2010年10月18日
阿蘇アート&クラフト展
先日、高森アート&クラフト展に行きました。
宮崎市からR10~R218~R325~R265を経由して180km 4時間
場所は廃校を利用した“ウオークスクール”
遠くは大阪・岐阜、九州各県からアート、クラフト作家が100余が出展
宮崎からも顔なじみの作家も出展されている
陶芸・木工・石材雑貨・竹細工・アクセサリー・粘土・イラスト・皮工芸・鍛冶工芸・
手編み・手造り刃物・バッグ・トールペイント・玩具・染色・手織り・古民具・山野草・絵画etc
会場はテント・教室・廊下・体育館・ホールとさまざま
お客も3日間で1万人、九州各県から集まっているとの事です
過疎の村に良くもこれほどの人が呼び込まれるものだ !
初日はpm3時過ぎに着いて5時までに時間が足りず、近くの休暇村に急遽一泊し、
阿蘇の根子岳・中岳を目の前に露天風呂に浸り、翌日もう一度、じっくりと品定め
帰りにはリンゴ狩り体験 もぎ立てリンゴは格別に美味しい
宮崎市からR10~R218~R325~R265を経由して180km 4時間
場所は廃校を利用した“ウオークスクール”
遠くは大阪・岐阜、九州各県からアート、クラフト作家が100余が出展
宮崎からも顔なじみの作家も出展されている
陶芸・木工・石材雑貨・竹細工・アクセサリー・粘土・イラスト・皮工芸・鍛冶工芸・
手編み・手造り刃物・バッグ・トールペイント・玩具・染色・手織り・古民具・山野草・絵画etc
会場はテント・教室・廊下・体育館・ホールとさまざま
お客も3日間で1万人、九州各県から集まっているとの事です
過疎の村に良くもこれほどの人が呼び込まれるものだ !
初日はpm3時過ぎに着いて5時までに時間が足りず、近くの休暇村に急遽一泊し、
阿蘇の根子岳・中岳を目の前に露天風呂に浸り、翌日もう一度、じっくりと品定め
帰りにはリンゴ狩り体験 もぎ立てリンゴは格別に美味しい
テント村
人だかりの鍛冶工芸
廊下ショップ
教室ショップ
懐かしい教壇と黒板
体育館
甘酸っぱいリンゴ狩り
阿蘇 根子岳・中岳
Posted by dohmu at 22:04│Comments(0)