プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
フォトラバ
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

2011年09月20日

伝統工芸

佐土原の400年前から伝わる伝統工芸品とその進化

久峰うずら車と神代ゴマは昔ながらの製法で今日も受け継がれ、

佐土原人形は手押し型製法から量産性のよい鋳型が主流になりました。

久峰うずら車

伝統工芸



神代ゴマ


伝統工芸



佐土原人形


饅頭喰人形
(元来、饅頭喰いは男子でした。いつの頃かはハッキリしませんが女子へ変わり
今では男の饅頭喰いは珍しい)


伝統工芸



桃の節句 雛人形(さらに福与かな現代進化版)


伝統工芸



干支の辰(誰も見たことのない龍、現代進化版)

伝統工芸


Posted by dohmu at 19:18│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
伝統工芸
    コメント(0)

    みやchanみやchan最新ニュース

    新規登録ログインヘルプ

     ハンドメイド・雑貨 特設ページ