プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

2008年08月17日

湯めぐり

土日と久しぶりの湯めぐりに別府行ってきました。
往きは久々の宗太郎越えで佐伯 津久見のR10経由で別府へ。
別府ではなんとなく雲行きがおかしくなり、鶴見岳へ着いたら雨が降り出し、ガスがかかり、別府湾も、九重山系も今一の視界でした。残念。
でも、さすがに山頂駅では気温が20℃とちょっぴり肌寒かった。
気温は100m上がる毎に1℃下がると言われますので、鶴見岳山頂駅が1300mなので下よりも13℃は低い事になります。

街にはいたるところから湯気が上がり、さすがに、湯のまち別府は昔も今も変わらなかった。
あの威勢のよい湯煙を見ると、何だか元気も沸いてきそうな気になりました。 
ホテルの温泉表示にも温泉水(風呂湯)は常時垂れ流しで、かつ、4回/日入れ替え実施。 沸かし湯、水の循環はしない。
湯量豊富な別府なら出来ることか?と羨ましい。
宮崎の温泉もあれくらい威勢のよい湯煙があると、モッと元気になるのだろうに?
また、街も宮崎よりも数段元気そう。

泊まったホテルも夏休の家族連れで お風呂も、夕食も、また朝食のバイキングも大変な賑わいでした。

がしかし、ホテル従業員(仲居さん)はほとんど外国人(中国人)で流暢な日本語で応対していました。
ちょっとだけ、片言の単語並べの中国語で会話を楽しみました。

お盆休みも終わった。
明日から秋の工芸展の準備に取り掛かろう。

湯のまち別府の夜景

湯めぐり

鶴見岳ロープウェイ

湯めぐり

鶴見岳から城島後楽園遊園地を望む

湯めぐり

鶴見岳山頂の気温20℃

湯めぐり








Posted by dohmu at 22:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
湯めぐり
    コメント(0)