2009年11月13日
甦った 竜胆(リンドウ)
秋の花 竜胆(リンドウ)が石崎浜荘前の道路沿いの草むらに20株足らず咲いている。
と言うのも、このリンドウには Aさんの なが~い、なが~い愛情が注がれています。
ひと昔前、今は取り壊されて無き『石崎浜荘』が建設される前にはこの地にリンドウが咲誇っていたそうです。
ところが、石崎浜建設時の道路工事でブルで押されて壊滅。
その後暫く(数年)経ってから あるとき、道路横の草むらに一株のササバリンドウが咲いているのを発見。
感動!
その翌年、リンドウとの対面を夢みて訪れると、道路わきの草刈で無残にも刈られていた。
また、翌年同様、草刈で刈られリンドウの花は見れなかった。
『このリンドウを何とかしたい ! 』との熱い想いで・・・・
その翌年にはAさん自らがリンドウの周りを年数回 草刈をし、保護柵を設けた。
その結果、リンドウは見事に花が咲き、実をつけて、芽も出てきた。
毎年毎年、その苗を根気よく繁殖して今では18株にもなった。
まだまだ、ひと昔(40年位前?)のリンドウの咲誇る・・・と迄は行かないけど・・・・・と Aさんの呟き。
Aさんの手厚い想いは確実に実っている。
と言うのも、このリンドウには Aさんの なが~い、なが~い愛情が注がれています。
ひと昔前、今は取り壊されて無き『石崎浜荘』が建設される前にはこの地にリンドウが咲誇っていたそうです。
ところが、石崎浜建設時の道路工事でブルで押されて壊滅。
その後暫く(数年)経ってから あるとき、道路横の草むらに一株のササバリンドウが咲いているのを発見。
感動!
その翌年、リンドウとの対面を夢みて訪れると、道路わきの草刈で無残にも刈られていた。
また、翌年同様、草刈で刈られリンドウの花は見れなかった。
『このリンドウを何とかしたい ! 』との熱い想いで・・・・
その翌年にはAさん自らがリンドウの周りを年数回 草刈をし、保護柵を設けた。
その結果、リンドウは見事に花が咲き、実をつけて、芽も出てきた。
毎年毎年、その苗を根気よく繁殖して今では18株にもなった。
まだまだ、ひと昔(40年位前?)のリンドウの咲誇る・・・と迄は行かないけど・・・・・と Aさんの呟き。
Aさんの手厚い想いは確実に実っている。
Posted by dohmu at 14:00│Comments(6)
この記事へのコメント
これは、美しい
周りの方にも、この思い伝わって欲しいですね
周りの方にも、この思い伝わって欲しいですね
Posted by 相互リンクサイト集のpin-pointer at 2009年11月13日 14:59
植物に想いを寄せて暮らすと、長く待つことが上図になりますよね。
rueもそのように子育てしたいです。
なにかとせっかちでいけません。
rueもそのように子育てしたいです。
なにかとせっかちでいけません。
Posted by rue
at 2009年11月13日 17:45

Pin-pointerさん
ホンとにAさんの活動には感激します。
彼はその他にも『アカウミガメ保護』で、もうすぐ40年になります。
ホンとにAさんの活動には感激します。
彼はその他にも『アカウミガメ保護』で、もうすぐ40年になります。
Posted by dohmu
at 2009年11月13日 19:02

rueさん
知らず知らずに自然は破壊されています。
破壊は一瞬、でも回復には計り知れない時間と忍耐が要りますね。
やはり 何事にも、焦らず・諦めず・侮らず が肝心ですね。頑張りましょう。
知らず知らずに自然は破壊されています。
破壊は一瞬、でも回復には計り知れない時間と忍耐が要りますね。
やはり 何事にも、焦らず・諦めず・侮らず が肝心ですね。頑張りましょう。
Posted by dohmu
at 2009年11月13日 19:11

dohmuさ~ん☆
おはようございます~~~♪♪
Aさんの思いが凄く温かくて素敵ですねぇ~☆
きっと、Aさんの思いが届いて、もっとたくさんの芽を出してくれると思います♪♪
おはようございます~~~♪♪
Aさんの思いが凄く温かくて素敵ですねぇ~☆
きっと、Aさんの思いが届いて、もっとたくさんの芽を出してくれると思います♪♪
Posted by さゆり at 2009年11月16日 09:06
さゆりさん
お久しぶりです。
最近、空気も冷え込みますが、Blogもチョツピリ寂しいなぁ!
お元気ですか?
そうそう、Aさんは『自然保護』を37年間、ほぼ毎日やられているそうです。
もちろんボランティアー。
夏はアカウミガメの保護、秋冬春は浜の植物の保護活動を・・・ほぼ毎日ですよ。
若かりし勤務時代から今日も続けて。
Aさんは凄い方です。
お久しぶりです。
最近、空気も冷え込みますが、Blogもチョツピリ寂しいなぁ!
お元気ですか?
そうそう、Aさんは『自然保護』を37年間、ほぼ毎日やられているそうです。
もちろんボランティアー。
夏はアカウミガメの保護、秋冬春は浜の植物の保護活動を・・・ほぼ毎日ですよ。
若かりし勤務時代から今日も続けて。
Aさんは凄い方です。
Posted by dohmu
at 2009年11月16日 21:17
