2011年08月30日
あられで
はやいなぁ !
夏も終わりに近づき、今年も9、10、11、12、後4ヶ月
2年前から思案の『 桐の重箱 』づくりにやっと着手
来年のおせちは待望の桐の重箱に載るか?????
夏も終わりに近づき、今年も9、10、11、12、後4ヶ月
2年前から思案の『 桐の重箱 』づくりにやっと着手
来年のおせちは待望の桐の重箱に載るか?????
重箱加工
①十分乾燥した桐の板をプレーナー加工
厚みは14mm
②必要な大きさに切断
幅は8 0mmと100mmの2種
長さは306mm
③あられ加工
幅6mm
深さ17mm
①十分乾燥した桐の板をプレーナー加工
厚みは14mm
②必要な大きさに切断
幅は8 0mmと100mmの2種
長さは306mm
③あられ加工
幅6mm
深さ17mm
あられ加工の出来た板
仮り組立て
今日の作業はここまで、次回をお楽しみに !
Posted by dohmu at
18:51
│Comments(2)
2011年08月29日
楽しいみやざきの思い出
夏休み最後の日曜日
今年最後の夏休み体験教室開催
場所は『みやざきクラフトパーク』
青島 国際ヒール祭り会場となり
夏休み最後の思い出づくりに
県外からの多くの方々が参加して頂き
子供たちの
真剣に取り組む
モノ創りの眼
ユニークな発想
・
・
愉しい宮崎の夏の思い出を『形』で表現
宝物でも得たような
出来上がった時の『あの満足そうな笑み』
だから、子供と一緒のモノ創りは愉しい
童夢も愉しい夏の思い出創りが出来た
皆さん、ありがとう ! 再見 !
今年最後の夏休み体験教室開催
場所は『みやざきクラフトパーク』
青島 国際ヒール祭り会場となり
夏休み最後の思い出づくりに
県外からの多くの方々が参加して頂き
子供たちの
真剣に取り組む
モノ創りの眼
ユニークな発想
・
・
愉しい宮崎の夏の思い出を『形』で表現
宝物でも得たような
出来上がった時の『あの満足そうな笑み』
だから、子供と一緒のモノ創りは愉しい
童夢も愉しい夏の思い出創りが出来た
皆さん、ありがとう ! 再見 !
Posted by dohmu at
06:08
│Comments(0)
2011年08月28日
秋の訪れ
日ごとに秋を感じる様になった
近くの野山を散策していたら
いろいろな草木花が咲いている
名も知らないモノも多くある
そんな中、山芋の蔓から見事な花が下がっている
おもわず一枚パシャッと
秋には見事なムカゴが実るだろう
ムカゴ飯を想像し
秋のムカゴの収穫を夢見て !
場所は秘??


近くの野山を散策していたら
いろいろな草木花が咲いている
名も知らないモノも多くある
そんな中、山芋の蔓から見事な花が下がっている
おもわず一枚パシャッと
秋には見事なムカゴが実るだろう
ムカゴ飯を想像し
秋のムカゴの収穫を夢見て !

場所は秘??
Posted by dohmu at
06:36
│Comments(0)
2011年08月27日
健康を宅配 !
健康 1番、絆が2番 3番・・4番は・・・・?
散歩に ジョギングに 自転車に・・・
それぞれ各自に合った健康法で
でも、雨が降っいたら どうしよう?? なんって・・・
・
・
・
自宅で手軽にできる健康法・・・この夏から、ちょっと人気沸騰 !
今日も届ける健康法 その名も
ステップUP&DOWN と ストレッチボード
散歩に ジョギングに 自転車に・・・
それぞれ各自に合った健康法で
でも、雨が降っいたら どうしよう?? なんって・・・
・
・
・
自宅で手軽にできる健康法・・・この夏から、ちょっと人気沸騰 !
今日も届ける健康法 その名も
ステップUP&DOWN と ストレッチボード


健康宅配便 !
! Posted by dohmu at
04:31
│Comments(0)
2011年08月26日
歓鯨館に
歓鯨館近くの石崎浜
石崎浜にラクダがやってきた
新装オープンした歓鯨館 訪問か?
このラクダ・・一体、何処から来たのだろうか
石崎浜で寝ころぶラクダ
石崎浜にラクダがやってきた
新装オープンした歓鯨館 訪問か?
このラクダ・・一体、何処から来たのだろうか
石崎浜で寝ころぶラクダ
Posted by dohmu at
08:05
│Comments(0)
2011年08月24日
珍アート
プレスバイクの音で目が覚めた、
薄暗いなぁ? と思ったら未だ4時だ
ちょつと早い?・・と ウトウトッ~・・・
・
・
・
早めに起きて、朝陽をながめよう
雲もちょっぴり厚く、薄暗い足元は街灯が照らす
静まり返り、冷え切った朝の空気本当に旨い
にど三度と深呼吸をしながら 思い切って吸う空気は更に旨い
45分かけてたどり着いた日向灘
浜辺に立つと 潮風が全身を包む
また、違った潮風の旨さ
潮風を吸いながら
ほんのり明るくなった水平線のかなた
>滅多に見れない 水平線の珍アート
雲と光の見事なアート

