2010年06月22日
知ってました宮崎の夏至
昨日は夏至。
夏至とは『一年中で最も昼間の長い日』と小学校で習った記憶があるが・・・・。
今まで『そう』想い、子供にも言い伝えていた。
ところが、宮日新聞の『きょうのこよみ』のデータを眺めてみると
日 日の出 日の入
20日 5:09 19:23
21 5:09 19:23 夏至
22 5:09 19:23
23 5:09 19:24
宮崎では昼間の最も長いのは夏至ではなさそう!
????何故? 21日の 夏至よりも23日の夏至から二日後が日の入が遅いの????
(日の出は同じ時刻だから日の入が遅い方が昼間は長いよね?)
これには『大前提があるけど=それは 宮崎でのデータだ』
夏至が昼間の最も長い・・・観測点は明石の日本標準時子午線上だろうか?
夏至とは『一年中で最も昼間の長い日』と小学校で習った記憶があるが・・・・。
今まで『そう』想い、子供にも言い伝えていた。
ところが、宮日新聞の『きょうのこよみ』のデータを眺めてみると
日 日の出 日の入
20日 5:09 19:23
21 5:09 19:23 夏至
22 5:09 19:23
23 5:09 19:24
宮崎では昼間の最も長いのは夏至ではなさそう!
????何故? 21日の 夏至よりも23日の夏至から二日後が日の入が遅いの????
(日の出は同じ時刻だから日の入が遅い方が昼間は長いよね?)
これには『大前提があるけど=それは 宮崎でのデータだ』
夏至が昼間の最も長い・・・観測点は明石の日本標準時子午線上だろうか?
Posted by dohmu at 20:46│Comments(2)
この記事へのコメント
おぉ~!スゴイことに気付かれましたね!
新聞、隅々まで読まれてるんですね!
やっぱり明石基準なんでしょうか。
新聞、隅々まで読まれてるんですね!
やっぱり明石基準なんでしょうか。
Posted by noinoi
at 2010年06月23日 16:39

夏至って言う事で昼の長さか? と、何となく昼夜の時間を調べてみよう! (好奇心の童夢は駆り立てられられちゃった次第でした)
Posted by dohmu at 2010年06月23日 19:32