2013年06月30日
この雨で・・・・ !
梅雨とは言えども
この雨・雨・雨・・もうそろそろ いいよなぁ !
先週の雨風で ひまわりは倒れ・・・
可哀想だったが・・仕方なく根元から切り倒された
緑肥にしようとシュレッダーにかけたが
水気が多くて、何回となく シュレッダーが詰まり
遂に 諦めて エコクリーンへ運び込んだ。
天気になったら、もう一度 ひまわりの種を播こう !
未だ、間に合うだろう 夏のひまわり焄
この雨・雨・雨・・もうそろそろ いいよなぁ !
先週の雨風で ひまわりは倒れ・・・
可哀想だったが・・仕方なく根元から切り倒された
緑肥にしようとシュレッダーにかけたが
水気が多くて、何回となく シュレッダーが詰まり
遂に 諦めて エコクリーンへ運び込んだ。
天気になったら、もう一度 ひまわりの種を播こう !
未だ、間に合うだろう 夏のひまわり焄
ひまわりが刈り取られた跡地
Posted by dohmu at
18:40
│Comments(0)
2013年06月25日
ピッカピカ !
ピッカピカ・・・光り輝くクジラカ~
子どもが自らオイルフィニッシュ(脂仕上げ)
本来無塗装だが 今ではピッカピカに
使えば使うほどに光り輝くクジラカ~
子どもが自らオイルフィニッシュ(脂仕上げ)
本来無塗装だが 今ではピッカピカに
使えば使うほどに光り輝くクジラカ~
Posted by dohmu at
21:38
│Comments(0)
2013年06月23日
2013年06月22日
我が家の省エネ
我が家の給湯システムは20数年来
無故障 現役のヤマハ製 灯油ボイラー
高齢とあって “もう、そろそろ” との思いから
長年、省エネ化を検討して来た
省エネならエコキュートが良いなぁ? ・・・・
投資額的な狙いはエアコン程度の25万円まで
が、しかし
①エコキュートはコストパフォーマンス的に高いよね?
②エコキュートだけではオール電化契約ができない と電気屋は言うし
(IHコンロとエコキュートでないと・・・我が家はガスコンロだし???)
と、 迷いつつも・・・・・
※エコキュートシステムは簡単に言うなら
エアコン ヒートポンプ + 電気制御付き大型マホービンなのに、
定価で約80万円+工事費、 実態の設置価格でも40~50万円が相場・・・
Value Engineering 的に見ると、べらぼうに高い様な気がする・・・・?
※エアコンの取り付けはオール電化契約でなくても出来るのに
何故、エコキュートは出来ないの? 不思議だね????
と言うことで、エコキュートには なかなか手が出なかった
が、九電に聞いてみたら、契約容量に余裕が有れば現状契約で設置可が判った
タイミング良く、某社の感謝フェアーで特別価格でエコキュートの展示販売
迷わず、購入を決断 !
早速、石油ボイラーとエコキュートの入れ替え作業段取り検討
先ずは、工程作業の内容と必要部品の数と金額を自分であらかじめ積算 予算化
法的にやれない工事は専門業者に依頼
その他はすべて自分で工事するように計画した
入荷したエコキュート
無故障 現役のヤマハ製 灯油ボイラー
高齢とあって “もう、そろそろ” との思いから
長年、省エネ化を検討して来た
省エネならエコキュートが良いなぁ? ・・・・
投資額的な狙いはエアコン程度の25万円まで
が、しかし
①エコキュートはコストパフォーマンス的に高いよね?
②エコキュートだけではオール電化契約ができない と電気屋は言うし
(IHコンロとエコキュートでないと・・・我が家はガスコンロだし???)
と、 迷いつつも・・・・・
※エコキュートシステムは簡単に言うなら
エアコン ヒートポンプ + 電気制御付き大型マホービンなのに、
定価で約80万円+工事費、 実態の設置価格でも40~50万円が相場・・・
Value Engineering 的に見ると、べらぼうに高い様な気がする・・・・?
