族の囲む『囲炉裏』は一家団欒のアイテムです。
囲炉裏を囲むと身心も温かくなり、話も弾み、和みますよね。
大きさ、かたち、木の質、納期、お値段はお客さんのご要望を伺って製作します。
友人の要望で童夢工房で造った囲炉裏です。
Posted by dohmu at
18:33
│Comments(8)
2008年10月28日
2008年10月27日
お土産です !
近所の○○さん達がアルペンルート紅葉の旅に、雨を連れて行き、寒波を土産に戻られました。
とっても綺麗な赤や黄色で山一面が紅葉で『油絵の大パノラマ』を観るような光景で、
ただただ 絶叫歓声の連続だったそうです。
私も富山で数年生活しましたが、山々が見事な紅葉に包まれ感激したのを記憶しています。
彼女らの土産で、ミヤザキも急に冷えて来ました。
ナンと今朝は8時の気温が16.9℃でした。
とっても綺麗な赤や黄色で山一面が紅葉で『油絵の大パノラマ』を観るような光景で、
ただただ 絶叫歓声の連続だったそうです。
私も富山で数年生活しましたが、山々が見事な紅葉に包まれ感激したのを記憶しています。
彼女らの土産で、ミヤザキも急に冷えて来ました。
ナンと今朝は8時の気温が16.9℃でした。
Posted by dohmu at
13:04
│Comments(2)
2008年10月26日
なんとなく!
キツネになんとなく似ていませんか?
今日、山之口 道の駅 でゲットした『イエローフォックス』です。
なんとなくキツネの顔が愛らしくて、小金をはたいて買いました。
そのまま室内乾燥すると、ドライフラワー=ドライ イエローフォックス として使えるとか。
イエローフォックス

今日、山之口 道の駅 でゲットした『イエローフォックス』です。
なんとなくキツネの顔が愛らしくて、小金をはたいて買いました。
そのまま室内乾燥すると、ドライフラワー=ドライ イエローフォックス として使えるとか。
イエローフォックス
Posted by dohmu at
19:16
│Comments(4)
2008年10月25日
また一歩近づく !
やったぁー! 世界ジュニア選手権大会で優勝。
それも、6試合全て一本勝ちで ! 世界のトップへ
わが町からオリンピック選手が出るかも・・・! と巷の話題です。
彼女は、女子柔道で一歩一歩オリンピックへの道を登り続けている。
第二の柔らちゃん誕生を応援します。

それも、6試合全て一本勝ちで ! 世界のトップへ
わが町からオリンピック選手が出るかも・・・! と巷の話題です。
彼女は、女子柔道で一歩一歩オリンピックへの道を登り続けている。
第二の柔らちゃん誕生を応援します。
Posted by dohmu at
16:39
│Comments(0)
2008年10月24日
また 行っちゃった
我が家の給食は今日もお休み。
シンクには食器が日増しに増えて ! いっぱい (一敗!)
冷蔵庫には空気のみ。
いくか ! ・・・Coo lin
ついついCoo linへと足が伸びる。
一人で行けば、定番 『坦々麺』
是 很好吃 ! これ 大変旨いよ。
“だまされた” と思って一度食べてみてください。
店名 食楽中華 空林
場所 宮崎市佐土原町 山崎街道沿 (石崎浜荘入り口信号 北へ200m)
電話 0985-73-0147 混み合うので予約した方が良いよ。


シンクには食器が日増しに増えて ! いっぱい (一敗!)
冷蔵庫には空気のみ。
いくか ! ・・・Coo lin
ついついCoo linへと足が伸びる。
一人で行けば、定番 『坦々麺』
是 很好吃 ! これ 大変旨いよ。
“だまされた” と思って一度食べてみてください。
店名 食楽中華 空林
場所 宮崎市佐土原町 山崎街道沿 (石崎浜荘入り口信号 北へ200m)
電話 0985-73-0147 混み合うので予約した方が良いよ。
Posted by dohmu at
19:35
│Comments(5)
2008年10月23日
盗芸/陶芸
小林からの帰りに高岡の友達の窯元に立ち寄りました。
今日はまっちゃんが陶芸の手ほどきを伝受中。
彼、陶芸は今日が初めてだそうですが、中くらいの皿 2枚とコーヒーカップを造っていました。
初めてにしてはちょっと造りすぎではないですかね? 3ッもとは?
先生から彼への指導をつぶさに盗芸させてもらいました。
陶芸って、勉強になったね! 木工にも活かせないかなぁ?
木工も愉しいけれど、また陶芸も愉しそう。
盗芸しながら暇を創って陶芸にも挑戦して愉しもう。
コーヒーカップ造り


