プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  
Posted by みやchan運営事務局 at

2008年11月06日

寝静まってから !

昨日、市水道局の方が軽バンで見えて、水道管の漏水があるのでチェックします との事。

何に、ヤベエ~?? 我が家で漏水?? と、よく聞いたら『家の前の道路の本管が漏水の疑いかあるので詳しく調べるので迷惑をかけます・・・』との事です。

好奇心で、そっと覗き見していたら 道路のアスファルトに何か白いスプレー記してある。 その目印の近くにドリルで穴をあ

け、なにやら棒を打ち込みすぐ抜きとり、今度は聴診器みたいな働きをするものをその穴に押し込み、なにやら耳を当てて確認。

『漏れてる漏れてる』。 

音から『漏水量は毎分2リットルのペットボトル2本程度、つまり4㍑/分の漏水』だそうです。

我が家の風呂を50分で満たす程度の水量です。 馬鹿に出来ない量です。

チャメッ気をだして、その聴診器たるものをそっと聞かせてもらったら『かすかにシューッ』聞こえる。 オオッー????

なぜ、路面がぬれても居ないのに気づいたのですか? と聞いたら・・・・。

何と、定期的に深夜の丑三つ時に水道局の方が本管の上を歩きながら漏水調査をされているそうです。

路上がぬれて、漏水かわかる確率は20%だそうです。

後の80%は深夜の歩きながらの漏水検査での発見だそうです。

今から先も冷え込む夜道を漏水チェックして廻るなんてご苦労さまです。

この様な方々の地道な活動のお陰で『我々の文化的な生活は成り立っているのだ』と脱帽でした。

水も大切に使いましょう。

  
Posted by dohmu at 19:51Comments(2)