2009年11月10日
常識が非常識に
所 変われば、常識変わる !
常識も非常識になる
先般、台湾の友達が花連に別荘を新築したので杮落しに訪問した。
新築祝いに『我が工房で自然の樹で、丹精込めた手造りの時計』を贈った。
新築の別荘もナチュラル思考で『樹の時計』もなかなかフィットし、彼も喜んで食堂の壁に飾った。
ところが、・・・・帰国してまもなくの頃、
NHKいっちゃがTVを見ていたら、台湾からの留学生の彼女が出演していた。
その番組のなかで彼女曰く、『台湾では贈っていけないモノ』に『時計』がある・・・・との事。
その訳は時計の発音(声)と●●の発音(声)が同じなので、『不吉』との事だ。
留学生にその事を聞かされて、『居ても立っても居られない』気持になった。
俺って、ナンと非常識な事をしたのだろうか?
台湾の彼は本心、どんな気持だったのだろうか?
等々・・・・錯綜。
何とかしなくては? と
フォトフレームを造って送り、時計を破棄して貰おう !
と思って、念のため、知り合いの中国語の先生にフォトフレームの贈り物を尋ねて、
早速、フォトフレームを造くりにかかり、出来上がったので詫び状を添えて発送した。
昨日、彼からフォトフレームが着いたとの連絡を受けた。
その中で、手紙も読んだよ。 迷信みた様な事にはいささかも気にしていないから大丈夫だよ。
ただ一つしかない手造りの時計が嬉しい。 大事につかうから ! 心配しないで・・・
フォトフレームも 廊下・階段等に飾ってくれるとの事。
とは、言って慰めてくれたものの・・・・・・。
日本での常識も、一歩他の国に行くと非常識になる。
国違えば、言葉が違う様に、常識も変わる。
自分の無知さに腹立たしさの残った時計の贈り物だった。
常識も非常識になる
先般、台湾の友達が花連に別荘を新築したので杮落しに訪問した。
新築祝いに『我が工房で自然の樹で、丹精込めた手造りの時計』を贈った。
新築の別荘もナチュラル思考で『樹の時計』もなかなかフィットし、彼も喜んで食堂の壁に飾った。
ところが、・・・・帰国してまもなくの頃、
NHKいっちゃがTVを見ていたら、台湾からの留学生の彼女が出演していた。
その番組のなかで彼女曰く、『台湾では贈っていけないモノ』に『時計』がある・・・・との事。
その訳は時計の発音(声)と●●の発音(声)が同じなので、『不吉』との事だ。
留学生にその事を聞かされて、『居ても立っても居られない』気持になった。
俺って、ナンと非常識な事をしたのだろうか?
台湾の彼は本心、どんな気持だったのだろうか?
等々・・・・錯綜。
何とかしなくては? と
フォトフレームを造って送り、時計を破棄して貰おう !
と思って、念のため、知り合いの中国語の先生にフォトフレームの贈り物を尋ねて、
早速、フォトフレームを造くりにかかり、出来上がったので詫び状を添えて発送した。
昨日、彼からフォトフレームが着いたとの連絡を受けた。
その中で、手紙も読んだよ。 迷信みた様な事にはいささかも気にしていないから大丈夫だよ。
ただ一つしかない手造りの時計が嬉しい。 大事につかうから ! 心配しないで・・・
フォトフレームも 廊下・階段等に飾ってくれるとの事。
とは、言って慰めてくれたものの・・・・・・。
日本での常識も、一歩他の国に行くと非常識になる。
国違えば、言葉が違う様に、常識も変わる。
自分の無知さに腹立たしさの残った時計の贈り物だった。
Posted by dohmu at 20:54│Comments(7)
この記事へのコメント
台湾のご友人、きっと本心喜んでいらっしゃると思いました。
あちこちにいい友達がいるって、素晴らしいことですね。
あちこちにいい友達がいるって、素晴らしいことですね。
Posted by チェンバロ造り at 2009年11月11日 07:55
えっ~知らしなかったんですもん。
私も今始めて知りました。
お友達の言うように、迷信よりも
dohmuさんの心のこもった手作りの
プレゼントの方が大事ですって。
だから、お友達も何も言わなかったんですよ。
私も今始めて知りました。
お友達の言うように、迷信よりも
dohmuさんの心のこもった手作りの
プレゼントの方が大事ですって。
だから、お友達も何も言わなかったんですよ。
Posted by 夏樹 at 2009年11月11日 08:41
良かったですね お友達はもっと良かった。
心ですね またまた友情が深まったですね。
素晴らしい 面白いお話ありがとうございました。
心ですね またまた友情が深まったですね。
素晴らしい 面白いお話ありがとうございました。
Posted by リト at 2009年11月11日 18:43
チェンバロ造りさ~ん
お久しぶりです。 コメントありがとう。
この年になっても、やっぱり失敗してからの勉強でした。
チェンバロの進み具合は如何でしょう?
お久しぶりです。 コメントありがとう。
この年になっても、やっぱり失敗してからの勉強でした。
チェンバロの進み具合は如何でしょう?
Posted by dohmu at 2009年11月11日 19:55
夏樹さん
彼の電話で『迷信よりも・・・・』と言ってくれたのにホッとしましたね。
またまた、手造りのフォトフレームを数点、贈ったので彼の好きな大自然の山の写真にでも入れ替えて飾って欲しいです。
失敗して一つ利口になりました。
彼の電話で『迷信よりも・・・・』と言ってくれたのにホッとしましたね。
またまた、手造りのフォトフレームを数点、贈ったので彼の好きな大自然の山の写真にでも入れ替えて飾って欲しいです。
失敗して一つ利口になりました。
Posted by dohmu at 2009年11月11日 20:04
リトさん
『我が家の常識って ! 』 何処まで通用するのでしょうかね?
此処らなら『新築祝いに時計を贈り』ますよね。
処変われば、掟も変わる って事ですね。
それに、海外向け宅急便の送り方(早くて簡単で安く送る法)も勉強したよ。
必要あらば伝授しましょう。
これでまた二つ、賢くなりました。
『我が家の常識って ! 』 何処まで通用するのでしょうかね?
此処らなら『新築祝いに時計を贈り』ますよね。
処変われば、掟も変わる って事ですね。
それに、海外向け宅急便の送り方(早くて簡単で安く送る法)も勉強したよ。
必要あらば伝授しましょう。
これでまた二つ、賢くなりました。
Posted by dohmu at 2009年11月11日 20:21
澎湖島の人たちは親日的で、ことあるごとに、
進来坐とか言って入れ入れと勧めてくれるのですが、
台湾の友達に言わせると本心から言っている時と
社交辞令で言っている時があるので注意深く区別する
必要があるとの事です。知らなかった時は全部お邪魔してました。
本当にお邪魔だったかも・・・。
進来坐とか言って入れ入れと勧めてくれるのですが、
台湾の友達に言わせると本心から言っている時と
社交辞令で言っている時があるので注意深く区別する
必要があるとの事です。知らなかった時は全部お邪魔してました。
本当にお邪魔だったかも・・・。
Posted by 甘ちゃん@台湾 at 2009年11月21日 02:07