※エアコンの取り付けはオール電化契約でなくても出来るのに
何故、エコキュートは出来ないの? 不思議だね????
と言うことで、エコキュートには なかなか手が出なかった
が、九電に聞いてみたら、契約容量に余裕が有れば現状契約で設置可が判った
タイミング良く、某社の感謝フェアーで特別価格でエコキュートの展示販売
迷わず、購入を決断 !
早速、石油ボイラーとエコキュートの入れ替え作業段取り検討
先ずは、工程作業の内容と必要部品の数と金額を自分であらかじめ積算 予算化
法的にやれない工事は専門業者に依頼
その他はすべて自分で工事するように計画した
入荷したエコキュート
現在稼働の石油ボイラー = この位置にエコキュートが据わる
新たに設置したEco cute 貯湯タンク と ヒートポンプ
Eco cute の配管類
・・・今後の課題・・・
どの契約電気料金が我が家には最適化? の検討
≪従量・季節別・時間帯別・ピークシフト≫・・・・????
どの契約電気料金が我が家には最適化? の検討
≪従量・季節別・時間帯別・ピークシフト≫・・・・????
Posted by dohmu at
22:55
│Comments(0)
2013年06月22日
効き目 抜群 !
我が家のブルーベリーが熟し始めた
が・・、知ってか?
先日から しょっちゅう客が訪れる
ピンポン! と騒ぐので 窓越しに様子を見ると
数羽のお客が・・・こっちにお尻を向いて
熟した実を美味しそうに食べている
慌てて玄関のドアを開け外に出ると
また一つ銜えて、近くの電線で一休み
セセラ 笑い ! ?? ・・・され
客を追い返す ! が
何度も繰り返すたびに 気分はエスカレート
よしじゃ・・倉庫で眠っている「カラス」の出番だ !
暑い日も雨の日も「カラス」はジーッと頑張る
「カラス」のお陰で 鳥たちは来なくなり
人間様がブルーベリーを頂ける様になりました
が・・、知ってか?
先日から しょっちゅう客が訪れる
ピンポン! と騒ぐので 窓越しに様子を見ると

数羽のお客が・・・こっちにお尻を向いて
熟した実を美味しそうに食べている
慌てて玄関のドアを開け外に出ると
また一つ銜えて、近くの電線で一休み
セセラ 笑い ! ?? ・・・され

客を追い返す ! が
何度も繰り返すたびに 気分はエスカレート

よしじゃ・・倉庫で眠っている「カラス」の出番だ !
暑い日も雨の日も「カラス」はジーッと頑張る

「カラス」のお陰で 鳥たちは来なくなり
人間様がブルーベリーを頂ける様になりました

Posted by dohmu at
06:39
│Comments(2)
2013年06月21日
ちょつと 気遣い !
ミシンの愛好者のみなさん !
知らず知らず内に増え続ける「糸」の数 ≪種類≫×≪色≫
ちょつと整理の手伝いを・・・・気遣ってみました
糸立て棒に糸こまとボビンを一緒に収納できる優れモノです
次に使う糸もセットで≪一発≫検索
知らず知らず内に増え続ける「糸」の数 ≪種類≫×≪色≫
ちょつと整理の手伝いを・・・・気遣ってみました
糸立て棒に糸こまとボビンを一緒に収納できる優れモノです
次に使う糸もセットで≪一発≫検索
Posted by dohmu at
09:55
│Comments(0)
2013年06月20日
愉しい響き声が聞こえます !
宮崎市内の児童センターに新たな遊具「カロム」が仲間入りしました
簡単に子どもでも愉しめる室内ゲーム
ゲーム人数は2人でも4人でも遊べて
子どもが「ハマル」こと請け合いです
簡単に子どもでも愉しめる室内ゲーム
ゲーム人数は2人でも4人でも遊べて
子どもが「ハマル」こと請け合いです
Posted by dohmu at
21:33
│Comments(0)
2013年06月16日
空気絞ったら水が・・・!
雨が上がり、空が明るくなってきた昨日
空を見ながらコーヒーブレーク・・・
熱いコーヒーの精か? 汗がジュ~ワッと !!!!
