2011年09月12日
中秋の名月
今夜は中秋の名月
十五夜さんだ
東の空に大きな月が
寄り添うような形で雲も
月の明かりを頼りに子どもたちが
『十五夜さんで~す・・・』と
掛け声をかけ
家庭訪問をして廻っている
懐かしい光景だ
昔・・・・
田舎では稲わらで編んだ大きな綱で綱引きをして、
その後、綱で土俵を作って子ども相撲大会・・・
その帰りに『十五夜さ~ん』まわり・・
たまには日中、目星を付けていた梨や柿をシッケイ!
怒られると、お月さんに向かって投げて、
これで無罪放免を願ったものだ
十五夜さんだ
東の空に大きな月が
寄り添うような形で雲も
月の明かりを頼りに子どもたちが
『十五夜さんで~す・・・』と
掛け声をかけ
家庭訪問をして廻っている
懐かしい光景だ
昔・・・・
田舎では稲わらで編んだ大きな綱で綱引きをして、
その後、綱で土俵を作って子ども相撲大会・・・
その帰りに『十五夜さ~ん』まわり・・
たまには日中、目星を付けていた梨や柿をシッケイ!
怒られると、お月さんに向かって投げて、
これで無罪放免を願ったものだ
ウサギが見えない!
Posted by dohmu at 19:43│Comments(2)
この記事へのコメント
昔から日本人は、
本当に、夜空の月を
愛でただろうと思います。
真っ暗な闇に神々しい光ですね。
子供達、本日、十五夜さんの
恩恵を受けてきました。
(お菓子一抱え)
月も愛でていましたけども。
綺麗でしたね。
本当に、夜空の月を
愛でただろうと思います。
真っ暗な闇に神々しい光ですね。
子供達、本日、十五夜さんの
恩恵を受けてきました。
(お菓子一抱え)
月も愛でていましたけども。
綺麗でしたね。
Posted by rue at 2011年09月12日 22:20
rueさん
ポっーと月を眺めていると、やっぱり神秘的ですよね。 あの輝き、光の線 かぐや姫の気持ちになりますよ。
自然はいい!
ヒーちゃんも十五夜さん愉しんでますね
最近は昔ながらの供え物には子どもも興味なくて現代版が人気ですね
ポっーと月を眺めていると、やっぱり神秘的ですよね。 あの輝き、光の線 かぐや姫の気持ちになりますよ。
自然はいい!
ヒーちゃんも十五夜さん愉しんでますね
最近は昔ながらの供え物には子どもも興味なくて現代版が人気ですね
Posted by dohmu at 2011年09月12日 22:38