プロフィール
dohmu
dohmu
遊び心からの創作活動。      こども達はDohmuの父です。
http://dohmu.miyachan.cc/t49227
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE

2010年06月18日

玉子焼って ?

明石と言えば『たこ』

『たこ』と聞くと『たこやき』を連想するが・・・。

地元ではたこ焼きの事を『玉子焼』と言うらしい。

やっぱり明石といえば『明石焼』ですよね。

そこで、玉子焼、明石焼、たこ焼きのルーツを探る

明石焼は約160年の歴史をもつ。
でも、明石焼が商売として始めたのは大正8年
明石焼の屋台から。
屋台の明石焼が口コミで人気になり、大阪にも伝わった
さすが大阪商人だ、続々と見学に来た。
その後に大阪で『たこ焼』となった。
いつしか『明石焼』よりも『たこ焼き』の方が有名になった。

丸いクボミの鉄板の上に並んだマンマル
アツアツ、ふんわり、とろーり、そしてコリコリとタコの歯ごたえ !
次々と止めを知らずに箸が進むたこ焼き 
ああ~ うめぇ~ !

明石みてあるき
玉子焼って ?



舞子からの明石大橋
玉子焼って ?







Posted by dohmu at 20:45│Comments(2)
この記事へのコメント
本場の明石焼き美味しそうですね〜。
いい天気で良かったですね!
橋の写真がとってもいいです!
Posted by ノスケ at 2010年06月18日 22:15
ノスケさん

本場のたこ焼き(明石焼)てげぇ~ウメカッタ!よ
タコ飯もね。
明石ではタコ三昧でした。
Posted by dohmu at 2010年06月19日 07:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
玉子焼って ?
    コメント(2)