なんと・も・ビックリ これじゃ !
空気絞ったら水が滴りそうだ !
空を見ながらコーヒーブレーク・・・
熱いコーヒーの精か? 汗がジュ~ワッと !!!!
なんと・も・ビックリ これじゃ !
空気絞ったら水が滴りそうだ !
Posted by dohmu at
05:09
│Comments(0)
2013年06月15日
2013年06月08日
1ヶ月 と言う時間は !
6月、今年も折り返しの時期に来ました
もう~6月、まだ6月・・・皆さんはどちらですか?
童夢100坪農園の作物は1ヶ月も経つと様変わり
1ヶ月前に植え付けたちっちゃな苗も今日には実つけ、初収穫できた
今日の初収穫はナス、シシトウ、キュウリでした
ナス、シシトウ、キュウリもいっぱい果と花を付けている
昼夜眠ることなく成長し続け、 大きくなるのが また愉しみです
収穫予備軍


もう~6月、まだ6月・・・皆さんはどちらですか?
童夢100坪農園の作物は1ヶ月も経つと様変わり
1ヶ月前に植え付けたちっちゃな苗も今日には実つけ、初収穫できた
今日の初収穫はナス、シシトウ、キュウリでした
ナス、シシトウ、キュウリもいっぱい果と花を付けている
昼夜眠ることなく成長し続け、 大きくなるのが また愉しみです
収穫予備軍
童夢100坪農園の現状
Posted by dohmu at
20:34
│Comments(0)
2013年06月05日
今日はちょっと寒いけど !
今日の3時のおやつは『朝どれスイートコーン』と『紫蘇ジュース』だった
2月1日に種を播き、3月9日に畑に移し3月26日に遅霜に震えた『スイートコーン』も5月末から収穫開始。
早期栽培の露地栽培は収穫までに日数がかかります。(普通栽培なら種まきから90日で収穫できるのに・・・)
でも、今時にスイートコーンが食べられる事は凄く嬉しいし、旨い。
朝どれは新鮮で、本当に甘い・・・甘い。
先日、まっちゃんから貰った立派な赤紫蘇で相方が『真っ赤な紫蘇ジュース』を造ってくれました。
紫蘇ジュースは夏、汗をかいた時にはビールにも匹敵する旨さ。
今日は雲り雨でチョッピリ肌寒くて、紫蘇ジュース本来の旨味はおあずけ・・・・
2月1日に種を播き、3月9日に畑に移し3月26日に遅霜に震えた『スイートコーン』も5月末から収穫開始。
早期栽培の露地栽培は収穫までに日数がかかります。(普通栽培なら種まきから90日で収穫できるのに・・・)
でも、今時にスイートコーンが食べられる事は凄く嬉しいし、旨い。
朝どれは新鮮で、本当に甘い・・・甘い。
先日、まっちゃんから貰った立派な赤紫蘇で相方が『真っ赤な紫蘇ジュース』を造ってくれました。
紫蘇ジュースは夏、汗をかいた時にはビールにも匹敵する旨さ。
今日は雲り雨でチョッピリ肌寒くて、紫蘇ジュース本来の旨味はおあずけ・・・・
Posted by dohmu at
20:19
│Comments(0)
2013年06月05日
日の出前に !
童夢100坪農園 スイートコーン
今朝の収穫
スイートコーンは日の出前が一番糖度が高いそうです。
だから、農家の方は朝薄暗い日の出前に甘い・旨いスイートコーンを収穫されるのです。
童夢もどうせ食べるなら『甘く・旨い・美味しい』モノをと思い、日の出前に収穫します。
チョッピリ『チカラ仕事』でダレルので、今日のおやつは『朝どれのスイートコーン』にしよう !
今、我が家の給湯システムを石油ボイラーからeco給湯へ変更工事中
今日も頑張るぞ~ 我が家のエネルギー革命 !
