2008年07月08日
施餓鬼!
今日は暑くて、もう頭から湯気がでた。
朝から同窓会資料の写真集めに木城へ、施餓鬼でお寺に、後片付けで野の苑へ、工芸会の打合わせと久しぶりに忙しい一日だった。 ふっと気づいたら、お寺でご馳走になった施餓鬼のごま塩降った皿飯にたくあん2切が今日の昼食だった。
施餓鬼=セガキ<当地ではセガケと言う>でお坊様の説教があった。
その中の一つに『縁』の話がありました。
もの事には『原因』があるから『結果』が生まれる。
しかし、原因がそのまま結果に結びつくのではない。
つまり『因果関係』・・・『原因』と『結果』には『関係』が存在する。
そうか!
その関係が『縁』=めぐりあわせ であり そこに至った背景か?
<子は親の背中を見て育つ>
<人は環境が育てる>
とか言われるが『縁=めぐりあい』が大事な事を再認識した。
昨日までで『子供いすと手づく木工展』は終了しました。
皆様から頂いた貴重なお言葉を今後の糧として生かさせて頂きます。
ご支援いただきまことにありがとうございました。 再見 謝謝 !
干支『子』 <施餓鬼とは関係ありません>

朝から同窓会資料の写真集めに木城へ、施餓鬼でお寺に、後片付けで野の苑へ、工芸会の打合わせと久しぶりに忙しい一日だった。 ふっと気づいたら、お寺でご馳走になった施餓鬼のごま塩降った皿飯にたくあん2切が今日の昼食だった。
施餓鬼=セガキ<当地ではセガケと言う>でお坊様の説教があった。
その中の一つに『縁』の話がありました。
もの事には『原因』があるから『結果』が生まれる。
しかし、原因がそのまま結果に結びつくのではない。
つまり『因果関係』・・・『原因』と『結果』には『関係』が存在する。
そうか!
その関係が『縁』=めぐりあわせ であり そこに至った背景か?
<子は親の背中を見て育つ>
<人は環境が育てる>
とか言われるが『縁=めぐりあい』が大事な事を再認識した。
昨日までで『子供いすと手づく木工展』は終了しました。
皆様から頂いた貴重なお言葉を今後の糧として生かさせて頂きます。
ご支援いただきまことにありがとうございました。 再見 謝謝 !
干支『子』 <施餓鬼とは関係ありません>
Posted by dohmu at
20:07
│Comments(2)