プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

2008年08月13日

盂蘭盆会

最近、我が家の蝉の泣き声もちょっぴりトーンダウンして来ました。

今日から盂蘭盆会(うらぼんえ)=通称 お盆 ですね。

そう言えば、例年 アブラゼミ、みんみんゼミ達の合奏もお盆前で、すっかりおとなしくなります。

今度はツクツクボウシの出番です。

そうなると、今年の夏も終りに近づいた証です


今、13日からお盆行事が始まり、勤め先や会社では夏休みに入り、行楽に里帰りにたまの長期連休をエンジョイされることでしょう。

お盆と言えば、13日に ご先祖さまに先祖だなを作って水や獲れたての西瓜や果物・野菜を供え、夕方には松明の迎え火を焚

き、提灯を飾って精霊迎えをしました。

ナスに割り箸を刺して馬を作って、先祖様の送迎用の乗り物を備えました。

お盆の15日、初盆の家では盛大に盆踊りが行われていました。  

お盆には親戚が集まり、お年寄りから先祖の昔話を聞いたり、食事したりで愉しいひと時をでした。


今ではこんな光景もあまり見られなくなり、ちょっぴり寂しい様な・・・。


別れを告げる蝉たち


盂蘭盆会盂蘭盆会






Posted by dohmu at 20:43│Comments(2)
この記事へのコメント
私の実家(隣)も 初盆です 
今日 迎え火を焚きました ^^
しかし・・・初盆の家は盆踊りをされてたんですか?? 知らなかったです ^^;
Posted by hitomihitomi at 2008年08月13日 23:17
hitomiさん

hitomiさんも初盆ですか? 私も初盆です。
ちょっと前(むかし?)は村の若衆が元気に踊っていました。 が、村にだんだんと若衆が少なく(居なく)なり踊り手が居なく途絶えました。
また最近一部の地区では年配の方も踊り手に加わり、復活の動きもある様です。

今日は青島のTV取材に行ってきました。
今日の5時半からのUMKスーパーニュースで流れます。 乞う、ご期待 !
Posted by Dohmu at 2008年08月14日 13:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
盂蘭盆会
    コメント(2)