2013年08月30日
そろそろ 始めよう !
朝の空気はめっきり涼しく気持ち良く感じる様になりました。
暑い暑いとサボっていたが、そろそろ秋だ
工房に・・・ 畑に・・・ と、2気筒エンジン始動~即全開だ
先ずは『からくり玩具』に挑戦 !
暑い暑いとサボっていたが、そろそろ秋だ
工房に・・・ 畑に・・・ と、2気筒エンジン始動~即全開だ
先ずは『からくり玩具』に挑戦 !
・・・・・・ 思ったほど甘くはないなぁ! ・・・・・・・
Posted by dohmu at
14:39
│Comments(0)
2013年08月18日
そろそろ来るね 芸術の秋 !
この頃は蝉の鳴声もめっきり少なくなった。
替わって、ツクツクボウシ と 虫の声が聞こえてくる
立秋も過ぎて、木陰の風にも涼しさを感じ もう秋なんだなぁ?
秋の声を聞くと、あちこちで 『芸術祭』 がはじまる
一年間の努力の集大成としての 『発表会・展示会』だ
その縁の下の脇役としてチョッピリでも役に立つなら
“協力したい !!! ”
替わって、ツクツクボウシ と 虫の声が聞こえてくる
立秋も過ぎて、木陰の風にも涼しさを感じ もう秋なんだなぁ?
秋の声を聞くと、あちこちで 『芸術祭』 がはじまる
一年間の努力の集大成としての 『発表会・展示会』だ
その縁の下の脇役としてチョッピリでも役に立つなら
“協力したい !!! ”
どの様にメイクされ、
どの様な作品とコラボして、
何処で お目にかかれることやら・・・・ 愉しみです。
ありがとうございます 合掌
どの様な作品とコラボして、
何処で お目にかかれることやら・・・・ 愉しみです。
ありがとうございます 合掌
Posted by dohmu at
20:41
│Comments(0)
2013年08月18日
でっかい~・・・???
夜明けの東の空に・・・
大きなカモメが・・・
また、大きな魚が・・・
久しぶりの雨あがり 雲のアートでした
Posted by dohmu at
16:18
│Comments(0)
2013年08月14日
やっぱり えびの高原は涼しいよ !
猛暑の日々、四万十では連日40℃に達し、遂に41℃の日本新を記録する狂暑。
宮崎でも体温に匹敵する猛暑で、“血もたぎる”様相です。
きのう、36℃の下界から涼を求めて『えびの高原』へ温泉ドライブに出かけました。
流石にあの高原へ続く道路を上るつれ、車の外気温度計も1℃、また1℃と下がる
えびの高原駐車場にはキャンピングカーがずらっと、オートキャンプ場で賑わっている
外気温も えびの高原では遂に25℃ ああ涼しい・・・深呼吸し美味しい空気をいっぱい吸って !!!!
身近な避暑地 えびの高原 !
大勢の人・人・車・車で 温泉を諦め、急いで昼食とり白鳥温泉に向かう。
白鳥上湯も駐車場が無く、諦め。
下湯へ向かう。 ここでは運よく駐車場も空いている。
気温25℃ 涼しく気持ちいい ! やや雲が・・・雨がふるかも?
ゆったりはいる露天風呂では里帰りの方や地元の方等との話も弾む・・・・
ツクツクボウシの鳴声を聞きながら、久しぶりの雨とも出合った。
ああ! 暑い夏は もう終わりに近ずいている。
もう そこまで来ている 『行楽の秋・味覚の秋』
宮崎でも体温に匹敵する猛暑で、“血もたぎる”様相です。
きのう、36℃の下界から涼を求めて『えびの高原』へ温泉ドライブに出かけました。
流石にあの高原へ続く道路を上るつれ、車の外気温度計も1℃、また1℃と下がる
えびの高原駐車場にはキャンピングカーがずらっと、オートキャンプ場で賑わっている
外気温も えびの高原では遂に25℃ ああ涼しい・・・深呼吸し美味しい空気をいっぱい吸って !!!!
身近な避暑地 えびの高原 !
大勢の人・人・車・車で 温泉を諦め、急いで昼食とり白鳥温泉に向かう。
白鳥上湯も駐車場が無く、諦め。
下湯へ向かう。 ここでは運よく駐車場も空いている。
気温25℃ 涼しく気持ちいい ! やや雲が・・・雨がふるかも?
