2013年06月03日
ひまわりの葉が変だ・・・?
『病気』 OR 『ムシ』・・・??
最近、童夢農園のひまわりの下葉が
茶色の斑点ができ 黄色くなり枯れて
次々と拡がっていく・・・・早く手を打たないと?
タキイ種苗のHPを見ていたら、
タキイ通販のページに質問問い合わせ欄に気づいた
早速、畑に出向きひまわりの状況を写真に取り
『ひまわりを栽培していますが、最近写真の様な『病気orムシの被害』がでて
日増しに拡大しています
①原因は何でしょうか
②予防・駆除法と適応薬剤はありませんか
とメールで問い合わせしたところ翌日には早速FAXで回答を頂きました。
回答の主旨は
『ひまわり斑点細菌病で土壌中に生息する細菌が風雨で土粒と共にはねあがり
25度C前後が発病に適する。 登録防除薬剤はない。
水はけを良くし、病葉を早期に摘除して焼却処分して2次感染を防ぐ』
流石、タキイさんで即答頂き、 童夢も早速、実行しました。
最近、童夢農園のひまわりの下葉が
茶色の斑点ができ 黄色くなり枯れて
次々と拡がっていく・・・・早く手を打たないと?
タキイ種苗のHPを見ていたら、
タキイ通販のページに質問問い合わせ欄に気づいた
早速、畑に出向きひまわりの状況を写真に取り
『ひまわりを栽培していますが、最近写真の様な『病気orムシの被害』がでて
日増しに拡大しています
①原因は何でしょうか
②予防・駆除法と適応薬剤はありませんか
とメールで問い合わせしたところ翌日には早速FAXで回答を頂きました。
回答の主旨は
『ひまわり斑点細菌病で土壌中に生息する細菌が風雨で土粒と共にはねあがり
25度C前後が発病に適する。 登録防除薬剤はない。
水はけを良くし、病葉を早期に摘除して焼却処分して2次感染を防ぐ』
流石、タキイさんで即答頂き、 童夢も早速、実行しました。
Posted by dohmu at 18:28│Comments(2)
この記事へのコメント
素晴らしい対応ですね。
病気が拡散しないですむとよいです。
梅雨が過ぎてパリッと晴れた日が
待ち遠しいですね。
病気が拡散しないですむとよいです。
梅雨が過ぎてパリッと晴れた日が
待ち遠しいですね。
Posted by rue
at 2013年06月03日 20:50

rueさん
折角、大きくなり蕾がついたのに!
わびしい想いです。
でも、ちょっぴりしたびになりホッと!
折角、大きくなり蕾がついたのに!
わびしい想いです。
でも、ちょっぴりしたびになりホッと!
Posted by dohmu
at 2013年06月03日 21:01
