2009年01月31日
2009年01月29日
永遠の友 !
ままごとキッチンと言っても
幼少期には ままごとキッチンでお遊び
幼少期には ままごとキッチンでお遊び
学童期には 本立て、学習用品、ケーム器 等の整理だな
青春期には ラジカセ、CD/DVD Disc、 身の回り品 小物の整理収納
OL/OBには 身の回り品、携帯電話、カメラ、ジュエリー 整理収納
新生活には 赤ちゃんのオムツ、身の回り品、薬 等の整理収納
成長と共に使い方がいろいろと広がり、末永く使って頂けるお勧めアイテムです
青春期には ラジカセ、CD/DVD Disc、 身の回り品 小物の整理収納
OL/OBには 身の回り品、携帯電話、カメラ、ジュエリー 整理収納
新生活には 赤ちゃんのオムツ、身の回り品、薬 等の整理収納
成長と共に使い方がいろいろと広がり、末永く使って頂けるお勧めアイテムです

Posted by dohmu at
19:26
│Comments(2)
2009年01月28日
雛まつり と ひなやま
昔、島津藩佐土原地方のひな祭りには『ひなやま』を造って祝っていました。
ひなやまの中心には佐土原人形の内裏雛を配して、
お祝いでもらった佐土原人形、反物等を所狭しと飾って、こどもの成長を祝った。
昔を思い起こして お雛様展の『ひなやま』が野の苑に飾られています。
本日の『宮日新聞』をご覧ください。

Posted by dohmu at
07:43
│Comments(2)
2009年01月27日
遊び心で知らずと片づけ !
Kid's Dream !
こどもに夢を !
遊びながら知らずと片付けが身に付く
キッズスペースに欲しいアイテムの一つ
収納ベンチ


Posted by dohmu at
08:27
│Comments(0)
2009年01月26日
全国大会 特選
俳人、 井上明好さんの俳句が見事、平成20年度 NHK全国俳句大会 特選 に選ばれました。

自らが、太平洋戦争で満州に服役していた頃の想いを詠まれています。
昨日 25日 東京 NHKホールにて表彰式がありました。
PS. 戦争のない、平和ってどれ程ありがたいことでしょうか !


Posted by dohmu at
19:19
│Comments(1)
2009年01月25日
収穫祭?
昨日は日曜日で天気も好くて隣近所の皆さんが留守でした。
帰宅したら、 ヒヨドリの群れが我が家のイモグスの実に集団で来ている
その数、20羽も。
朝はまだ、3~4割りの実は残っていたのに、3時頃帰った時には残り僅かになっている。
道路端に植えている葉牡丹の葉っぱも緑の葉っぱは突かれている。
人間の居ぬ間にヒヨドリたちの収穫祭だった様だ
その後も、来て夕方までには実はほぼ無くなった。
明日からは葉牡丹の葉っぱが狙われそうだ ?
ヒヨドリとの知恵比べか?

帰宅したら、 ヒヨドリの群れが我が家のイモグスの実に集団で来ている
その数、20羽も。
朝はまだ、3~4割りの実は残っていたのに、3時頃帰った時には残り僅かになっている。
道路端に植えている葉牡丹の葉っぱも緑の葉っぱは突かれている。
人間の居ぬ間にヒヨドリたちの収穫祭だった様だ
その後も、来て夕方までには実はほぼ無くなった。
明日からは葉牡丹の葉っぱが狙われそうだ ?
ヒヨドリとの知恵比べか?

