2010年06月25日
桐 きり・・・・
桐材が思わず入手できた
桐と言えば、箪笥とか棚などの高級家具に使われね木材です。
昔は、娘が生まれると畑(庭)に桐の木を植え、その木で嫁入り箪笥を作ったそうです。
桐は日本の高温多湿の風土によく合い、
空中の湿度が高くなると膨れて箪笥の中の衣類を湿度から守り、
また、空気が乾燥すると縮み中の衣類の湿度を放出してくれます。
そんな桐を如何活かすか? 桐の持ち味・素肌を損なわず・・・!
ハガキ・写真立てを試作しました。

桐と言えば、箪笥とか棚などの高級家具に使われね木材です。
昔は、娘が生まれると畑(庭)に桐の木を植え、その木で嫁入り箪笥を作ったそうです。
桐は日本の高温多湿の風土によく合い、
空中の湿度が高くなると膨れて箪笥の中の衣類を湿度から守り、
また、空気が乾燥すると縮み中の衣類の湿度を放出してくれます。
そんな桐を如何活かすか? 桐の持ち味・素肌を損なわず・・・!

ハガキ・写真立てを試作しました。
Posted by dohmu at
21:56
│Comments(6)