今日はまっちゃんが陶芸の手ほどきを伝受中。
彼、陶芸は今日が初めてだそうですが、中くらいの皿 2枚とコーヒーカップを造っていました。
初めてにしてはちょっと造りすぎではないですかね? 3ッもとは?
先生から彼への指導をつぶさに盗芸させてもらいました。
陶芸って、勉強になったね! 木工にも活かせないかなぁ?
木工も愉しいけれど、また陶芸も愉しそう。
盗芸しながら暇を創って陶芸にも挑戦して愉しもう。
コーヒーカップ造り
Posted by dohmu at
17:45
│Comments(1)
2008年10月22日
真夏日?
きょうは夏が戻ってきました。
暑かった・・汗?汗 吹き 拭き でした。
庭のハイビスカスが慌てて また咲きました。
葉っぱはちょっと色づき、秋を感じ始めたようですけど。
暑かった・・汗?汗 吹き 拭き でした。
庭のハイビスカスが慌てて また咲きました。
葉っぱはちょっと色づき、秋を感じ始めたようですけど。
Posted by dohmu at
19:32
│Comments(0)
2008年10月21日
2008年10月21日
陽を浴びて
秋の陽を浴びてチェリーセージが咲いています。
澄み切った青空、庭の緑、朝の陽ざしに映えるチェリーセージの赤 がよくコントラストします。
澄み切った青空、庭の緑、朝の陽ざしに映えるチェリーセージの赤 がよくコントラストします。
Posted by dohmu at
08:28
│Comments(3)
2008年10月20日
きのこ薬膳
今日は、綾の創作きのこ料理『ひめたけ膳』を食べに行きました。
有機栽培野菜と自社農園のきのこをふんだんに使った創作きのこ料理。
あんかけ、豚カツ、サラダ、てんぷら、味噌漬け、山芋茶碗蒸し、すし、吸い物、・・・コーヒー 11点で1800円
とっても美味しくて、ヘルシーて感じ、ボリュームも満点。 ぜひ是非・・・おすすめ。
こんなに茸を使った料理ができるものか? と 創作きのこ料理・しげなが のコックさんの工芸創作力にびっくり。
場所は綾『主戦の杜』東側の通る県道で高岡方面へ抜ける山頂で右折した山の中のあります。(案内板に従って)
山の中の静かなたたずまいで “隠れ屋的” ですかね。



茶碗蒸しの写真を撮る前に食べました。
有機栽培野菜と自社農園のきのこをふんだんに使った創作きのこ料理。
あんかけ、豚カツ、サラダ、てんぷら、味噌漬け、山芋茶碗蒸し、すし、吸い物、・・・コーヒー 11点で1800円
とっても美味しくて、ヘルシーて感じ、ボリュームも満点。 ぜひ是非・・・おすすめ。
こんなに茸を使った料理ができるものか? と 創作きのこ料理・しげなが のコックさんの工芸創作力にびっくり。
場所は綾『主戦の杜』東側の通る県道で高岡方面へ抜ける山頂で右折した山の中のあります。(案内板に従って)
山の中の静かなたたずまいで “隠れ屋的” ですかね。
茶碗蒸しの写真を撮る前に食べました。
Posted by dohmu at
21:31
│Comments(0)
2008年10月19日
激旨 花咲ガニ
ニシン来たかとカモメに聞けば・・・
飛脚が根室から届けてくれました。
なんと! 今が旬の 浜茹で 『激旨 花咲ガニ』 です。
早速、今夜は熱燗でいっぱいやるか!
激旨 花咲ガニ

旨いだろうなぁ !
飛脚が根室から届けてくれました。
なんと! 今が旬の 浜茹で 『激旨 花咲ガニ』 です。
早速、今夜は熱燗でいっぱいやるか!
激旨 花咲ガニ
旨いだろうなぁ !
Posted by dohmu at
17:39
│Comments(4)
2008年10月19日
2008年10月18日
世代交流
素晴らしい秋空のもと、近くの幼稚園の運動会がありました。
雲ひとつなく、カラットした空気、心地よい風のなか、ちびっ子の元気な声が運動場いっぱいに響き渡る。
かけっこ や 団技 、リレー 、リズム等々一生懸命に演技するちびっ子。
ちびっ子、お父さんお母さん、じいちゃんばあちゃんと世代交流の場でも。
かけっこ

