2009年11月05日
明石海峡大橋
夜空に浮かぶ明石海峡大橋は光り輝き、時間によって光の色も変わって、まさに夜空のイルミネーション。
壮大な芸術品だ
明石海峡大橋は塔と塔の間の長さが1991mで世界一の吊橋
(塔の高さは300m とは、東京タワーに匹敵する高さです)
だから、海面から65mもの高さの橋桁・・・・世界最大級の船もらくらく通過できる高さ
近寄ってみると、その大きさにびっくり。
橋を吊っているメインケーブル 素線の直径5.1mmが37000本束ねられて、直径1m10cmものケーブルになっている。
その素線の長さったら、地球を7周以上(30万km)とか!
200年以上のメンテナンスを目指したいろいろな技術の投入
明石海峡大橋 (手前は孫文記念館)

壮大な芸術品だ
明石海峡大橋は塔と塔の間の長さが1991mで世界一の吊橋
(塔の高さは300m とは、東京タワーに匹敵する高さです)
だから、海面から65mもの高さの橋桁・・・・世界最大級の船もらくらく通過できる高さ
近寄ってみると、その大きさにびっくり。
橋を吊っているメインケーブル 素線の直径5.1mmが37000本束ねられて、直径1m10cmものケーブルになっている。
その素線の長さったら、地球を7周以上(30万km)とか!
200年以上のメンテナンスを目指したいろいろな技術の投入
明石海峡大橋 (手前は孫文記念館)

メインケーブル(直径1m10cm)

下から見た橋の構造

海面上74mの遊歩道から見た橋の構造とメンテナンス通路


下から見た橋の構造

海面上74mの遊歩道から見た橋の構造とメンテナンス通路

Posted by dohmu at
22:23
│Comments(0)