Posted by dohmu at
22:53
│Comments(0)
2009年01月25日
ちょっと !
ちょっと整理したい ! と想うと
真っ先にスペースが気になる
狭かったり、大きかったり
そこで、
置き場を気にしなくてもいい
こじんまりとしたスタンドを創作
CD DVD BOOK 小物 ・・・・いろいろと

真っ先にスペースが気になる
狭かったり、大きかったり
そこで、
置き場を気にしなくてもいい
こじんまりとしたスタンドを創作
CD DVD BOOK 小物 ・・・・いろいろと

Posted by dohmu at
17:11
│Comments(0)
2009年01月24日
KId's Dream
やはり、物事には動きが有った方が面白い。
大人も子供も動きのあるモノには関心がある
こどものおもちゃも動くものに人気がある
大人も世の中の動きに興味がある
USAでObama 誕生 Key Ward は 『American Dream』
童夢工房は 『Kid's Dream』 だ
『こどもに 夢 を』 の願いから名付けた

Toy & Furniture を介して彼らが夢を見つけてくれたら嬉しい
本物志向で Kid's から学ぼう !
大人も子供も動きのあるモノには関心がある
こどものおもちゃも動くものに人気がある
大人も世の中の動きに興味がある
USAでObama 誕生 Key Ward は 『American Dream』
童夢工房は 『Kid's Dream』 だ
『こどもに 夢 を』 の願いから名付けた

Toy & Furniture を介して彼らが夢を見つけてくれたら嬉しい
本物志向で Kid's から学ぼう !
Posted by dohmu at
20:50
│Comments(4)
2009年01月22日
子どもイス
子ども椅子が5脚できました。
今回の木材質はクスです。
クスはとっても匂いが良い。
ギャラリーに持ち込んだら部屋中が・・・・
。
明日は塗装して完成か




今回の木材質はクスです。
クスはとっても匂いが良い。
ギャラリーに持ち込んだら部屋中が・・・・

明日は塗装して完成か




Posted by dohmu at
20:38
│Comments(4)
2009年01月21日
豪雪地の大寒 !
越中富山に住んでいた頃の冬を思い出す。
場所は、あの合掌造りで有名な白川郷の下流、散居村で有名な富山県礪波平野の山すそのの雪深い片田舎に住んでいた。
住宅は全て2階建て、雪の多い年の冬は2階の窓から出入りする。
積雪180cmにもなる。 雪は洪水と違って家の中まで進入しないけど、一度積もると春先までそのまま残っている。
雪は厄介なものだ。
夕べ停めた自家用車が朝起きたら無い ! って言うことは日常茶はんじ。 雪で埋もれて見えないのです。
この時期は毎朝の除雪作業から始まる。 公道は行政で除雪してくれますが、私道とか玄関先は自分でやらなくては通れない。
之だけ降ると、屋根の雪下ろしも一苦労です。
ちょっと山奥の利賀地方では今日現在180cmの積雪とかです。
雪国の生活の知恵から生まれた 『わらぐつ』 『ガンジキ』 は重宝です。
わらぐつは雪道でも滑らなくて本当に心強い履物です。
また、ガンジキは雪深い山間地では雪にはまることなく、雪の上を歩けます。
ガンジキを履くと、目的地まで一直線(最短距離)での移動ができます。 雪もベンリです。
富山県利賀地方のガンジキ

わらぐつ


場所は、あの合掌造りで有名な白川郷の下流、散居村で有名な富山県礪波平野の山すそのの雪深い片田舎に住んでいた。
住宅は全て2階建て、雪の多い年の冬は2階の窓から出入りする。
積雪180cmにもなる。 雪は洪水と違って家の中まで進入しないけど、一度積もると春先までそのまま残っている。
雪は厄介なものだ。
夕べ停めた自家用車が朝起きたら無い ! って言うことは日常茶はんじ。 雪で埋もれて見えないのです。
この時期は毎朝の除雪作業から始まる。 公道は行政で除雪してくれますが、私道とか玄関先は自分でやらなくては通れない。
之だけ降ると、屋根の雪下ろしも一苦労です。
ちょっと山奥の利賀地方では今日現在180cmの積雪とかです。
雪国の生活の知恵から生まれた 『わらぐつ』 『ガンジキ』 は重宝です。
わらぐつは雪道でも滑らなくて本当に心強い履物です。
また、ガンジキは雪深い山間地では雪にはまることなく、雪の上を歩けます。
ガンジキを履くと、目的地まで一直線(最短距離)での移動ができます。 雪もベンリです。
富山県利賀地方のガンジキ

わらぐつ


Posted by dohmu at
21:02
│Comments(0)
2009年01月20日
39枚の年賀状
宮崎日日新聞公募した『お茶の間エッセー』の地元、西都市を中心としたロケで映画化。
太平洋戦争の終戦前夜に出会った少女と兵士、その後39年間交わした年賀状。
その年賀状をもとに戦後の激動の時代を生きた人々の姿を描いた体験実話。
『一期一会』 を 久しぶりに・・・、 こころの洗濯の出来た映画でした
東国原知事も特別出演 !

