2008年10月13日
The end
第5回 みちのまち佐土原工芸展も今日でThe end 。
8日に開幕して、本日13日までに1300余名もの多くの皆さんにお越し戴きご高覧いただきました。
いろいろと ご感想、アドバイスを戴き、誠にありがとうございました。
今後創作活動の励みに生かしたいと思います。
季節の変わり目、何となく体調管理の難しい時です。
今日の新聞紙面を見ますと訃報の知らせが賑わっています。
私の身の回りも、昨日、会長のお母さん、高校時代の恩師の奥さん がお亡くなりになりました。 (合掌)
本日は体育の日でしたが、皆さん、この季節の変わり目、老若男女を問わず体調管理に気をつけましょう。

8日に開幕して、本日13日までに1300余名もの多くの皆さんにお越し戴きご高覧いただきました。
いろいろと ご感想、アドバイスを戴き、誠にありがとうございました。
今後創作活動の励みに生かしたいと思います。
季節の変わり目、何となく体調管理の難しい時です。
今日の新聞紙面を見ますと訃報の知らせが賑わっています。
私の身の回りも、昨日、会長のお母さん、高校時代の恩師の奥さん がお亡くなりになりました。 (合掌)
本日は体育の日でしたが、皆さん、この季節の変わり目、老若男女を問わず体調管理に気をつけましょう。
Posted by dohmu at
21:39
│Comments(3)
2008年10月12日
処女作
今日の体験教室は『ちぎり絵=椿』でした。
体験教室には18名もの受講生がきました。
1クルー約2時間の予定ですが 、2~2.5時間くらいで皆さん完成しました。
処女作としてはとても立派なできでした。

とろけるアイスクリーム

体験教室には18名もの受講生がきました。
1クルー約2時間の予定ですが 、2~2.5時間くらいで皆さん完成しました。
処女作としてはとても立派なできでした。

とろけるアイスクリーム
Posted by dohmu at
21:50
│Comments(4)
2008年10月12日
デコパージュ
みちのまち佐土原工芸展
今日はデコパージュ紹介です。
同じ形の絵を重ねて、立体的に表現します。
デコパージュ作品

今日はデコパージュ紹介です。
同じ形の絵を重ねて、立体的に表現します。
デコパージュ作品
Posted by dohmu at
13:49
│Comments(0)
2008年10月11日
いい夢を捕まえるぞー
これで 明日から良い夢が捕まえられそうです。
みなさん Dream catcher って知ってますか?
夜の良い夢と悪い夢は、このくもの巣模様に編まれた輪によって、良い夢はそのまま人の眠りへ通り、悪い夢はくもの巣に引っ
かかって、夜明けの明かりとともに消えて失わせると言う魔法使いが『Dream caatcher』 です。
さぁ~て、童夢 も 良い夢を捕らえて、その夢が叶う様に努力しよう ?
今夜は早く寝て、沢山の良い夢を見よう。 明日朝が楽しみだ・・・

Dream catcher = 夢を捕まえるもの


みなさん Dream catcher って知ってますか?
夜の良い夢と悪い夢は、このくもの巣模様に編まれた輪によって、良い夢はそのまま人の眠りへ通り、悪い夢はくもの巣に引っ
かかって、夜明けの明かりとともに消えて失わせると言う魔法使いが『Dream caatcher』 です。
さぁ~て、童夢 も 良い夢を捕らえて、その夢が叶う様に努力しよう ?
今夜は早く寝て、沢山の良い夢を見よう。 明日朝が楽しみだ・・・


Dream catcher = 夢を捕まえるもの
Posted by dohmu at
20:22
│Comments(4)
2008年10月11日
体験教室
『みちのまち佐土原工芸展』も後半に入りました。
体験教室も残り二回となりました。
この機会に是非、『芸術の秋 ! 』 『モノづくりの楽しさ』 を体験して見ては如何でしょうか?
明日12日は ちぎり絵 真っ赤な椿 です。

