2010年04月04日
100周年を迎える“真の幸せ”真幸駅
JR肥薩線の『真幸駅』は何時からか“真の幸せ駅”として人気を呼んでます。

ホームの『幸せの鐘』を鳴らす観光客

『真の幸を願った絵馬』と 観光客で束の間賑わう山の中のちっちゃな駅の土産物売り場


来駅証明書とサイナー


また、九州の尾根 急勾配を駆け登る鉄道として『スイッチバック』と言うちょっと変わった方法で。
つまり『Z』字の様な軌跡で列車が前進・後退を繰り返して山を登っていく方法。


この駅では列車は『ホームを通過』せず、『必ずバック』します。・・・何故なら、前方には線路が伸びていません。


スイッチバックで山を登る列車(眼下が先程のホーム)

ホームの『幸せの鐘』を鳴らす観光客
『真の幸を願った絵馬』と 観光客で束の間賑わう山の中のちっちゃな駅の土産物売り場
来駅証明書とサイナー
また、九州の尾根 急勾配を駆け登る鉄道として『スイッチバック』と言うちょっと変わった方法で。
つまり『Z』字の様な軌跡で列車が前進・後退を繰り返して山を登っていく方法。
この駅では列車は『ホームを通過』せず、『必ずバック』します。・・・何故なら、前方には線路が伸びていません。
スイッチバックで山を登る列車(眼下が先程のホーム)
Posted by dohmu at 22:55│Comments(3)
この記事へのコメント
電車のガタンゴトンが好きです。
ちび達とちょっと旅したくなりました。
風に乗って、電車の音が聞こえてくると
嬉しいrueです。
ちび達とちょっと旅したくなりました。
風に乗って、電車の音が聞こえてくると
嬉しいrueです。
Posted by rue
at 2010年04月04日 23:22

宮崎にこんなに素敵な駅があるなんて知りませんでした。
真幸、真の幸せのまさき駅!ステキです♪
車窓からの眺めもこれまたイイですね!
帰ったら車じゃなくて、電車で県内を散策してみよう♪
ところでお写真の方はdohmuさん??
体型や髪の感じが主人の父に似ているのびっくりしました(笑)
真幸、真の幸せのまさき駅!ステキです♪
車窓からの眺めもこれまたイイですね!
帰ったら車じゃなくて、電車で県内を散策してみよう♪
ところでお写真の方はdohmuさん??
体型や髪の感じが主人の父に似ているのびっくりしました(笑)
Posted by noinoi
at 2010年04月05日 14:52

rueさん noinoiさん
以前、会社の友達の結婚式で『真幸駅の入場券』を貰いました。
一度は行ってみたい駅だったので・・・真幸駅へ行って来ました。
偶然にもグッドタイミングで真幸駅に着いたら、すぐに『しんぺい1号』が来て、ぞろぞろと観光客が降りて来て、7分停車してから吉松駅に向かって出発。
30分位経ったら吉松駅から『しんぺい2号』になって戻って来ました。
残念ながら、スイッチバックは真幸駅から人吉駅に向かわなくては体験出来ません。
矢岳高原の向こう側の大畑駅では最凄いループとスイッチバックが体験できますよ。
人吉駅から八代駅まで球磨川沿いに『蒸気機関車』あの真っ黒な煙 ムクムクの観光列車が走っていますよ。
吉松駅から人吉駅乗り換えで八代までの旅は面白そうです。
真幸駅では列車の写真を撮る合間に『山の幸 ワラビ』をいっぱい摘みました。
残念ながら、あのサイナーはDohmuでなくて御免なさい。
カメラ持っていると、自分が撮れなくて悔しい ! けど。
以前、会社の友達の結婚式で『真幸駅の入場券』を貰いました。
一度は行ってみたい駅だったので・・・真幸駅へ行って来ました。
偶然にもグッドタイミングで真幸駅に着いたら、すぐに『しんぺい1号』が来て、ぞろぞろと観光客が降りて来て、7分停車してから吉松駅に向かって出発。
30分位経ったら吉松駅から『しんぺい2号』になって戻って来ました。
残念ながら、スイッチバックは真幸駅から人吉駅に向かわなくては体験出来ません。
矢岳高原の向こう側の大畑駅では最凄いループとスイッチバックが体験できますよ。
人吉駅から八代駅まで球磨川沿いに『蒸気機関車』あの真っ黒な煙 ムクムクの観光列車が走っていますよ。
吉松駅から人吉駅乗り換えで八代までの旅は面白そうです。
真幸駅では列車の写真を撮る合間に『山の幸 ワラビ』をいっぱい摘みました。
残念ながら、あのサイナーはDohmuでなくて御免なさい。
カメラ持っていると、自分が撮れなくて悔しい ! けど。
Posted by dohmu at 2010年04月05日 20:06