プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

2008年06月26日

底抜けに明るいぼっくす

展示会で人気の木工品の紹介

子ども椅子と手づくり木工展 で 人気の底抜けに明るいぼっくす を紹介します。
使い方として 
・ぼっくすを左右に2コ置いて、上に板を載せて棚、机として。・・・ぼっくすは整理棚として。
・二段、三段重ねて多段の棚として。
・ぼっくすを積重ねて、インテリアの飾り棚として。・・・底が無いので壁が透けて見えるよ、一個一個角度も振れますよ。
・ぼっくすをスツールとして
・レイアウトがし易い。・・・家族の成長・変化に対応した使い方、
・成長できる家具として
等々。

どげんして生まれたの?
ちょっとしたモノで置き方・使い方で部屋のイメージが簡単に変えられベンリな家具とはどんなものか?
から生まれた『底抜けに明るいぼっくす』でした。


設計要件は①何ても使えること
②レイアウトの自由度があること
③収納・整理がし易いこと
④インテリアセンスを持つこと
⑤頑丈で価格的に安いこと

造りの要件は
大きさは高さ38cm(内寸34cm) 横幅38cm(内寸34cm) 奥行き24cm・・・A4版収納可
造りは20mmあられ組み
材質 パイン無垢板 20mm
塗装 ケヤキオイルステイン着色+オイル仕上げ

見事な20mmあられ組み

底抜けに明るいぼっくす

全景(A4ファイルの立った)
   
底抜けに明るいぼっくす

Posted by dohmu at 21:22│Comments(4)
この記事へのコメント
使う人のアイデア次第ですね。
ひとつ、おいくらでしょうか?
Posted by K at 2008年06月26日 21:39
出かけよう出かけようと思いながら日にちだけが過ぎています
なにせ移動手段はこのたくましく立派な足とバスしかなく・・・。
どうにかして運転手さんを見つけねば^_^;
Posted by 和心 at 2008年06月26日 22:09
kさん
晩安!
そうですね。使ってもらう方のIDEAしだいで広がります。 1コ5000円です。

和心さん
今回は雨の日が多くて、皆さんへご迷惑おかけしています。
都合の付いた時で結構ですからおいでください。
場合によっては展示期間延長もありかな?
Posted by dohmu at 2008年06月26日 23:58
   本当雨ばかりでしたね・・・・・ 
   明日は晴れるみたいですね^^*
   もう今日ですね。

    
       ko-koでした。
               
     あっ?展示期間延長もありかな?
    そうなんですか~^^~~
Posted by リトリト at 2008年06月27日 00:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
底抜けに明るいぼっくす
    コメント(4)