2009年11月26日
滋養たっぷり
ちょっと乱暴な言い方ですが!
一般的に、食べ物は腐る寸前が最も美味しいのです
食べ物は『醗酵の過程』 で味に旨みや栄養価が大幅に高まります
その応用として麹菌や微生物を使って『味噌・醤油・納豆・チーズ・ヨーグルト』が造られます
今回、昔から造られていた『甘酒』造りに挑戦
甘酒は米を麹菌で醗酵させてつくる『栄養たっぷりの飲料』です
甘酒には、あの『点滴なみの栄養』を含んでいるそうです
さぁ~ 是で今年の冬は乗り切れそうだ・・・・
皆さんも 作ってみませんか?
一般的に、食べ物は腐る寸前が最も美味しいのです
食べ物は『醗酵の過程』 で味に旨みや栄養価が大幅に高まります
その応用として麹菌や微生物を使って『味噌・醤油・納豆・チーズ・ヨーグルト』が造られます
今回、昔から造られていた『甘酒』造りに挑戦
甘酒は米を麹菌で醗酵させてつくる『栄養たっぷりの飲料』です
甘酒には、あの『点滴なみの栄養』を含んでいるそうです
さぁ~ 是で今年の冬は乗り切れそうだ・・・・
皆さんも 作ってみませんか?
無添加の おいしい甘酒 (原液で冷蔵庫保存)

原液なので、飲むときは適当に水で薄めて沸かして飲む


Posted by dohmu at 20:47│Comments(2)
この記事へのコメント
甘酒、久しぶりに見ました(^O^)
栄養たっぷりだったとは~!
父は風邪をひくと母に作ってもらって飲んでいたような…
香港の人たちのようにすぐに薬に走らず、日本人も昔から伝わる良い民間療法?も大切にしなければ…
子どもの頃、咳が出る時は焼いたネギをガーゼに包んで首にまいてましたよ~(^^ゞ
栄養たっぷりだったとは~!
父は風邪をひくと母に作ってもらって飲んでいたような…
香港の人たちのようにすぐに薬に走らず、日本人も昔から伝わる良い民間療法?も大切にしなければ…
子どもの頃、咳が出る時は焼いたネギをガーゼに包んで首にまいてましたよ~(^^ゞ
Posted by noinoi
at 2009年11月27日 13:30

ホンモノでなく、ニセモノ(流行り)だったら長い歴史の中で消滅しています。
昔から延々と生き延びているモノは『ホンモノ』の証ですね。
漢方薬も4000年の歴史のホンモノですよね。今流の自然モノ(天然)・・・でしょうね。
昔から延々と生き延びているモノは『ホンモノ』の証ですね。
漢方薬も4000年の歴史のホンモノですよね。今流の自然モノ(天然)・・・でしょうね。
Posted by dohmu
at 2009年11月27日 23:16
