2008年08月13日
盂蘭盆会
最近、我が家の蝉の泣き声もちょっぴりトーンダウンして来ました。
今日から盂蘭盆会(うらぼんえ)=通称 お盆 ですね。
そう言えば、例年 アブラゼミ、みんみんゼミ達の合奏もお盆前で、すっかりおとなしくなります。
今度はツクツクボウシの出番です。
そうなると、今年の夏も終りに近づいた証です
今、13日からお盆行事が始まり、勤め先や会社では夏休みに入り、行楽に里帰りにたまの長期連休をエンジョイされることでしょう。
お盆と言えば、13日に ご先祖さまに先祖だなを作って水や獲れたての西瓜や果物・野菜を供え、夕方には松明の迎え火を焚
き、提灯を飾って精霊迎えをしました。
ナスに割り箸を刺して馬を作って、先祖様の送迎用の乗り物を備えました。
お盆の15日、初盆の家では盛大に盆踊りが行われていました。
お盆には親戚が集まり、お年寄りから先祖の昔話を聞いたり、食事したりで愉しいひと時をでした。
今ではこんな光景もあまり見られなくなり、ちょっぴり寂しい様な・・・。
別れを告げる蝉たち


今日から盂蘭盆会(うらぼんえ)=通称 お盆 ですね。
そう言えば、例年 アブラゼミ、みんみんゼミ達の合奏もお盆前で、すっかりおとなしくなります。
今度はツクツクボウシの出番です。
そうなると、今年の夏も終りに近づいた証です
今、13日からお盆行事が始まり、勤め先や会社では夏休みに入り、行楽に里帰りにたまの長期連休をエンジョイされることでしょう。
お盆と言えば、13日に ご先祖さまに先祖だなを作って水や獲れたての西瓜や果物・野菜を供え、夕方には松明の迎え火を焚
き、提灯を飾って精霊迎えをしました。
ナスに割り箸を刺して馬を作って、先祖様の送迎用の乗り物を備えました。
お盆の15日、初盆の家では盛大に盆踊りが行われていました。
お盆には親戚が集まり、お年寄りから先祖の昔話を聞いたり、食事したりで愉しいひと時をでした。
今ではこんな光景もあまり見られなくなり、ちょっぴり寂しい様な・・・。
別れを告げる蝉たち
Posted by dohmu at
20:43
│Comments(2)
2008年08月13日
2度目の楽しみ
なんとも変な天気で予測のつけ難いこのごろの朝です。
最近は、目が覚めて晴れているからウオーキングに行けば、途中で雨に降られ ! ・・・・・。
でも、今朝はよかった。 シャワーを浴びて、昨日作ったジャムで朝食。
ヨーグルトにジャムをトッピング、パンとバナナ。 それに定番のコーヒー。
手つくりは美味しい。( 自己満足 ? )
ブルーベリーって『年に3度おいしい』ですよ。 花を楽しみ、実を味わい、また秋の紅葉と・・・・。
我が家のブルーベリーも実の収穫もほぼ終り、今度は『秋の紅葉』が楽しみです。
ジャムとヨーグルト

最近は、目が覚めて晴れているからウオーキングに行けば、途中で雨に降られ ! ・・・・・。
でも、今朝はよかった。 シャワーを浴びて、昨日作ったジャムで朝食。
ヨーグルトにジャムをトッピング、パンとバナナ。 それに定番のコーヒー。
手つくりは美味しい。( 自己満足 ? )
ブルーベリーって『年に3度おいしい』ですよ。 花を楽しみ、実を味わい、また秋の紅葉と・・・・。
我が家のブルーベリーも実の収穫もほぼ終り、今度は『秋の紅葉』が楽しみです。
ジャムとヨーグルト
Posted by dohmu at
08:25
│Comments(0)