2008年06月05日
み~っけた !
古~い オートバイを 古~い街並みの軒下で見つけました。
久しぶりの対面で感動しました。
立ち止まって、上から、横から、後ろから、前から、下からと 嘗め回す程にじっくり見とれていました。
懐かしい!
その場を後にしながらも、やっぱり懐かしく再度戻って撫で回しました。
このオートバイは昭和39年頃のホンダのベンリーなのです。
ヘンリーって名の由来は日本語の『便利=べんり』からでした。
当時はスーパーカブが爆発的に人気で ベンリー ドリーム と人気てした。
当時スーパーカブが5万5千円、ベンリーが13万5千円でしたからね。
サラリーはと言えば、歌の文句に『もしも給料が上がったら・・・と13800円が夢』でしたからね。
なつかしのオートバイに逢えて・・・・。
久しぶりの対面で感動しました。
立ち止まって、上から、横から、後ろから、前から、下からと 嘗め回す程にじっくり見とれていました。
懐かしい!
その場を後にしながらも、やっぱり懐かしく再度戻って撫で回しました。
このオートバイは昭和39年頃のホンダのベンリーなのです。
ヘンリーって名の由来は日本語の『便利=べんり』からでした。
当時はスーパーカブが爆発的に人気で ベンリー ドリーム と人気てした。
当時スーパーカブが5万5千円、ベンリーが13万5千円でしたからね。
サラリーはと言えば、歌の文句に『もしも給料が上がったら・・・と13800円が夢』でしたからね。
なつかしのオートバイに逢えて・・・・。
Posted by dohmu at 09:08│Comments(4)
この記事へのコメント
今のバイクと比べると「味」がありますね。
なんだか乗りやすそう。
なんだか乗りやすそう。
Posted by K
at 2008年06月05日 09:40

ウチの親父が乗ってて、タンクの上にザブトンしいて乗っけてもらってました。
いやーなつかしいですね^^
いやーなつかしいですね^^
Posted by グージー
at 2008年06月05日 12:20

kさん
当時は角ばったデザインでカッコよかったです。
今見ると“頑丈”ですね。
癖が無くて、結構載りやすかったです。
当時は角ばったデザインでカッコよかったです。
今見ると“頑丈”ですね。
癖が無くて、結構載りやすかったです。
Posted by dohmu at 2008年06月05日 21:10
グージーさん
おっしゃる様に子どもをタンクの上に乗せていましたね。
後ろにもシートが付いていましたが殆どのバイクは荷物を積むために荷台が主流でしたね。
当時は荷物運搬用のバイクトラックですね。
おっしゃる様に子どもをタンクの上に乗せていましたね。
後ろにもシートが付いていましたが殆どのバイクは荷物を積むために荷台が主流でしたね。
当時は荷物運搬用のバイクトラックですね。
Posted by dohmu at 2008年06月05日 21:16