2011年11月06日
消したはず ?
ここ2~3日は時折、急なスコールに襲われ ずぶ濡れになり慌てました。
が・・、そろそろ 空気も乾燥し始め、火災発生のし易い時期となります。
住宅用火災報知機の設置義務が今年6月から法制化されました。
しかし、法律を守って設置している家庭は約7割とか? 未設置が未だ3割有るそうです。
我が家も未設置の1軒で急がなくては・・・と。
我が家も法的な設置義務は①階段 ②寝室 の2ヶ所で良いのですが
一階の台所で出火し2階まで煙が来るには何重ものドアを超えなくてはならず
相当な時間が経ち、既に台所は多分「火の海」だろう?
ドアと天井の間には壁があり、煙が天井を這って広がるのを妨げ、防煙垂れ壁の役割をする。
ますます、時間は経過し火の勢いは強まるだろう。
煙が押し寄せて、階段・寝室で警報が鳴った時には一階ではどんな状態なんだろうか?
多分、一階は火の海化しているだろう? 考えるだけで 「ぞっ とする」
避難するには二階から飛び降りるしかない?
等々・・・想定してみると 本当に2個付ければ 安心か? とは到底考えられない。
じゃ ! どうすれば安心できるのか? ・・・・・葛藤・・
①安心度 ②火報システム ③お値段 etc
各社のカタログやインターネット情報等を収集しながら検討を重ねる
その結果、たどり着いた先が・・・・
「火事を見つけたら、一刻も早く、火事だ と他人に知らせること」
つまり、
煙の来るのを待つのでなく、火元が直接通報するシステム
(火元が異常を感知し、他の部屋にも火事を知らせる)
私が 安心システムとして探し求めたのが
「Panasonic ワイヤレス連動 」

最大の特徴は
親機・子機それぞけが独立した感知機能を持ち、
親機に無線で通信し、親機からすべての子機に無線通信
すべての検知器は声と音 70dB と光で警報する
火元検知器は ピューピュー 火事です 火事です。
その他の検知器は ピューピュー 他の部屋で火事です。と
電池寿命 約10年
システムの構成
①親機と子機から成り立ち、
②親機1台 子機14台が設置でき
③熱感知子機と煙感知子機がある
我が家の火災報知器
リビング・・・煙感知
台所・・・熱感知・・・消防署へ最適設置位置の相談をした
廊下・・・煙感知
階段・・・煙感知
寝室・・・煙感知
和室・・・煙感知
投資金額 39,720円
単独の火災報知機と比較すると高額投資となりますが
一日10円の安心料(保険)と考えました。
今年も今週9日から「秋の火災予防週間」が始まります。
標語は「消したはず 決めつけないで もう一度 」
が・・、そろそろ 空気も乾燥し始め、火災発生のし易い時期となります。
住宅用火災報知機の設置義務が今年6月から法制化されました。
しかし、法律を守って設置している家庭は約7割とか? 未設置が未だ3割有るそうです。
我が家も未設置の1軒で急がなくては・・・と。
我が家も法的な設置義務は①階段 ②寝室 の2ヶ所で良いのですが
一階の台所で出火し2階まで煙が来るには何重ものドアを超えなくてはならず
相当な時間が経ち、既に台所は多分「火の海」だろう?
ドアと天井の間には壁があり、煙が天井を這って広がるのを妨げ、防煙垂れ壁の役割をする。
ますます、時間は経過し火の勢いは強まるだろう。
煙が押し寄せて、階段・寝室で警報が鳴った時には一階ではどんな状態なんだろうか?
多分、一階は火の海化しているだろう? 考えるだけで 「ぞっ とする」
避難するには二階から飛び降りるしかない?
等々・・・想定してみると 本当に2個付ければ 安心か? とは到底考えられない。
じゃ ! どうすれば安心できるのか? ・・・・・葛藤・・
①安心度 ②火報システム ③お値段 etc
各社のカタログやインターネット情報等を収集しながら検討を重ねる
その結果、たどり着いた先が・・・・
「火事を見つけたら、一刻も早く、火事だ と他人に知らせること」
つまり、
煙の来るのを待つのでなく、火元が直接通報するシステム
(火元が異常を感知し、他の部屋にも火事を知らせる)
私が 安心システムとして探し求めたのが
「Panasonic ワイヤレス連動 」
最大の特徴は
親機・子機それぞけが独立した感知機能を持ち、
親機に無線で通信し、親機からすべての子機に無線通信
すべての検知器は声と音 70dB と光で警報する
火元検知器は ピューピュー 火事です 火事です。
その他の検知器は ピューピュー 他の部屋で火事です。と
電池寿命 約10年
システムの構成
①親機と子機から成り立ち、
②親機1台 子機14台が設置でき
③熱感知子機と煙感知子機がある
我が家の火災報知器
リビング・・・煙感知
台所・・・熱感知・・・消防署へ最適設置位置の相談をした
廊下・・・煙感知
階段・・・煙感知
寝室・・・煙感知
和室・・・煙感知
投資金額 39,720円
単独の火災報知機と比較すると高額投資となりますが
一日10円の安心料(保険)と考えました。
今年も今週9日から「秋の火災予防週間」が始まります。
標語は「消したはず 決めつけないで もう一度 」
Posted by dohmu at 21:37│Comments(4)
この記事へのコメント
当店のブログにご訪問いただき、ありがとうございます^^
火災警報器、大事ですね。
何かありましたらご連絡くださいませm(_ _)m
火災警報器、大事ですね。
何かありましたらご連絡くださいませm(_ _)m
Posted by 堀野電器
at 2011年11月06日 22:21

論理的な思考回路(拍手)
rueの家も火災報知機付けましたが、
火災報知機の下で、
掃除機をブンブンブンブン
かけてましたら、
排煙の熱を感知して、
「家事です。」のメッセージ;
びっくりしました。
たしかに、掃除機の排煙は熱がありますけど。(笑)
rueの家も火災報知機付けましたが、
火災報知機の下で、
掃除機をブンブンブンブン
かけてましたら、
排煙の熱を感知して、
「家事です。」のメッセージ;
びっくりしました。
たしかに、掃除機の排煙は熱がありますけど。(笑)
Posted by rue at 2011年11月07日 05:53
堀野電器さん
色々検討しました末にPanasonicへ巡り合いました。
ありがとうございました。
色々検討しました末にPanasonicへ巡り合いました。
ありがとうございました。
Posted by dohmu at 2011年11月07日 18:56
rueさん
掃除機の排気で火報が作動するとは? 厄介ですね。アドバイスありがとう。
我が家でも気を付けなくては!
今後、暖房器具を使うチャンスが増えますからね。誤報なら良いけど本番だったら・・・大変だものね!
火災報知器に頼るのでなく、火元を十分管理しましょう。
掃除機の排気で火報が作動するとは? 厄介ですね。アドバイスありがとう。
我が家でも気を付けなくては!
今後、暖房器具を使うチャンスが増えますからね。誤報なら良いけど本番だったら・・・大変だものね!
火災報知器に頼るのでなく、火元を十分管理しましょう。
Posted by dohmu at 2011年11月07日 19:20