2009年10月05日
太魯閣渓谷
台湾を代表する景勝地 太魯閣渓谷

切り立った断崖絶壁の延々と続く

ここには山岳民族の“太魯閣族”の原住民が住んでいた

日本統治が始まると、日本政府はこの“太魯閣族”に対して平地へ移住を強制した
理由は統治をし易くする為
原住民は猛反対し日本軍と戦った
今日の私には日本人先輩たちに対する暗いイメージが浮き出た
断崖絶壁の中腹に、現在の車道から眺めるととてつもない高い所に“歩道”がある
この道は原住民“太魯閣族”の通路だったが、その後日本軍の侵入により“日本軍の軍用道路”に使われた
あの大理石の断崖絶壁に当時の太魯閣族はどの様にして道を作ったのだろうか?
人と人とか交差もできない程の狭い道だけど・・・
実際に私も歩いてみた。
いっ歩間違ったら、転落し即死だ 足がすごむ !
歩道からの眺め



途中、蝶に出会い 癒された

恐る恐る暫く進むと、今度は日本人巡査を祀る石碑があった。
日本人も原住民の太魯閣族に慕われていのだなぁ! と安堵の気持になった

日本統治時代の交易拠点 天祥(太魯閣観光の終点)




太魯閣渓谷のいろいろな景観









切り立った断崖絶壁の延々と続く


ここには山岳民族の“太魯閣族”の原住民が住んでいた

日本統治が始まると、日本政府はこの“太魯閣族”に対して平地へ移住を強制した
理由は統治をし易くする為
原住民は猛反対し日本軍と戦った
今日の私には日本人先輩たちに対する暗いイメージが浮き出た
断崖絶壁の中腹に、現在の車道から眺めるととてつもない高い所に“歩道”がある
この道は原住民“太魯閣族”の通路だったが、その後日本軍の侵入により“日本軍の軍用道路”に使われた
あの大理石の断崖絶壁に当時の太魯閣族はどの様にして道を作ったのだろうか?
人と人とか交差もできない程の狭い道だけど・・・
実際に私も歩いてみた。
いっ歩間違ったら、転落し即死だ 足がすごむ !

歩道からの眺め



途中、蝶に出会い 癒された

恐る恐る暫く進むと、今度は日本人巡査を祀る石碑があった。
日本人も原住民の太魯閣族に慕われていのだなぁ! と安堵の気持になった


日本統治時代の交易拠点 天祥(太魯閣観光の終点)




太魯閣渓谷のいろいろな景観







Posted by dohmu at 23:07│Comments(2)
この記事へのコメント
すごい断崖絶壁ですね!!
私も一度この目で見てみたいです。
日本人が慕われていたと知って、私もとても嬉しいです。
それにしても台湾も広いですね!
いろんな楽しみ方がありそうですね(^O^)
私も一度この目で見てみたいです。
日本人が慕われていたと知って、私もとても嬉しいです。
それにしても台湾も広いですね!
いろんな楽しみ方がありそうですね(^O^)
Posted by noinoi
at 2009年10月06日 00:38

noinoi さん
太魯閣渓谷の山々は台湾中央山脈に位置し、2000m級の山々です。
中国安微省 山水の名勝として名高い『 黄山』とは また違った趣です。
暫く、フラフラと気の向くままの台湾放浪をご紹介します。
太魯閣渓谷の山々は台湾中央山脈に位置し、2000m級の山々です。
中国安微省 山水の名勝として名高い『 黄山』とは また違った趣です。
暫く、フラフラと気の向くままの台湾放浪をご紹介します。
Posted by dohmu at 2009年10月06日 10:08