2011年05月15日
サシッポ ! 懐かしいなぁ
R268、萩之茶屋売店をウロチョロしていたら
昔懐かしいモノが棚へ並んでいる
正式な学名は知らないが
田舎 木城では「サシッポ」と言っていた
子供のころ、学校帰りの山道で
綺麗な水の流れる湿地に生える
「サシッポ」をよく取って
そのまま「生」で食べたものだ
「ちょっと渋くて甘酸っぱい味 ! 」を思い出す
最近は全く見なくなった「サシッポ」
昔懐かしいモノが棚へ並んでいる
正式な学名は知らないが
田舎 木城では「サシッポ」と言っていた
子供のころ、学校帰りの山道で
綺麗な水の流れる湿地に生える
「サシッポ」をよく取って
そのまま「生」で食べたものだ
「ちょっと渋くて甘酸っぱい味 ! 」を思い出す
最近は全く見なくなった「サシッポ」

皮を剥いてちょっと塩を付けてそのまま生で食べると
「ちょっぴり渋くて甘酸っぱい昔の味」だ
「ちょっぴり渋くて甘酸っぱい昔の味」だ
売店の方に聞くと
最近は農薬の散布の影響で? 自生地が無くなった
これも、近くのお年寄りが山から取ってくるのよ
食べ方はね・・・、皮を剥いて水にさらしアク抜きをして、
「キンピラごぼう」の様に油で炒めて食べる と教えて貰った
我が家では 早速 今夜の肴に
最近は農薬の散布の影響で? 自生地が無くなった
これも、近くのお年寄りが山から取ってくるのよ
食べ方はね・・・、皮を剥いて水にさらしアク抜きをして、
「キンピラごぼう」の様に油で炒めて食べる と教えて貰った
我が家では 早速 今夜の肴に

Posted by dohmu at
21:19
│Comments(5)