太平洋戦争の終戦前夜に出会った少女と兵士、その後39年間交わした年賀状。
その年賀状をもとに戦後の激動の時代を生きた人々の姿を描いた体験実話。
『一期一会』 を 久しぶりに・・・、 こころの洗濯の出来た映画でした
東国原知事も特別出演 !


Posted by dohmu at
21:11
│Comments(2)
2009年01月19日
お雛様展
お雛様展出展品づくり
作品の在庫が無くなり、お雛様展へ展示する作品がない。
年明けから準備しながらボツボツ作品がお目見えし始めた。
今日は子供用ハートイスを作成。

作品の在庫が無くなり、お雛様展へ展示する作品がない。
年明けから準備しながらボツボツ作品がお目見えし始めた。
今日は子供用ハートイスを作成。

Posted by dohmu at
19:49
│Comments(0)
2009年01月18日
お雛様
すぐそこに『桃の節句』が
と言えば、お雛様 !
店頭にはお雛様のオンパレード
ギャラリーN苑に飾ってある
豪華な木目込み飾り雛

Posted by dohmu at
20:14
│Comments(2)
2009年01月17日
備蓄は本能か !
大きいものが小さいものを苛めるのは常か?
大きい子供が幼い子供を苛めるのを聞きますが
野生の動物たちも大きいものが小さいものを威嚇したり、捕獲したりします
我が家の庭での出来事
最近、イモグスの実が残り少なくなってきました
もちろん、小鳥たちに食べられて減ってきた
今日の出来事
何時もの様に、メジロが木の実を食べにやって来ると
ヒヨドリが何処からと無く猛スピードで飛んできて、メジロを威嚇、追っ払う
仲間外のヒヨドリが来るものなら、これにも猛攻撃をして空中戦を展開
どうも、『ここは俺の縄張りだぞ、俺の備蓄だぞ』と睨みを利かせている様子
暫くして静まり返ると、悠々とペアでイモグスの実を食べている
ヒヨドリにも備蓄の本能ありそう
睨みを利かせるヒヨドリ

大きい子供が幼い子供を苛めるのを聞きますが
野生の動物たちも大きいものが小さいものを威嚇したり、捕獲したりします
我が家の庭での出来事
最近、イモグスの実が残り少なくなってきました
もちろん、小鳥たちに食べられて減ってきた
今日の出来事
何時もの様に、メジロが木の実を食べにやって来ると
ヒヨドリが何処からと無く猛スピードで飛んできて、メジロを威嚇、追っ払う
仲間外のヒヨドリが来るものなら、これにも猛攻撃をして空中戦を展開
どうも、『ここは俺の縄張りだぞ、俺の備蓄だぞ』と睨みを利かせている様子
暫くして静まり返ると、悠々とペアでイモグスの実を食べている
ヒヨドリにも備蓄の本能ありそう
睨みを利かせるヒヨドリ

Posted by dohmu at
21:36
│Comments(0)
2009年01月15日
届いた !
昨年末の中学校の同窓会で肥育牛をしている友人
彼が越後に視察旅行に行ったとき、新潟で飲んだ『久保田』は美味しかった
『あの旨さは忘れられない』 としきりに !
同窓会の二次会で『久保田』にあやかった・・・旨い !
ある時、別の友人に『久保田』の話をしたら、
“知人に酒屋が居るので、久保田も手に入るよ”でした
来た来た、正真正銘の『久保田』が・・・
寒いときには『清酒』が一番 これ本当に旨い

