2009年06月11日
大変ナンだねぇ!
清々しい潮風、波の音を受けながら今朝も海岸をサンポ
テトラポットの埋設された砂浜に、今朝も『アカウミガメ』の上陸の跡がある

今朝は『アカウミ亀保護観察員』に出会え、亀の上陸場所で説明を聴いた
今朝、ここに(テトラポットの埋設された砂浜)上陸した亀は
①体長90cm位
②ここには『卵』は産んでいない
③テトラポットに甲羅がかかり前に進めず、そのままUターンして戻った
との解説を受けた
昨日のBlogで紹介した亀の足跡及び産卵調査結果から
①亀の大きさは約90cm
②テトラポットの砂には卵は産んでいなかった

③護岸提の砂にも卵は産んでいなかった

④二ヶ所ともコンクリート構造物で進路をふさがれ、卵は産まずにUターンしたのだろう
⑤自然の残る砂浜での上陸足跡には『卵』が確認できた


⑥亀の軌跡調査結果から②③⑤の亀は同一モノである可能性が高い
つまり、三度の上陸でようやく『産卵場所』へたどり着いた?
《三度もアタックして、お疲れ様でした、亀さん・・・》
おおよそ60日後には『幼い亀の子』が誕生します。
が 、しかし 致命傷が・・・
幼い子亀の海帰りを断つ致命傷の4駆車のワダチ


テトラポットの埋設された砂浜に、今朝も『アカウミガメ』の上陸の跡がある
今朝は『アカウミ亀保護観察員』に出会え、亀の上陸場所で説明を聴いた
今朝、ここに(テトラポットの埋設された砂浜)上陸した亀は
①体長90cm位
②ここには『卵』は産んでいない
③テトラポットに甲羅がかかり前に進めず、そのままUターンして戻った
との解説を受けた
昨日のBlogで紹介した亀の足跡及び産卵調査結果から
①亀の大きさは約90cm
②テトラポットの砂には卵は産んでいなかった
③護岸提の砂にも卵は産んでいなかった
④二ヶ所ともコンクリート構造物で進路をふさがれ、卵は産まずにUターンしたのだろう
⑤自然の残る砂浜での上陸足跡には『卵』が確認できた
⑥亀の軌跡調査結果から②③⑤の亀は同一モノである可能性が高い
つまり、三度の上陸でようやく『産卵場所』へたどり着いた?
《三度もアタックして、お疲れ様でした、亀さん・・・》
おおよそ60日後には『幼い亀の子』が誕生します。
が 、しかし 致命傷が・・・
幼い子亀の海帰りを断つ致命傷の4駆車のワダチ
僕、このワダチに落ちたら這い上がれない・・・・ああ! 大変 死・死・死が・・・
Posted by dohmu at
09:07
│Comments(4)