今日11日は久峰うずら車つくりの実演と絵付けの体験教室です。


体験教室も残り二回となりました。
この機会に是非、『芸術の秋 ! 』 『モノづくりの楽しさ』 を体験して見ては如何でしょうか?
明日12日は ちぎり絵 真っ赤な椿 です。
今日11日は久峰うずら車つくりの実演と絵付けの体験教室です。
Posted by dohmu at
08:51
│Comments(3)
2008年10月10日
食卓の贅沢品
欲しかったメイプルシロップ。
以前、アメリカへ出張した時に味わった『メープルシロップ』の味。
ヘルシーはもちろん、豊かな風味とコクと、一さじ口に含んだだけで
とろける甘さは、どんなお菓子、飲み物、料理も魔法のようにおいしくしてくれます。
本場の味を何時か味わいたいなぁ! と思っていたら、今日カナダ旅行土産で貰った。
貰ったものは大変透明度高く、かなりの高級品である。
メイプルシロップは春先に楓の樹から採取した樹液をトロトロと低温で煮込んで造ります。
透明度の高いものほど高級品。
我が家の食卓もこの一品で明日の朝からが愉しみです。
贅沢な一品



以前、アメリカへ出張した時に味わった『メープルシロップ』の味。
ヘルシーはもちろん、豊かな風味とコクと、一さじ口に含んだだけで
とろける甘さは、どんなお菓子、飲み物、料理も魔法のようにおいしくしてくれます。
本場の味を何時か味わいたいなぁ! と思っていたら、今日カナダ旅行土産で貰った。
貰ったものは大変透明度高く、かなりの高級品である。
メイプルシロップは春先に楓の樹から採取した樹液をトロトロと低温で煮込んで造ります。
透明度の高いものほど高級品。
我が家の食卓もこの一品で明日の朝からが愉しみです。
贅沢な一品
Posted by dohmu at
21:14
│Comments(2)
2008年10月10日
できた~ぁ !
今日の体験教室 (コスモレイ) 問合先電話090-2084-1098
“ねんど フラヲーと猫たち”
この様な可愛い粘土細工がいっぱい出来ています。
今日の作品紹介 (大きさは約4~5cm)



来年の干支 牛

さどわらロマン と 会員募集


“ねんど フラヲーと猫たち”
この様な可愛い粘土細工がいっぱい出来ています。
今日の作品紹介 (大きさは約4~5cm)
来年の干支 牛
さどわらロマン と 会員募集
Posted by dohmu at
14:56
│Comments(3)
2008年10月10日
いらっしゃい Kids !
『みちのまち佐土原工芸展』
ここに来て、お母さんのお子さん同伴来場者が増えました。
Kids もお母さんに連れられて、愉しそうに佐土原人形や子ども家具を観賞しています。
また、体験教室にもチャイルドカーに乗ったお子さん同伴のお母さんも見受けます。
途中で、ちょっと休憩をいれ、お子さんへの授乳等微笑ましい光景も見受けられます。(お母さんの気遣いご苦労様です)
Kids心にも芸術に触れて欲しいですね。・・・・Kidsの将来が楽しみです。
KIdsとお母さんの佐土原人形観賞

ここに来て、お母さんのお子さん同伴来場者が増えました。

Kids もお母さんに連れられて、愉しそうに佐土原人形や子ども家具を観賞しています。

また、体験教室にもチャイルドカーに乗ったお子さん同伴のお母さんも見受けます。
途中で、ちょっと休憩をいれ、お子さんへの授乳等微笑ましい光景も見受けられます。(お母さんの気遣いご苦労様です)
Kids心にも芸術に触れて欲しいですね。・・・・Kidsの将来が楽しみです。

KIdsとお母さんの佐土原人形観賞
Posted by dohmu at
10:36
│Comments(0)
2008年10月09日
ドイツまなび塾 ビール!
ドイツまなび塾 『ビール !』 に行って来ました。
講師は ペーター フール文学博士 (宮崎市国際交流員)
目的 ビールについてり理解を深める
話の内容は、日本ビールの元祖ドイツビール、ビール王国ドイツでのビールの位置づけ とっても身近な話題を、流暢な日本語で解りやすく、面白く説明された。
ビールとは・・・日本酒もビールの仲間 焼酎は×
ビールの効用は? 洗髪剤 美肌化粧品 等々
ビール腹の犯人は誰か? 犯人はビールでは無いよ。枝豆だよ。 ツマミだよ。
まだまだ・・・・ビールの知らない事がいっぱい勉強できるよ。
クイズでドイツビールももらえますよ。
今後の開講予定
10月16日 19:00~20:30 田野文化会館 農村環境改善センター
10月23日 19:00~20:30 高岡地区農村環境センター
10月30日 19:00~20:30 宮崎市市民プラザ
定員 30名
参加料 無料
申込先 宮崎市国際交流協会 ドイツまなび塾 電話 0985-21-1714
で開催されます。
佐土原 ドイツまなび塾
クイズでビールケット(ペーター博士から貰う受講生)