彼が越後に視察旅行に行ったとき、新潟で飲んだ『久保田』は美味しかった
『あの旨さは忘れられない』 としきりに !
同窓会の二次会で『久保田』にあやかった・・・旨い !
ある時、別の友人に『久保田』の話をしたら、
“知人に酒屋が居るので、久保田も手に入るよ”でした
来た来た、正真正銘の『久保田』が・・・
寒いときには『清酒』が一番 これ本当に旨い


Posted by dohmu at
18:59
│Comments(4)
2009年01月14日
春の便り
ここ2~3日は最低気温が毎日毎日更新され寒い朝
でも、今年は天気に恵まれて? 毎日晴天が続く
最近、近場は車ではなく、カメラ片手に、徒歩で出かける
そうすると、新たな発見ができる
昨日、梅の花が咲いていた
もう、そこまで春は来ている


でも、今年は天気に恵まれて? 毎日晴天が続く
最近、近場は車ではなく、カメラ片手に、徒歩で出かける
そうすると、新たな発見ができる
昨日、梅の花が咲いていた
もう、そこまで春は来ている


Posted by dohmu at
19:02
│Comments(5)
2009年01月13日
とったぁ ! あの瞬間
今日の昼下がり、とった! あの瞬間を
昼のUPにもメジロが木の実を銜えた瞬間を載せましたが、
モッと いいチャンスが撮れた
メジロが木の実をクチバシに銜えた瞬間
この瞬間をづ~っと狙っていたが、やっとチャンス到来

昼のUPにもメジロが木の実を銜えた瞬間を載せましたが、
モッと いいチャンスが撮れた
メジロが木の実をクチバシに銜えた瞬間
この瞬間をづ~っと狙っていたが、やっとチャンス到来

Posted by dohmu at
20:29
│Comments(5)
2009年01月13日
癒しの木上サーカス
木下サーカスならぬ木上サーカスでのメジロの曲芸
真っ赤に熟れた木の実、真っ青な空をバックに
メジロが癒しに訪れた
なんとのどかな光景だろう
昼食後のひと時です
ゲット !

腹いっぱいだ !

真っ赤に熟れた木の実、真っ青な空をバックに
メジロが癒しに訪れた
なんとのどかな光景だろう
昼食後のひと時です
ゲット !

腹いっぱいだ !

Posted by dohmu at
12:58
│Comments(0)
2009年01月12日
2009年01月12日
旬の味覚って !
旬の味覚、蚊口浜の牡蠣が
昨日は大潮、牡蠣漁にはいい潮だ
日付の変わる真夜中がもっとも潮が引く
夜中にサーチライト、防寒ウエットパンツに身を固め
いざ出動・・・ 潮の中は想ったよりも温かい
でも、風が冷たい
磯の香りをいっぱいに漂わせる旬の味覚
蚊口浜の天然牡蠣
小ぶりながギューっと身も味もがつまっている
早速、潮の香りを嗅ぎながら殻を剥き今夜の準備にかかろう
さて、生牡蠣か、鍋か、す牡蠣か、フライか、焼き牡蠣か・・・・???
旨い磯の香りて、とろりといっぱい !
いいね、旨い磯の香り
わかめやひじきと共生の蚊口浜牡蠣

昨夜の収穫の一部

新鮮でそのままトロリと食べる潮の味

昨日は大潮、牡蠣漁にはいい潮だ
日付の変わる真夜中がもっとも潮が引く
夜中にサーチライト、防寒ウエットパンツに身を固め
いざ出動・・・ 潮の中は想ったよりも温かい
でも、風が冷たい
磯の香りをいっぱいに漂わせる旬の味覚
蚊口浜の天然牡蠣
小ぶりながギューっと身も味もがつまっている
早速、潮の香りを嗅ぎながら殻を剥き今夜の準備にかかろう
さて、生牡蠣か、鍋か、す牡蠣か、フライか、焼き牡蠣か・・・・???
旨い磯の香りて、とろりといっぱい !
いいね、旨い磯の香り
わかめやひじきと共生の蚊口浜牡蠣

昨夜の収穫の一部

新鮮でそのままトロリと食べる潮の味

Posted by dohmu at
11:51
│Comments(2)