釣り人とアート
あたりを待つ釣り人


サメ? に針を取られて付け直し

薄暗いなぁ? と思ったら未だ4時だ
ちょつと早い?・・と ウトウトッ~・・・
・
・
・
早めに起きて、朝陽をながめよう
雲もちょっぴり厚く、薄暗い足元は街灯が照らす
静まり返り、冷え切った朝の空気本当に旨い
にど三度と深呼吸をしながら 思い切って吸う空気は更に旨い
45分かけてたどり着いた日向灘
浜辺に立つと 潮風が全身を包む
また、違った潮風の旨さ
潮風を吸いながら
ほんのり明るくなった水平線のかなた
>滅多に見れない 水平線の珍アート
シャツターチャンスを伺っている常連さん
雲と光の見事なアート
釣り人とアート
あたりを待つ釣り人
サメ? に針を取られて付け直し
Posted by dohmu at
21:55
│Comments(2)
2011年08月24日
叫び声 !
無残 !
自然に産み落とされた赤ウミカメの卵
無残にも卵が盗掘されて 近くに卵殻が散乱している
犯人は誰だ
キツネの仕業だ
今年もまた、キツネの盗掘が始まった
アカウミガメ曰く
キツネくん 君も食糧難か?
君の子孫生存の為の自然の営みかよ?
でも、私の子孫生存は君よりモッと厳しいよ !
キツネさん 仲良く、共存しようよ ! お願い !
自然に産み落とされた赤ウミカメの卵
無残にも卵が盗掘されて 近くに卵殻が散乱している
犯人は誰だ
キツネの仕業だ
今年もまた、キツネの盗掘が始まった
アカウミガメ曰く
キツネくん 君も食糧難か?
君の子孫生存の為の自然の営みかよ?
でも、私の子孫生存は君よりモッと厳しいよ !
キツネさん 仲良く、共存しようよ ! お願い !
キツネに食われた後の卵殻
キツネに盗掘された臺と散乱する卵殻
Posted by dohmu at
04:35
│Comments(2)
2011年08月23日
にっこり・・・
釣り竿の先がグイグィ~ッと引き込まれる !
竿を手にとって、竿をシャクリ グイグイとリールを巻く
手ごたえは十分 !
テグスが横に走る
釣り人も波打ち際をリール巻きながら走る
・
暫く 醍醐味の格闘がつづく
・
・
上がった フカが・・
竿を手にとって、竿をシャクリ グイグイとリールを巻く
手ごたえは十分 !
テグスが横に走る
釣り人も波打ち際をリール巻きながら走る
・
暫く 醍醐味の格闘がつづく
・
・
上がった フカが・・
Posted by dohmu at
08:48
│Comments(0)
2011年08月22日
釣りする乙女
近頃、海辺に釣り竿がよく立つ
と、言うことは『あたり』がでてきたのかなぁ?
釣りする乙女
と、言うことは『あたり』がでてきたのかなぁ?
釣りする乙女
結果は どうだっただろう?
Posted by dohmu at
19:01
│Comments(0)
2011年08月21日
You and Me
がんばろう 宮崎 ! 駅サイティング 主催 雑貨フェスタ開催
あの広々としたAZMホールが身動きもままならぬ程の人混みで終日賑わった
主催者の発表では準備した資料も午前中で無くなり、急きょ増部印刷したが
それでも足りなかった。 3000人を超す盛況ぶり・・・とか
童夢工房も参加し、昼食を取る暇もなく・・・水分補給がやっとのあり様。
お陰で、予定以上の販売が達成でき、帰りは荷物も足も軽く・・・・
目当ての品を求めて
あの広々としたAZMホールが身動きもままならぬ程の人混みで終日賑わった
主催者の発表では準備した資料も午前中で無くなり、急きょ増部印刷したが
それでも足りなかった。 3000人を超す盛況ぶり・・・とか
童夢工房も参加し、昼食を取る暇もなく・・・水分補給がやっとのあり様。
お陰で、予定以上の販売が達成でき、帰りは荷物も足も軽く・・・・
目当ての品を求めて
秒読 もうすぐ開店だ !
既に外ではひと・ヒト・人の・・・
途切れる事もない人の波
Posted by dohmu at
20:30
│Comments(0)
2011年08月20日
2011年08月19日
早寝早起き朝の散歩
最近、夏バテか? 10時を過ぎると眠くなる。
