2009年06月26日
アカウミガメの保護活動
30数年アカウミガメの保護活動を続けられているAさんに同行取材しました。
①産卵上陸跡
砂浜を右往左往しながら産卵場所を探した様子がよく判る
亀の足跡がら推測すると
・亀の大きさ・・・90cm
・亀の体重・・・・100kg


②産卵場所の探査
永い経験を基に、産卵穴(がま)を亀の移動軌跡(足跡)から推測し、15cm位の産卵穴(がま)を探す

③産卵穴が見つかったら、発掘
永い経験と感で、卵を壊さないように静かに砂を掘り起こす


④採卵
卵を破損しないように丁寧に採卵しながら、卵の数を数える
産卵数は107個 (未成熟卵1個は含まず)


⑤未成熟卵と正常卵
500cc入りペットボトルと卵 (大きさの比較)
卵の重量は約15g/個

⑥産卵穴(がま)
産卵穴は地面から60cm位の深さで 入り口は直径15~20cm 奥は直径20~25cmとがま状



⑦卵を網袋に詰めて、移植地へ移動
重さ 15g/個 × 107個 = 1.6kg

⑧産卵場所のGPS計測
N= 32.00.29.8
E=131.27.31.5

⑨孵化場へ移植
波に流されない安全な場所へ孵化場をつくり、そこで管理
孵化場での穴掘り(亀が掘った様な穴へ極似 =深さ・穴大きさ)

埋め戻し

孵化場の様子

①産卵上陸跡
砂浜を右往左往しながら産卵場所を探した様子がよく判る
亀の足跡がら推測すると
・亀の大きさ・・・90cm
・亀の体重・・・・100kg
②産卵場所の探査
永い経験を基に、産卵穴(がま)を亀の移動軌跡(足跡)から推測し、15cm位の産卵穴(がま)を探す
③産卵穴が見つかったら、発掘
永い経験と感で、卵を壊さないように静かに砂を掘り起こす
④採卵
卵を破損しないように丁寧に採卵しながら、卵の数を数える
産卵数は107個 (未成熟卵1個は含まず)
⑤未成熟卵と正常卵
500cc入りペットボトルと卵 (大きさの比較)
卵の重量は約15g/個
⑥産卵穴(がま)
産卵穴は地面から60cm位の深さで 入り口は直径15~20cm 奥は直径20~25cmとがま状
⑦卵を網袋に詰めて、移植地へ移動
重さ 15g/個 × 107個 = 1.6kg
⑧産卵場所のGPS計測
N= 32.00.29.8
E=131.27.31.5
⑨孵化場へ移植
波に流されない安全な場所へ孵化場をつくり、そこで管理
孵化場での穴掘り(亀が掘った様な穴へ極似 =深さ・穴大きさ)
埋め戻し
孵化場の様子

Posted by dohmu at 21:54│Comments(0)