身近になったドイツ情報

講師は ペーター フール文学博士 (宮崎市国際交流員)
目的 ビールについてり理解を深める
話の内容は、日本ビールの元祖ドイツビール、ビール王国ドイツでのビールの位置づけ とっても身近な話題を、流暢な日本語で解りやすく、面白く説明された。
ビールとは・・・日本酒もビールの仲間 焼酎は×
ビールの効用は? 洗髪剤 美肌化粧品 等々
ビール腹の犯人は誰か? 犯人はビールでは無いよ。枝豆だよ。 ツマミだよ。
まだまだ・・・・ビールの知らない事がいっぱい勉強できるよ。
クイズでドイツビールももらえますよ。
今後の開講予定
10月16日 19:00~20:30 田野文化会館 農村環境改善センター
10月23日 19:00~20:30 高岡地区農村環境センター
10月30日 19:00~20:30 宮崎市市民プラザ
定員 30名
参加料 無料
申込先 宮崎市国際交流協会 ドイツまなび塾 電話 0985-21-1714
で開催されます。
佐土原 ドイツまなび塾
クイズでビールケット(ペーター博士から貰う受講生)
身近になったドイツ情報
Posted by dohmu at
22:16
│Comments(0)
2008年10月09日
孫も応援
今日はお父さん・娘さん夫婦の作品展示に第三世代の孫さんが受付応援かけつけてくれました。
まだ、言葉でのおもてなしは出来ないけど、愛嬌
でのおもてなしにはバッチリ。
二日目のスタートです。


ギャラリー作品紹介





工房紹介(一ツ瀬焼)


体験教室(木目込人形 干支造り)
まだ、言葉でのおもてなしは出来ないけど、愛嬌


二日目のスタートです。
ギャラリー作品紹介
工房紹介(一ツ瀬焼)
体験教室(木目込人形 干支造り)
Posted by dohmu at
13:49
│Comments(2)
2008年10月08日
スクーピーとトールペイント体験
『みちのまち佐土原工芸展』が開幕しました。
今日は朝いちで、スクーピー936の 谷口由佳さんと藤元ゆかりさんが会場にみえて、早速 On Air 。
今、さっき ラジオ聞いたよ ! と言ってこられる方もありました。
さすが、ウエーブの情報伝播の凄さ・・・にビックリ。
体験コーナーの『トールペイント』教室も凄い賑わいで、一日中和気あいあいで 愉しい声が響いていました。
トールペイントの体験教室

スクーピーのお姉さん


会場にて


今日は朝いちで、スクーピー936の 谷口由佳さんと藤元ゆかりさんが会場にみえて、早速 On Air 。
今、さっき ラジオ聞いたよ ! と言ってこられる方もありました。
さすが、ウエーブの情報伝播の凄さ・・・にビックリ。
体験コーナーの『トールペイント』教室も凄い賑わいで、一日中和気あいあいで 愉しい声が響いていました。
トールペイントの体験教室
スクーピーのお姉さん
会場にて
Posted by dohmu at
19:46
│Comments(0)
2008年10月07日
明日から
明日から『みちのまち佐土原工芸展』が始まります。
今年の見どころは、大正から昭和にかけて活躍した佐土原人形師 故 『松浦正義の足跡を尋ねて』 と 『くじらの街佐土原の 創作くじら』です。
その他、会員の作品展、工房紹介、体験コーナー 等で皆様のご来場をお待ちしています。
佐土原ひな山(松浦さんの作品展示)

創作くじら



体験コーナー



今年の見どころは、大正から昭和にかけて活躍した佐土原人形師 故 『松浦正義の足跡を尋ねて』 と 『くじらの街佐土原の 創作くじら』です。
その他、会員の作品展、工房紹介、体験コーナー 等で皆様のご来場をお待ちしています。
佐土原ひな山(松浦さんの作品展示)
創作くじら
体験コーナー
Posted by dohmu at
19:27
│Comments(0)
2008年10月06日
2008年10月05日
教えて !
『エゴの実』が今年はいっぱい生りました。
以前、中国の友達が家に来たとき、この実は毒だねぇ・・・って聞いた記憶があります。
実はシジュウガラ以外、他の鳥も食べてくれません。 毒ですかね?
エゴの実の活用法をご存知の方は居ませんか? 教えてください。
可憐な花・青い実・完熟の実・収穫した実



