2009年08月21日
したどり
第6回 みちのまち佐土原工芸展 が開催。
日時 10月14日(水)~19日(月)まで6日間 Am10~Pm6時まで
場所 佐土原町総合文化センター ギャラリー & 小ホール
内容 ①宮崎県指定天然記念物 アカウミガメ をテーマにした会員の創作作品
②佐土原工芸会会員の作品展示
③創作 浜ひな山
④80年前の佐土原人形型を使っての佐土原人形復元 型と人形の展示
『みちのまち』とは佐土原藩の頃 北に細島街道 西に米良街道 南に飫肥街道 薩摩街道 と交通の要所として重要な役割を果しました。
人の往来は文化を運び 佐土原藩 は 『佐土原人形』『久峰うずら車』『ぶんぶんゴマ=神代ゴマ』等の伝統工芸品をはじめ、佐土原歌舞伎、いろは口説き、くじら羊羹等々いろいろな文化を産み、その中心地として栄え、今もなお息づいています。
当時の『道』にちなみ、更に今後の『未知』への発展を期して『みちのまち佐土原』と称しました。
佐土原工芸会会員の紹介
工芸展にて会員と作品の紹介を製作中で童夢工房にも取材にこられました。
童夢工房の作品紹介

日時 10月14日(水)~19日(月)まで6日間 Am10~Pm6時まで
場所 佐土原町総合文化センター ギャラリー & 小ホール
内容 ①宮崎県指定天然記念物 アカウミガメ をテーマにした会員の創作作品
②佐土原工芸会会員の作品展示
③創作 浜ひな山
④80年前の佐土原人形型を使っての佐土原人形復元 型と人形の展示
『みちのまち』とは佐土原藩の頃 北に細島街道 西に米良街道 南に飫肥街道 薩摩街道 と交通の要所として重要な役割を果しました。
人の往来は文化を運び 佐土原藩 は 『佐土原人形』『久峰うずら車』『ぶんぶんゴマ=神代ゴマ』等の伝統工芸品をはじめ、佐土原歌舞伎、いろは口説き、くじら羊羹等々いろいろな文化を産み、その中心地として栄え、今もなお息づいています。
当時の『道』にちなみ、更に今後の『未知』への発展を期して『みちのまち佐土原』と称しました。
佐土原工芸会会員の紹介
工芸展にて会員と作品の紹介を製作中で童夢工房にも取材にこられました。
童夢工房の作品紹介

Posted by dohmu at 20:25│Comments(0)