ゆったりはいる露天風呂では里帰りの方や地元の方等との話も弾む・・・・
ツクツクボウシの鳴声を聞きながら、久しぶりの雨とも出合った。
ああ! 暑い夏は もう終わりに近ずいている。
もう そこまで来ている 『行楽の秋・味覚の秋』
Posted by dohmu at
14:33
│Comments(0)
2013年08月10日
時計台
子どもの集団登校 集合場所に時計を設置
今まで 集団登校 集合場所に時計が無かったので
『○○分までに集合』とは決めてあるが
○○分前に出発し○○分に来た児童が皆の来るのを待って居て
なかなか来ないので慌てて、走って登校するとか
いろいろ問題が潜んでいました。
そこで、
集団登校 集合場所に時計を設置を設置することになりました
くじらの町 佐土原にふさわしく 『くじら』 にも登場して貰いました
今まで 集団登校 集合場所に時計が無かったので
『○○分までに集合』とは決めてあるが
○○分前に出発し○○分に来た児童が皆の来るのを待って居て
なかなか来ないので慌てて、走って登校するとか
いろいろ問題が潜んでいました。
そこで、
集団登校 集合場所に時計を設置を設置することになりました
くじらの町 佐土原にふさわしく 『くじら』 にも登場して貰いました
Posted by dohmu at
21:31
│Comments(2)
2013年08月04日
夏休みだ、自由研究をしよう
夏休みも後25日しかないよっ~
夏休みになると子どもたちも時間に余裕が持てる
その余裕の時間をどの様に使うか? がポイント
つまり自由な時間をどんな風に使うか? だろう
・時間の流れと共に のんべんだらりんと過ごすのか?
・目標を持って その目標達成のために一歩一歩進むのか
と、簡単に大人は言うけど・・・・ね
子どもには『目標の設定』がなかなか難題だ
目標つまり『めじるし』のネタは身の回りにイッパイあるのだが・・・
見方を観方に変えて身の回りをみると
自動車にはナンバープレートが必ず付いている
色はどんな色があるか
ひらがなにはどんな字があるか
数字も一台一台違うが・・・・ などなど
身近な自動車のナンバー一つ取っても
まだまだ知らない事がイッパイある
どの様にしてNoプレートは決められているのか?
と立派な自由研究のテーマは見つかる
子どもと一緒になって、自由研究のテーマを探しましょう
夏休みになると子どもたちも時間に余裕が持てる
その余裕の時間をどの様に使うか? がポイント
つまり自由な時間をどんな風に使うか? だろう
・時間の流れと共に のんべんだらりんと過ごすのか?
・目標を持って その目標達成のために一歩一歩進むのか
と、簡単に大人は言うけど・・・・ね
子どもには『目標の設定』がなかなか難題だ
目標つまり『めじるし』のネタは身の回りにイッパイあるのだが・・・
見方を観方に変えて身の回りをみると
自動車にはナンバープレートが必ず付いている
色はどんな色があるか
ひらがなにはどんな字があるか
数字も一台一台違うが・・・・ などなど
身近な自動車のナンバー一つ取っても
まだまだ知らない事がイッパイある
どの様にしてNoプレートは決められているのか?
と立派な自由研究のテーマは見つかる
子どもと一緒になって、自由研究のテーマを探しましょう
Posted by dohmu at
21:58
│Comments(0)
2013年08月02日
子がめのアート展
自然孵化(親カメが産卵した卵を人の手を介せずそのままで孵化)した子がめ
今朝、海岸の砂浜に無数の子がめの可愛い足跡
産卵壺のすぐ近くに流木が横たわり
行くてを阻まれて、流木に沿って全員が移動
一目散で海へ向かった足跡
方向を見失ったのか迷走した子カメ
中には海と反対の方向へどんどん進んだカメも
(途中で足跡が消える)=(カラスの餌食か?)
子がめの足跡に交じって、カラスの足跡も確認
(子がめを狙って?)
子カメの足跡は満潮の潮跡で途切れている
(満潮までには海に戻った証だ)=(外的に狙われない様に夜明け前の満潮に合わせて孵化か?)
今朝、海岸の砂浜に無数の子がめの可愛い足跡
産卵壺のすぐ近くに流木が横たわり
行くてを阻まれて、流木に沿って全員が移動
一目散で海へ向かった足跡
方向を見失ったのか迷走した子カメ
中には海と反対の方向へどんどん進んだカメも
(途中で足跡が消える)=(カラスの餌食か?)
子がめの足跡に交じって、カラスの足跡も確認
(子がめを狙って?)
子カメの足跡は満潮の潮跡で途切れている
(満潮までには海に戻った証だ)=(外的に狙われない様に夜明け前の満潮に合わせて孵化か?)
Posted by dohmu at
21:06
│Comments(0)