2011年09月20日
伝統工芸
佐土原の400年前から伝わる伝統工芸品とその進化
久峰うずら車と神代ゴマは昔ながらの製法で今日も受け継がれ、
佐土原人形は手押し型製法から量産性のよい鋳型が主流になりました。
久峰うずら車
久峰うずら車と神代ゴマは昔ながらの製法で今日も受け継がれ、
佐土原人形は手押し型製法から量産性のよい鋳型が主流になりました。
久峰うずら車
神代ゴマ
佐土原人形
饅頭喰人形
(元来、饅頭喰いは男子でした。いつの頃かはハッキリしませんが女子へ変わり
今では男の饅頭喰いは珍しい)
(元来、饅頭喰いは男子でした。いつの頃かはハッキリしませんが女子へ変わり
今では男の饅頭喰いは珍しい)
桃の節句 雛人形(さらに福与かな現代進化版)
干支の辰(誰も見たことのない龍、現代進化版)
Posted by dohmu at 19:18│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。