2009年02月23日
136年の歴史
木城町立中の又小学校が136年の歴史に終わりを迎えました。
中の又小学校は児童数現象で廃校を危ぐされていましたが、山村留学制度をもちいて学校も存続してきました。
がしかし、地元でのこどもも減る一方で、山村留学者も減少し、遂に今期限りで閉校を迎えました。
先日、卒業式や終業式を前に全校児童と地区民出席の元 閉校式がありました。
これで、136年の歴史の火も消えてしまいました。 寂しい限りです。



閉校についての想いを語る新しき村の松田省吾さんと山村留学生のお母さん

中の又小学校は児童数現象で廃校を危ぐされていましたが、山村留学制度をもちいて学校も存続してきました。
がしかし、地元でのこどもも減る一方で、山村留学者も減少し、遂に今期限りで閉校を迎えました。
先日、卒業式や終業式を前に全校児童と地区民出席の元 閉校式がありました。
これで、136年の歴史の火も消えてしまいました。 寂しい限りです。



閉校についての想いを語る新しき村の松田省吾さんと山村留学生のお母さん

Posted by dohmu at 20:57│Comments(3)
この記事へのコメント
dohmuさん♪
お久しぶりです~☆
本当心配おかけしてすみませんでした(><;)
ありがとうございました☆☆
本当、いつかお会いしたいですね♪♪
そうそう!そう言えば、平和台のおじちゃんにお会いしたそうですね~☆☆
あ~~~私もdohmuさんにお会いしたい~♪♪
お久しぶりです~☆
本当心配おかけしてすみませんでした(><;)
ありがとうございました☆☆
本当、いつかお会いしたいですね♪♪
そうそう!そう言えば、平和台のおじちゃんにお会いしたそうですね~☆☆
あ~~~私もdohmuさんにお会いしたい~♪♪
Posted by さゆり at 2009年02月23日 21:59
松田さんの記事拝見しました。
日向路に寄らせていただきます。
136年の歴史の大きさは測りしれないですねー。
日向路に寄らせていただきます。
136年の歴史の大きさは測りしれないですねー。
Posted by いこいこ
at 2009年02月24日 01:23

さゆり さん
ホンと お久しぶりです。
キアラの居ない『みやChan』なんて寂しいよ。
先日平和台に行ったら、書きかけのキャンバスを見つけ、『これキアラさんだ』と直感し、画家が戻ってくるのを暫し待ちました。
『これキアラさん?』と聞くと『うなづく』
そこでパチパチ撮りまくる でした。
キャンバスから元気貰いました。
通りすがりには童夢工房にも立ち寄ってください。待ってますよ!
いこいこさん
おはようございます。
昨日、省吾さんへ逢いに『日向路』へ行きました。
25日までやっているそうです。
ホンと お久しぶりです。
キアラの居ない『みやChan』なんて寂しいよ。
先日平和台に行ったら、書きかけのキャンバスを見つけ、『これキアラさんだ』と直感し、画家が戻ってくるのを暫し待ちました。
『これキアラさん?』と聞くと『うなづく』
そこでパチパチ撮りまくる でした。
キャンバスから元気貰いました。
通りすがりには童夢工房にも立ち寄ってください。待ってますよ!
いこいこさん
おはようございます。
昨日、省吾さんへ逢いに『日向路』へ行きました。
25日までやっているそうです。
Posted by dohmu at 2009年02月24日 08:45