以前、中国の友達が家に来たとき、この実は毒だねぇ・・・って聞いた記憶があります。
実はシジュウガラ以外、他の鳥も食べてくれません。 毒ですかね?
エゴの実の活用法をご存知の方は居ませんか? 教えてください。
可憐な花・青い実・完熟の実・収穫した実
Posted by dohmu at
19:30
│Comments(2)
2008年10月03日
温故知新
過去の歴史を学び、現代を見極める。
歴史の街、佐土原。
みちのまち佐土原工芸展は、『道』と『未知』に由来します。
その昔佐土原は交通の要所として栄え、北に日向街道、西に米良街道、南に薩摩街道 と 飫肥街道が走り、『道』が人や文化の往来をもたらし、佐土原文化を生みました。
先人が佐土原から文化発信した過去に学び、佐土原工芸会は佐土原の歴史や文化を見直し、『未知』への挑戦をしています。
一人でも多くの方に、歴史の佐土原と現代の佐土原文化を視て頂きたいとの思いから、本日MCN 宮崎ケーブルテレビ『五時生』で紹介させてもらいました。
創作くじら


歌舞伎人形(静御前と狐忠信)

トールペイント

歴史の街、佐土原。
みちのまち佐土原工芸展は、『道』と『未知』に由来します。
その昔佐土原は交通の要所として栄え、北に日向街道、西に米良街道、南に薩摩街道 と 飫肥街道が走り、『道』が人や文化の往来をもたらし、佐土原文化を生みました。
先人が佐土原から文化発信した過去に学び、佐土原工芸会は佐土原の歴史や文化を見直し、『未知』への挑戦をしています。
一人でも多くの方に、歴史の佐土原と現代の佐土原文化を視て頂きたいとの思いから、本日MCN 宮崎ケーブルテレビ『五時生』で紹介させてもらいました。
創作くじら
歌舞伎人形(静御前と狐忠信)
トールペイント
Posted by dohmu at
22:49
│Comments(0)
2008年10月03日
遅くなりました
先日、いっちゃがTVで『みちのまち佐土原工芸展』を紹介してきました。
ちょつと『缶釣り』に失敗して、持ち時間1分間が45秒へ1/4もカットされ尻切れになりました。
ごめんなさい !です。
当日のリハーサルの様子を載せますが、Dohmuは残念ながら私は黒子でした。
いっちゃがTV


ちょつと『缶釣り』に失敗して、持ち時間1分間が45秒へ1/4もカットされ尻切れになりました。
ごめんなさい !です。
当日のリハーサルの様子を載せますが、Dohmuは残念ながら私は黒子でした。
いっちゃがTV
Posted by dohmu at
10:54
│Comments(2)
2008年10月01日
願い叶う
昨夜は大雨が降って台風15号の直撃を受けるのではないか? と心配しながら寝た。
と言うのも、今日が『いっちゃゃがテレビ』でOn Airの日。
台風だったらどうしょう? と昨日から頭が痛かった。
今朝は何と良い目覚めか ! 朝になったら雨も上がっていい天気だった !
昨日からの『願い』が叶ったのか・・・? すがすがしい秋の青空の一日でした。
お陰で、『いっちゃがテレビ』もバッチリと終えました。
ご視聴ありがとうございました。
残念なのは、スタジオの写真をPCへ取り込み出来ずお見せできないことです。
また、後日あらためてご紹介します。
と言うのも、今日が『いっちゃゃがテレビ』でOn Airの日。
台風だったらどうしょう? と昨日から頭が痛かった。
今朝は何と良い目覚めか ! 朝になったら雨も上がっていい天気だった !
昨日からの『願い』が叶ったのか・・・? すがすがしい秋の青空の一日でした。
お陰で、『いっちゃがテレビ』もバッチリと終えました。
ご視聴ありがとうございました。
残念なのは、スタジオの写真をPCへ取り込み出来ずお見せできないことです。
また、後日あらためてご紹介します。
Posted by dohmu at
21:55
│Comments(2)