未就園児かけっこ
alt="" >
ばあちゃんも参加

おわりのことば

ちびっ子から元気を貰った愉しい運動会でした。
雲ひとつなく、カラットした空気、心地よい風のなか、ちびっ子の元気な声が運動場いっぱいに響き渡る。
かけっこ や 団技 、リレー 、リズム等々一生懸命に演技するちびっ子。
ちびっ子、お父さんお母さん、じいちゃんばあちゃんと世代交流の場でも。
かけっこ
未就園児かけっこ
ばあちゃんも参加
おわりのことば
ちびっ子から元気を貰った愉しい運動会でした。
Posted by dohmu at
19:08
│Comments(0)
2008年10月16日
久しぶりに
昨日から久しぶりに童夢工房で仕事をしました。
ここヒト月はみちのまち佐土原工芸展の準備から工芸展開催と殆ど工房での仕事をする時間がなかった。
夏にHand made洋服を創られるKさんから相談を受けて、ソーイングテーブル、小物ラック、アイロン台を造りました。
今回はKさんの紹介で、I さんから先月初めに依頼を受けました。
先月手がけた『ソーイングデスク』も材料取りの終わったところで止まっていましたが、ようやく今日、完成しました。
連絡を取って、一刻も早く届けてあげたい と思います。 明日か明後日か・・・?
そうすれば、日曜日には彼女のお部屋のレイアウトができるでしょうから・・。
デスク諸元
横幅 120cm 奥行 50cm 高さ 65cm
抽斗ゅ内寸) 横 42cm 奥行 33cm 深さ 6cm (中仕切り=取り外し可。位置=前から17cm)
脚 杉材
天板 集成材
イス
座面高 45cm 座面幅 33cm 座面奥行 23cm (座下 ポケット付 )
デスク&イスの仕様塗料 OSMOカラー(植物性無公害塗料)
I さんのソーイングデスク & イス




ここヒト月はみちのまち佐土原工芸展の準備から工芸展開催と殆ど工房での仕事をする時間がなかった。
夏にHand made洋服を創られるKさんから相談を受けて、ソーイングテーブル、小物ラック、アイロン台を造りました。
今回はKさんの紹介で、I さんから先月初めに依頼を受けました。
先月手がけた『ソーイングデスク』も材料取りの終わったところで止まっていましたが、ようやく今日、完成しました。
連絡を取って、一刻も早く届けてあげたい と思います。 明日か明後日か・・・?
そうすれば、日曜日には彼女のお部屋のレイアウトができるでしょうから・・。
デスク諸元
横幅 120cm 奥行 50cm 高さ 65cm
抽斗ゅ内寸) 横 42cm 奥行 33cm 深さ 6cm (中仕切り=取り外し可。位置=前から17cm)
脚 杉材
天板 集成材
イス
座面高 45cm 座面幅 33cm 座面奥行 23cm (座下 ポケット付 )
デスク&イスの仕様塗料 OSMOカラー(植物性無公害塗料)
I さんのソーイングデスク & イス
Posted by dohmu at
20:23
│Comments(0)
2008年10月15日
アップライン
信州・長野のアップルラインは全長20余Km、その名の通り道路の両脇にりんご畑が広がり、春にはまっ白なりんごの花の見
頃、今頃は真っ赤に色づいたりんごの収穫時期です。
沿道にはりんご狩り、りんごの販売所が続きます。
そこから、特大のりんごが届きました。
食べると、とり立てのみずみずしさ と 甘すっぱさ に りんご特有の香りがプンプンして とっても美味しい。
今日は部屋中りんごがプンプンしています。
あまりにも大きいので好奇心で測ってみました。
円周33cm 重さ530g 先日コープで買ったものと比較したら重さで1.6倍。

頃、今頃は真っ赤に色づいたりんごの収穫時期です。
沿道にはりんご狩り、りんごの販売所が続きます。
そこから、特大のりんごが届きました。
食べると、とり立てのみずみずしさ と 甘すっぱさ に りんご特有の香りがプンプンして とっても美味しい。
今日は部屋中りんごがプンプンしています。
あまりにも大きいので好奇心で測ってみました。
円周33cm 重さ530g 先日コープで買ったものと比較したら重さで1.6倍。
Posted by dohmu at
22:21
│Comments(2)