プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

2010年08月15日

夏休み宿題 でぇ~きた !

夏休み工作応援隊、『夏休み木工体験教室』開催

『椅子づくり』と『フォト・絵手紙スタンドづくり』体験


椅子づくりの巻

昨年も来てくれたお姉ちゃんが今年も見えました。

テーマは『自分で加工して完成すること』

つまり『市販のキットを買って、組み立るだけでは駄目』なのです。


そこで、

材料に規程の寸法の印をつけ、その通りに鋸で切って、紙やすりで磨いて、組み立てる。

①切る長さに定規を使って板に鉛筆で印をつける
  
・定規(差し金)の使い方

・線の引き方

②印(線)に沿って鋸で切る

・板の保持(固定)方法

・鋸の当て方

・鋸の使い高(引く、返す)

③紙やすりのかけ方

・17部品の組み立る位置

・かける部分とかけてはいけない部分

・削る程度

④各17点の部品組み立

・組み立る順序

・金づちの持ち方

・釘の打ち方

・釘打つ位置

・組み立てる時の確認ポイント

等をやって見せて、やらせて見て、ポイントを指導・・・体験して貰った。

約3時間の昼食も忘れるくらいの熱中した体験で見事に完成。



見事な理解力とポイントの吸収力でピックりする程の加工の出来栄え。
思わずお母さんも手に汗を握り娘の真剣さを見入って・・・

夏休み宿題 でぇ~きた !



でぇ~きた !   工作の夏休み 宿題

夏休み宿題 でぇ~きた !

Posted by dohmu at 10:29│Comments(3)
この記事へのコメント
中学生の頃
技術の時間に色々と習いましたが
もうすっかり忘れてしまいました^^;
椅子や本棚作りなど楽しかった
木や接着剤の匂いがする
技術室を懐かしく思い出します。
Posted by 桃栗さん桃栗さん at 2010年08月16日 12:27
桃栗さん

モノ造りっていろいろな事が体験出来て面白い(興味ある子には)ものですよね。
彼女も中学生でした。
なかなか積極的で教える方も大変愉しかった。
あの出来栄えなら『入選』間違いなしかなぁ?
Posted by dohmu at 2010年08月16日 17:34
dohmuさ~~~ん☆
こんにちわ~☆
すご~~~い!!!
超~~~かわいい椅子ですねぇ~♪♪
自分で作るとまたかわいいでしょうねぇ~☆☆
Posted by さゆり at 2010年08月28日 10:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
夏休み宿題 でぇ~きた !
    コメント(3)