だから、農家の方は朝薄暗い日の出前に甘い・旨いスイートコーンを収穫されるのです。
童夢もどうせ食べるなら『甘く・旨い・美味しい』モノをと思い、日の出前に収穫します。
チョッピリ『チカラ仕事』でダレルので、今日のおやつは『朝どれのスイートコーン』にしよう !
今、我が家の給湯システムを石油ボイラーからeco給湯へ変更工事中
今日も頑張るぞ~ 我が家のエネルギー革命 !
Posted by dohmu at
08:39
│Comments(0)
2013年06月03日
ひまわりの葉が変だ・・・?
『病気』 OR 『ムシ』・・・??
最近、童夢農園のひまわりの下葉が
茶色の斑点ができ 黄色くなり枯れて
次々と拡がっていく・・・・早く手を打たないと?
タキイ種苗のHPを見ていたら、
タキイ通販のページに質問問い合わせ欄に気づいた
早速、畑に出向きひまわりの状況を写真に取り
『ひまわりを栽培していますが、最近写真の様な『病気orムシの被害』がでて
日増しに拡大しています
①原因は何でしょうか
②予防・駆除法と適応薬剤はありませんか
とメールで問い合わせしたところ翌日には早速FAXで回答を頂きました。
回答の主旨は
『ひまわり斑点細菌病で土壌中に生息する細菌が風雨で土粒と共にはねあがり
25度C前後が発病に適する。 登録防除薬剤はない。
水はけを良くし、病葉を早期に摘除して焼却処分して2次感染を防ぐ』
流石、タキイさんで即答頂き、 童夢も早速、実行しました。
最近、童夢農園のひまわりの下葉が
茶色の斑点ができ 黄色くなり枯れて
次々と拡がっていく・・・・早く手を打たないと?
タキイ種苗のHPを見ていたら、
タキイ通販のページに質問問い合わせ欄に気づいた
早速、畑に出向きひまわりの状況を写真に取り
『ひまわりを栽培していますが、最近写真の様な『病気orムシの被害』がでて
日増しに拡大しています
①原因は何でしょうか
②予防・駆除法と適応薬剤はありませんか
とメールで問い合わせしたところ翌日には早速FAXで回答を頂きました。
回答の主旨は
『ひまわり斑点細菌病で土壌中に生息する細菌が風雨で土粒と共にはねあがり
25度C前後が発病に適する。 登録防除薬剤はない。
水はけを良くし、病葉を早期に摘除して焼却処分して2次感染を防ぐ』
流石、タキイさんで即答頂き、 童夢も早速、実行しました。
Posted by dohmu at
18:28
│Comments(2)
2013年06月02日
あれから 1週間
ビッグプランタを造り、ゴーヤ&ネギを植えて1週間経過
見違える様に ぐんぐんと大きく成長しています
緑のカーテンに丸々太ったゴーヤが下がる姿
涼しげな味のソーメンに載るネギがまた楽しみです
1週間前
見違える様に ぐんぐんと大きく成長しています
緑のカーテンに丸々太ったゴーヤが下がる姿
涼しげな味のソーメンに載るネギがまた楽しみです
1週間前
今日の姿
Posted by dohmu at
19:44
│Comments(4)
2013年06月02日
梅酵素づくり
やっち みたっちゃが ! ≪梅酵素造り≫
先日の池田さんのFB投稿に感化され、≪梅酵素造り≫に挑戦 !
所詮、初めてなものだから『インターネット検索』の講師に教えて貰って
まずは、雨間に梅の収穫から初めて・・・・もろもろ材料準備
昨日、広口瓶に漬けました。
一夜明けた≪梅酵素≫の熟成具合 今後 日々進む熟成具合も愉しみです。
先日の池田さんのFB投稿に感化され、≪梅酵素造り≫に挑戦 !
所詮、初めてなものだから『インターネット検索』の講師に教えて貰って
まずは、雨間に梅の収穫から初めて・・・・もろもろ材料準備
昨日、広口瓶に漬けました。
一夜明けた≪梅酵素≫の熟成具合 今後 日々進む熟成具合も愉しみです。
Posted by dohmu at
09:33
│Comments(0)