お陰で途中で目が覚め、未だ1時過ぎだ !
また寝る
・
・
・
4時半頃にはまた目が覚める
そろそろ起きるか !
歯磨き、洗面・・・ゴトゴトっと新聞が来る
新聞を取って、パラパラっと目配り・・
さぁ ! 5時だ 出発 !
薄暗いけど、朝の静まりかえり、ひんやりとした空気は心地よくて ウマい
暫く歩くと、体も目覚め、足も軽快にピッチが上がる
砂浜で朝陽の上がるのを見ながら潮の香りいっぱい吸って
今日も幸せ ! 感謝しつつ・・・
帰りは知る人ぞ知る松林の中のセラピーロードを通り
舗装の上に落ちた松葉を踏みしめながら
お陰で途中で目が覚め、未だ1時過ぎだ !
また寝る
・
・
・
4時半頃にはまた目が覚める
そろそろ起きるか !
歯磨き、洗面・・・ゴトゴトっと新聞が来る
新聞を取って、パラパラっと目配り・・
さぁ ! 5時だ 出発 !
薄暗いけど、朝の静まりかえり、ひんやりとした空気は心地よくて ウマい
暫く歩くと、体も目覚め、足も軽快にピッチが上がる
砂浜で朝陽の上がるのを見ながら潮の香りいっぱい吸って
今日も幸せ ! 感謝しつつ・・・
帰りは知る人ぞ知る松林の中のセラピーロードを通り
舗装の上に落ちた松葉を踏みしめながら
白いユリの咲く小道で自然を満喫
身近な自然の中での最高のウオーキングを愉しむ
今日もいい日が始まる
今日もいい日が始まる
Posted by dohmu at
19:34
│Comments(2)
2011年08月18日
カロム
知り合いの方の助言で『カロム盤』が出来ました。
子供からお年寄りまで老若男女問わず楽しめます。
おはじきの様で、ルールも簡単なのですぐにハマってしまう。
疲れた時の息抜きには持って来い かなぁ?
おはじきの様で、ルールも簡単なのですぐにハマってしまう。
疲れた時の息抜きには持って来い かなぁ?
Posted by dohmu at
21:18
│Comments(0)
2011年08月17日
また、戻って来いよ !
昨夜、孵化したばかりの赤ウミガメの赤ちゃん。
海岸の砂浜に産まれた卵を
波に浚われない高台に移植され孵化を待つ。
産卵から孵化までの期間は約60日
体長4~5cmの子ガメが誕生
今朝は69匹の子ガメが孵化しました
子供たちに見守られて大海原へと旅立った
子ガメ10000匹が大人のアカウミガメに成長できるのはたった1匹だそうです
今年ここ石崎浜で保護(移植)された卵は6000個だそうです。
確率から推測すると、ここに戻ってくる親アカウミガメは1匹もいないかもしれません。
子供たちは『必ず戻って来いよ! 』 と子ガメに言い聞かせ大海原への旅たちを見送った。
海岸の砂浜に産まれた卵を
波に浚われない高台に移植され孵化を待つ。
産卵から孵化までの期間は約60日
体長4~5cmの子ガメが誕生
今朝は69匹の子ガメが孵化しました
子供たちに見守られて大海原へと旅立った
子ガメ10000匹が大人のアカウミガメに成長できるのはたった1匹だそうです
今年ここ石崎浜で保護(移植)された卵は6000個だそうです。
確率から推測すると、ここに戻ってくる親アカウミガメは1匹もいないかもしれません。
子供たちは『必ず戻って来いよ! 』 と子ガメに言い聞かせ大海原への旅たちを見送った。
孵化した子ガメを計数

子ガメをもらって

子ガメの旅立ち

子ガメをもらって
子ガメの旅立ち
Posted by dohmu at
21:05
│Comments(2)
2011年08月16日
がんばろう !
あっという間の2ヶ月が過ぎました
休眠中、何回となく来て頂き
大変失礼し ご免なさい
先日、
今年初めて亀さん見に行き、
『孵化した子亀』と『水平線から上る太陽』に出会い
『がんばろう! 』と元気を貰いました
日の出

一分後

二分後

八分後

休眠中、何回となく来て頂き
大変失礼し ご免なさい

先日、
今年初めて亀さん見に行き、
『孵化した子亀』と『水平線から上る太陽』に出会い
『がんばろう! 』と元気を貰いました
日の出
一分後
二分後
八分後
Posted by dohmu at
08:47
│Comments(0)