プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

2013年06月22日

我が家の省エネ

我が家の給湯システムは20数年来

無故障 現役のヤマハ製 灯油ボイラー

高齢とあって “もう、そろそろ” との思いから

長年、省エネ化を検討して来た

省エネならエコキュートが良いなぁ? ・・・・

投資額的な狙いはエアコン程度の25万円まで

が、しかし

①エコキュートはコストパフォーマンス的に高いよね?

②エコキュートだけではオール電化契約ができない と電気屋は言うし
 (IHコンロとエコキュートでないと・・・我が家はガスコンロだし???)

と、 迷いつつも・・・・・

エコキュートシステムは簡単に言うなら

エアコン ヒートポンプ + 電気制御付き大型マホービンなのに、

定価で約80万円+工事費、 実態の設置価格でも40~50万円が相場・・・

Value Engineering 的に見ると、べらぼうに高い様な気がする・・・・?

※エアコンの取り付けはオール電化契約でなくても出来るのに

何故、エコキュートは出来ないの? 不思議だね????

と言うことで、エコキュートには なかなか手が出なかった

が、九電に聞いてみたら、契約容量に余裕が有れば現状契約で設置可が判った

タイミング良く、某社の感謝フェアーで特別価格でエコキュートの展示販売

迷わず、購入を決断 !

早速、石油ボイラーとエコキュートの入れ替え作業段取り検討

先ずは、工程作業の内容と必要部品の数と金額を自分であらかじめ積算 予算化

法的にやれない工事は専門業者に依頼

その他はすべて自分で工事するように計画した

入荷したエコキュート
我が家の省エネ



現在稼働の石油ボイラー = この位置にエコキュートが据わる

我が家の省エネ



新たに設置したEco cute 貯湯タンク と ヒートポンプ

我が家の省エネ


我が家の省エネ



Eco cute の配管類

我が家の省エネ


我が家の省エネ



・・・今後の課題・・・

どの契約電気料金が我が家には最適化? の検討
≪従量・季節別・時間帯別・ピークシフト≫・・・・????

Posted by dohmu at 22:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
我が家の省エネ
    コメント(0)