2010年07月13日
念願の出会い !
アサ目覚めたら、外は生憎ちょっと小雨模様だ。
今朝はどうしよう 行くか? × か・?
でも空の雲は薄く・・・小雨も上がるだろう !
行こう 念の為、傘は持って行こう !
浜に着いたら、雨は降ってない
松林の中を抜けて、潮の匂いの海辺にでた
暫く歩くと、遠くの渚に何かポコッと黒いものが出ている
アカウミガメ調査員のAさんの案内の元。
興味深々と近ずくと、何とアカウミガメが産卵を終わって、海へ帰ろうとしているではないか?
体長約90cmもあるデッカイ カメさんだ。
カメさんには標識が左右2個付けられていた。 と言う事は、このカメさんは過去2回、何処かで保護されたのでしょう。
カメさんの巨体も打ち寄せる波をかぶったり、流されたりしながら僅か4分間の出会いで海に消えて行きました。
渚で打ち寄せる波に阻まれながらの撮影(カメラを持って来なくて携帯電話カメラで撮影)
右手の白い金属タグ(小さくて見ずらい)も標識です

左手の黄色いタグが標識です。

波に消えて行ったかめさん

アカウミガメ調査員のAさんに同行しながら、産卵の捕獲を見学。
やっと手の届く程の深さまで砂浜を掘って産卵しています

ここでは137個の産卵でした

一個の卵 約15gです

お願い !
アカウミガメは県の天然記念物に指定され、保護活動が行われています。
宮崎県から委嘱された人以外がカメに触ったり、卵に触ったりする事は出来ません。
勿論、卵を掘り出す事は以ての外です。
違反すると処罰されますからご注意ください。
今朝はどうしよう 行くか? × か・?
でも空の雲は薄く・・・小雨も上がるだろう !
行こう 念の為、傘は持って行こう !
浜に着いたら、雨は降ってない

松林の中を抜けて、潮の匂いの海辺にでた
暫く歩くと、遠くの渚に何かポコッと黒いものが出ている
アカウミガメ調査員のAさんの案内の元。
興味深々と近ずくと、何とアカウミガメが産卵を終わって、海へ帰ろうとしているではないか?
体長約90cmもあるデッカイ カメさんだ。
カメさんには標識が左右2個付けられていた。 と言う事は、このカメさんは過去2回、何処かで保護されたのでしょう。
カメさんの巨体も打ち寄せる波をかぶったり、流されたりしながら僅か4分間の出会いで海に消えて行きました。
渚で打ち寄せる波に阻まれながらの撮影(カメラを持って来なくて携帯電話カメラで撮影)
右手の白い金属タグ(小さくて見ずらい)も標識です

左手の黄色いタグが標識です。

波に消えて行ったかめさん

アカウミガメ調査員のAさんに同行しながら、産卵の捕獲を見学。
やっと手の届く程の深さまで砂浜を掘って産卵しています

ここでは137個の産卵でした

一個の卵 約15gです

お願い !
アカウミガメは県の天然記念物に指定され、保護活動が行われています。
宮崎県から委嘱された人以外がカメに触ったり、卵に触ったりする事は出来ません。
勿論、卵を掘り出す事は以ての外です。
違反すると処罰されますからご注意ください。
Posted by dohmu at 20:34│Comments(6)
この記事へのコメント
凄い!うちのK君はウミガメ大好きです。
平和台公園に、ウミガメの保護に寄付するということで、
500円のアカウミガメストラップが売っていました。
それを購入し、リュックサックにつけていますよ。
無事、卵がかえって、海へ!
祈っています。この営みがずっと続きますように・・・
平和台公園に、ウミガメの保護に寄付するということで、
500円のアカウミガメストラップが売っていました。
それを購入し、リュックサックにつけていますよ。
無事、卵がかえって、海へ!
祈っています。この営みがずっと続きますように・・・
Posted by rue
at 2010年07月13日 21:15

rueさん
ああ~よかった! アカウミガメファンが居て。
そろそろ子カメの孵化の時期を迎えます。
ひょっとしたら明日あたりから『子カメ』にご対面出来るかもね?
ああ~よかった! アカウミガメファンが居て。
そろそろ子カメの孵化の時期を迎えます。
ひょっとしたら明日あたりから『子カメ』にご対面出来るかもね?
Posted by dohmu
at 2010年07月13日 21:53

じゃい子です
あの何百もの卵の中で大きく育ってくれるのも、わずかですからね~
大切にしていきたいですよね
あの何百もの卵の中で大きく育ってくれるのも、わずかですからね~
大切にしていきたいですよね
Posted by (株)探偵POC
at 2010年07月14日 11:14

もうウミガメさんのシーズンなんですね!
今年もたくさんのカメさんが産卵しに来てくれるといいですね!
今年もレポート、楽しみにしています(^o^)
今年もたくさんのカメさんが産卵しに来てくれるといいですね!
今年もレポート、楽しみにしています(^o^)
Posted by noinoi
at 2010年07月14日 20:29

じゃい子さん
卵の孵化率は70%位で、子カメが親カメに成長するのは自然界の厳しい条件を乗り越えて1/5000~1/10000匹位だそうです。
だから今年石崎浜で産卵・孵化したカメが将来ここへ戻ってくるのは1匹か2匹なんですよね。
だから、保護しなくては・・・。
卵の孵化率は70%位で、子カメが親カメに成長するのは自然界の厳しい条件を乗り越えて1/5000~1/10000匹位だそうです。
だから今年石崎浜で産卵・孵化したカメが将来ここへ戻ってくるのは1匹か2匹なんですよね。
だから、保護しなくては・・・。
Posted by dohmu at 2010年07月14日 21:13
noinoiさん
そうなんですよ。ウミガメシーズン到来です。
上陸・産卵開始は5月はじめからです。
今年は昨年よりも50%位多くのカメが上陸しています。
今朝も5月に産卵した卵が孵化しているのでは? と期待して行きましたが未だでした。
今後は子カメの孵化も楽しみです。
そうなんですよ。ウミガメシーズン到来です。
上陸・産卵開始は5月はじめからです。
今年は昨年よりも50%位多くのカメが上陸しています。
今朝も5月に産卵した卵が孵化しているのでは? と期待して行きましたが未だでした。
今後は子カメの孵化も楽しみです。
Posted by dohmu at 2010年07月14日 21:22